満腹度の仕様解説とおすすめ食料
- ver1.19「ワイルドアップデート」実装!
- ・アップデートVer1.19最新内容まとめ
マイクラ(マインクラフト)の満腹度の仕様解説を紹介。満腹度0の時のデメリットやおすすめ食料も記載しています。
満腹度とは
サバイバルモード限定で存在する空腹度
満腹度とは、サバイバルモード限定で存在する空腹度を表すパラメータです。満腹度ゲージは、肉のようなマークで0~10段階で表示され、肉のマークが減るほど満腹度の減少を表しています。
ピースフルだと満腹度が減らない
難易度がピースフルだと、満腹度が減りません。難易度の変更はEscキーでゲームメニューを開き、設定から変更できます。
ダッシュやジャンプなど行動で減少
満腹度は、ダッシュやジャンプなどプレイヤーが行動すると、徐々に減少します。ただし、その場で何もせずに放置していれば減少しないので、時間経過で減少してる訳ではありません。
食料を食べると回復
加工なし | 加工あり |
---|---|
|
|
満腹度は、食料を食べると回復します。また、食料によって満腹度の回復量が異なるほか、肉や魚はかまどで加工するとより多く回復できます。
満腹度減少のデメリット
満腹度ゲージ9未満で体力が自然回復しない
満腹度ゲージが9未満になると、体力が自然回復しなくなります。体力を回復したい時は、食料を食べて満腹度ゲージを9以上まで回復させましょう。
満腹度ゲージ3以下でダッシュ不可
満腹度ゲージが3以下になると、ダッシュができなくなります。ダッシュができないと移動が不便なので、常に食料は持ち歩くようにしましょう。
満腹度ゲージ0でダメージを受ける
満腹度ゲージが0になると、一定時間毎にダメージを受けてしまいます。さらに、難易度がハード以上の場合、体力が尽きるまでダメージを受け続けるので、急いで食料を食べて満腹度ゲージを回復させましょう。
満腹度回復におすすめ食料
豚と牛がおすすめ
加工なし | 加工あり |
---|---|
満腹度ゲージ+1.5 | 満腹度ゲージ+4 |
満腹度を回復するのにおすすめ食料は、豚と牛です。豚と牛は加工すると満腹度ゲージを4回復できるうえに、ゲーム序盤でも入手できます。
生の鶏肉は食べない
生の鶏肉は食べることをおすすめしません。生の鶏肉を食べると確率で食中毒(緑のモヤモヤ)になり、満腹度が普段よりも減少しやすくなります。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶マインクラフト公式サイト