【ミトラスフィア】最大火力の出し方【高火力のコツ】
- イチオシの記事はこちら!
- ・アルコダイト攻略と行動パターン
- ・ラムティウル攻略と行動パターン
- ・ミトラスフィアクイズ|目指せミトラマスター!
ミトラスフィアで最大火力の出し方を紹介します。最大ダメージの出し方や装備のポイント、属性について説明。ミトラスフィアで大ダメージをたたき出したい方は、参考にして下さい。
関連記事 | |
---|---|
戦闘力の上げ方 | 属性補正と属性ボーナス |
探索の効率的なやり方 | バフデバフ重ねがけ |
目次
剣術士|双魔剣が最高効率
剣術士は、戦斧とアダマンテバスターなどの魔法与ダメージUPを付与した状態での双魔剣が最大火力です。
1撃のみの火力であれば、グローリアソード→龍人化大剣が最大ではありますが、龍人化までに時間がかかるため、総合的なダメージで見ると双魔剣でのダメージが重要になります。
魔導士|龍人化攻撃が最大火力
魔導士は、自身への魔法与ダメージUPや敵への魔法被ダメージUPを付与しながら、龍人化ゲージを溜め、クリティカル率増加→龍人化攻撃が最大火力です。
バフはアエトスロッドで倍率が高い効果を延長、デバフではデスカロサイズとアイビスロッドで弓術士とは異なるデバフを重ねがけします。
バフとデバフを重ねがけする
剣術士のバフ
戦斧で70%バフが可能
戦斧コンボ発動順→ | |
---|---|
![]() |
![]() |
戦斧は、被ダメージUPデバフを削除すると、物理/魔法与ダメージ70%UPが付与されます。龍大剣コンボで使用する「グローリアソード」の被ダメージUPデバフを利用して、斧の与ダメージバフを発動させましょう。
バフ効果が25秒あり、アダマンテバスターの60%UPと別グループのため、与ダメージUPバフが130%付与された、強力なダメージを双魔剣で継続的に与えられます。
アダマンテ60%バフ/ルーシス50%+戦斧延長
双魔剣コンボ発動順→ | |||
---|---|---|---|
![]() バスター |
弱点属性 双魔剣 |
![]() ソード |
弱点属性 双魔剣 |
アダマンテバスターとルーシスソードで、高倍率の与ダメージUPバフを付与し、双魔剣で継続的に大ダメージを与えるコンボです。
ルーシスソードで斧の与ダメージ70%UPバフも延長できるので、120%or130%の与ダメージバフが維持できます。
魔導士のバフとデバフ
魔法与ダメUPバフコンボ【開幕】
発動順→ | |
---|---|
![]() |
![]() |
(A/D)【30%】(E/M/O)【20%】 (N/S/Z)【10%】 |
(A/D/N/O)延長+40秒 |
魔導士は、レヴィアロッドで8種類の魔法与ダメージUPを付与できます。レヴィアロッドは効果時間が短いため、アエトスロッドなどで効果時間を延長しましょう。
アエトスロッドで延長可能な魔法与ダメージUPは4種類で合計90%UPを延長できます。
魔法被ダメージUPデバフで火力底上げ
おすすめ武具 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
30%(M) | 30%(M) | 30%(B) |
魔導士は、自身の魔法与ダメージUPの他に高倍率の魔法被ダメージUPを敵に付与し、火力を底上げできます。
魔法被ダメージUPは、剣術士の双魔剣の火力も上げられるため、自身の龍人化コンボの流れに組み込み、デバフを途切れないように立ち回りましょう。
弓術士の全体バフとデバフ
ネザド→シンエン
おすすめコンボ→ | |
---|---|
![]() |
![]() |
発動時間 | |
25秒 | +25秒 |
バフ効果 | |
味方全体に物/魔与ダメ30%UP【C/C】 味方全体に物/魔与ダメ30%UP【A/B】 別グループで重ね掛け |
ネザドウィングは、物理/魔法与ダメージUPそれぞれ2種類のグループを同時に付与できます。効果延長武器は効果時間よりクールタイムが短いため、メインバフ付与後は1手で延長可能です。
属性CS威力UPバフ
光属性 | 闇属性 | 火属性 |
---|---|---|
![]() |
- | - |
水属性 | 風属性 | 地属性 |
![]() |
- | - |
味方単体に属性CS威力UPのバフを付与できる武器です。挑戦するクエストの有利属性のCS威力UPを付与しましょう。
物理/魔法被ダメージUPデバフ
【メインデバフ】物理/魔法被ダメ20%UP | ||
---|---|---|
![]() G/Eグループ |
![]() シューター B/Aグループ |
![]() F/Dグループ 龍人30%デバフ |
属性耐性DOWNデバフ
光属性 | 闇属性 | 火属性 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
水属性 | 風属性 | 地属性 |
![]() |
![]() パフューム |
![]() |
全属性 | ||
![]() |
護術士と聖導士でのサポート
護術士での火力サポート
おすすめ武具 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
護術士は盾以外にも槍と戦斧(回避ダウン削除で効果発動)が装備可能です。付与効果にパーティの与ダメージUPや敵への被ダメージUPが可能な武器もあるため、最大火力を出すサポートが可能です。
聖導士での火力サポート|全体属性CS威力増加
光属性 | 闇属性 | 火属性 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
水属性 | 風属性 | 地属性 |
![]() |
![]() |
![]() |
聖導士の天海祭限定武器が全体回復と同時に属性CS威力を増加できます。有利属性のCS威力増加の武器を編成しましょう。
聖導士での火力サポート|魔法被ダメUP(SA推奨)
グ | 属性/対象武器 | ||
---|---|---|---|
B | ![]() |
![]() |
![]() |
グリフ鎌 | マリーン鎌 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
- | - | デスカロ鎌 | |
C | ![]() |
![]() |
![]() |
グリフ魔導具 | - | メイリュー魔導具 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
- | グローリア槍 | 毒舌蘭の妙薬 | |
D | ![]() |
![]() |
![]() |
煙玉 | - | 勝者の書 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
- | - | ||
M | ![]() |
![]() |
![]() |
- | レヴィア鎌 | - | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
- | - | フォルター魔導具 | |
L | ![]() |
![]() |
![]() |
- | - | - | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
- | - | フォルター魔導具 |
火力武器のスキルレベルを上げる
最大火力を上げるには、火力武器のスキルレベルを最大まで上げましょう。スキルレベル強化後のメリットに物理/魔法ダメージが増加する効果があるため、火力職は火力武器を優先してスキルレベルを上げるのがおすすめです。
属性染め|コマンドスキル威力を高める
ミトラスフィアでは、武具や敵モンスターに属性が存在し、相性によって与ダメージが変化します。属性ボーナスは、メイン枠で武器1枠につき属性の攻撃力2.5%、補助装備枠は武器1枠につき1%上昇します。
全て同じ属性にすることで合計30%のボーナスを得る事ができるため、有利属性で装備を統一することでダメージを多く与える事が可能です。
防具と装飾品のパッシブスキルも重要
物攻増加や魔攻増加のパッシブスキルを編成
火力を出すためには、防具と装飾品のパッシブスキルも重要です。剣術士と魔導士はそれぞれ、物理攻撃力増加・魔法攻撃力増加のパッシブスキルを優先して編成しましょう。
剣術士おすすめの火力防具
物理攻撃力増加【極大】 | ||
---|---|---|
![]() シリーズ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() シリーズ |
- |
物理攻撃力【特大】ガチャ限以外 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
魔導士おすすめの火力防具
魔法攻撃力増加【極大】 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() シリーズ |
![]() |
![]() シリーズ |
![]() シリーズ |
![]() |
魔法攻撃力【特大】ガチャ限以外 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() シリーズ |
![]() シリーズ |
- |
武具合成でパッシブスキルを厳選
職業 | 武具合成効果 | |
---|---|---|
![]() |
火力武器と 同属性のCS威力UP |
![]() 物理攻撃力UP |
![]() |
火力武器と 同属性のCS威力UP |
![]() 魔法攻撃力UP |
防具/装飾ザックザクでは、入手可能な武具の属性が曜日によって異なります。全属性集めて、各装備3スロット分の厳選をしましょう。
防具装飾ザックザクで入手可能な武具の効果は特大までです。極大を付けたい場合は、ガチャで入手可能な武具や探索で入手可能なレア装飾品などで付与できます。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ミトラスフィア公式サイト