
ミトラスフィアの爍溟のジャハンナム攻略と行動パターンをご紹介。爍溟のジャハンナムの攻撃(セリフ)パターンや攻略のコツ、各職業の立ち回り、報酬(ドロップ)、開催期間などを記載しています。
爍溟のジャハンナム攻略情報
ジャハンナム|前列
行動パターン
セリフ |
概要 |
---|
鱗が赤く燃え盛る―!!! |
|
セリフなし |
|
鋭い爪が光る… |
|
口元から黒煙が漏れる… |
|
グオオッ…! |
|
火山が揺れている… |
- 【ジャハンナム自身に】約26s
- ・命中率100%UP
- ・物理与ダメージ150%UP
- ・魔法与ダメージ150%UP
- 【お供全体に】
- ・HP全回復
|
火山が大きく揺れている… |
- 【ジャハンナム自身に】約26s
- ・命中率999%UP
- ・物理与ダメージ250%UP
- ・魔法与ダメージ250%UP
- 【お供全体に】
- ・HP全回復
|
グオオオオオオオ…! |
- 【プレイヤー全体に】
- ・物理ダメージ
- 【マグエレトに】
- ・最大HP20%分の割合ダメージ
- 【ジャハンナム自身に】約17s
- ★呪い耐性UPがついてない場合
- └与ダメージ250%UP
|
前方を狙っている… 2連コンボ |
- 【プレイヤー前列のみに】
- ・魔法ダメージ
- 次回:「無詠唱|遠い列」
|
- 【プレイヤー遠い列に】
- ・物理ダメージ
- 【お供全体に】
- ・HP全回復
|
後方を睨んでいる… 2連コンボ |
- 【プレイヤー後列のみに】
- ・魔法ダメージ
- 次回:「無詠唱|近い列」
|
- 【プレイヤー近い列に】
- ・物理ダメージ
-
【お供全体に】
- ・HP全回復
|
灼熱が空間を満たす―! |
- 【プレイヤー全体に】
- ・物理ダメージ
-
【お供全体に】
- ・HP全回復
|
熱を溜め込んでいる…!! |
- 【プレイヤー全体に】
- ・物理ダメージ
-
【お供全体に】
- ・HP全回復
|
ステータス
レベル |
列 |
属性 |
HP |
---|
Lv1 |
前列 |
 |
調査中 |
灼抑のマグエレト|後列
行動パターン
セリフ |
概要 |
---|
セリフなし 開幕に使用 |
|
周囲の熱が下がっていく… HP1で発動 |
- 【ジャハンナムに】約10s
- ・呪い耐性100%UP
- ・物理与ダメージ50%DOWN
- ・魔法与ダメージ50%DOWN
|
ステータス
レベル |
列 |
属性 |
HP |
---|
Lv1 |
後列 |
 |
調査中 |
攻略のコツ
「グオオオオオオオ…!」対策を徹底
セリフ |
概要 |
---|
グオオオオオオオ…! ジャハンナムが使用 |
- 【プレイヤー全体に】
- ・物理ダメージ
- 【マグエレトに】
- ・最大HP20%分の割合ダメージ
- 【ジャハンナム自身に】約17s
- ★呪い耐性UPがついてない場合
- └与ダメージ250%UP
|
周囲の熱が下がっていく… HP1で発動 マグエレトが使用 |
- 【ジャハンナムに】約10s
- ・呪い耐性100%UP
- ・物理与ダメージ50%DOWN
- ・魔法与ダメージ50%DOWN
|
ジャハンナムの全体攻撃「グオオオオオオオ…!」では、自身に呪い耐性が付与されていないと、ジャハンナム自身の与ダメージが250%も上昇する火力バフが付与されます。
マグエレトをHP1にすると、ジャハンナムに呪い耐性を付与できるため、「グオオオオオオオ…!」のタイミングでHPを1にできるよう、剣術士と弓術士でマグエレトのHP調整をしましょう。
各職業の立ち回り
剣術士の立ち回り
剣術士は、マグエレトの削り役とボスにダメージを与えるアタッカーを兼業します。マグエレトのHP調整自体は弓術士で行えるので、「グオオオオ…!」のタイミングで双魔剣をマグエレトに放ちましょう。
剣術士のコンボと立ち回りはこちら
魔導士の立ち回り
魔導士は、デバッファー兼アタッカーです。マグエレトのHP調整の関係上、全体攻撃のできる武器を編成しないほうが安定します。
魔導士のおすすめコンボはこちら
護術士の立ち回り
護術士は、ダメージカットとヘイト管理で味方を守るタンク役です。マグエレトのHPを1にしないように気をつけながら敵全体のヘイトを管理をしましょう。前後列移動の必要な縄跳びギミックもあるので後列移動武器も必要です。
護術士のコンボと立ち回りはこちら
聖導士の立ち回り
聖導士は、護術士を中心に味方のHP管理をするヒーラーです。前後列移動の必要な縄跳びギミックがあるため、前列移動武器も用意して挑みましょう。
聖導士のコンボと立ち回りはこちら
弓術士の立ち回り
弓術士は、バフとデバフでみかたの火力を底上げするサポーターです。マグエレトのHP管理も必要なため、1回のみ打って調整できる全体魔砲と、ヒット数の多いナヴァロツインズの編成がおすすめです。
弓術士のバフ・デバフコンボはこちら
みんなのおすすめ武器編成
入力フォーム
武器編成
武器編成 |
---|
|
|
|
|
|
|
|
|
使う順番や立ち回り |
---|
新Exバトル実装につき投稿しました。(2023,Jan)
※※WAVE2・武器・防具についての投稿です。WAVE3については、次の記事を参照してください※※
○野良想定、SA不想定、ネキア+紫 武器のみ。
●不備・長文 等はご容赦ください。
<装備> ※↔️;入れ換え候補
■武器──
●ヴァルグ盾──自分被ダメ↓50%。↔️自分50%なら何でも
●カルネリ盾──全体被ダメ↓30%。↔️全体30%なら何でも
●アルカム盾──カルネリ延長。↔️ロムアネス槍、アフィン盾 等
●カース盾──タゲ取り用。↔️リーメル盾 等
●トレーネ盾──対ランダム単体・全体。↔️リョウセイ槍 等
●ドラーク盾──対遠い列・全体。↔️グラーナ盾 等
●ビルカ盾──追加防御。↔️(ちょっと思い浮かばない)
●クオン槍──後退要員。↔️後退できれば何でも
┣WAVE2で単体持ちが2体いるので、列or全体のタゲ武器がほしい
┣ザコの単体がやや重いのと、WAVE3で対策が必要な前列攻撃が
┃|あるため、譜面(自衛)or後退武器 が1つ必須
┣物魔両方とも単体・全体攻撃が来るので、まとめて防御できる
┃|バリア、耐性↑ 等は便利なので採用しておきたい。
┃|WAVE2で敵の手数が多いので、バリアは使いどころを選ぶ。
┃|敵から耐性↑をもらえることもあり、ビルカ盾はとても有効
┗WAVE2・WAVE3の通常時 は、敵に与ダメ↑がつかないので
||与ダメ↓もある程度有効。ボスに与ダメ↑が乗ると、
||効果値がえげつないので、与ダメ↓は無意味になる
□防具──敵はすべて[火]、物魔混合
○パッシブ・ステータス──物理防御重視。
┗単体魔法は、耐性と根性で何とか耐えたい
○属性──水で染め、火耐性30%に近づける
┣防具できっちり耐性を確保しておかないと被ダメがかさむ。
┃|耐性を積んでいない他職は、防御しきれないので諦める
┗Ex・SAは、キャップ装備を推奨
<戦闘の流れ・詠唱待機時間> ※すべて個人の体感です
詠;詠唱あり行動、無;詠唱なし行動、_;待機時間。単位;s
■ファイアクロウ(ザコ上・下) 全般──
□ザコ上下 個別──下記①・②とし、①→①→①→①→②→ を
||繰り返す ※開始位置ランダム
①下記AorBどちらか×1回
┣A.(台詞なし)(ファイアスピア)──単体物理─詠4→_4→
┗B.(台詞なし)(ギガル・ファイア)─ランダム対象魔法─詠4→_4→
②ガァッ!(ファイアジョルト)──強単体物理─詠4→_4→
○[(上/下)撃破時](遮熱の加護)──
味方全体に火耐性↑(P/Q)(30/30)%、持続;約(20/20)s
■フレイムクロウ(ザコ後) 全般──
□ザコ後 個別──下記③・④とし、③→③→③→③→④→ を
||繰り返す ※開始位置ランダム
③(台詞なし)(フレイムール)──全体物理─詠4→_4→
④グガァ!(カタフニアム)──強全体物理─詠4→_4→
○(撃破時)(遮熱の加護)──
味方全体に火耐性↑(R)40%、持続;約20s
■戦場 全般──
□戦場 個別──下記⑤~⑨を順番に行って終了
⑤遠くから咆哮が響く
⑥徐々に咆哮が近づく
⑦近くで咆哮が轟く
⑧咆哮がすぐ近くで鳴り響く
──(⑤~⑧共通) [火]全体魔法─無5→_15→
⑨追いつかれる⋯!──
味方全体に割合攻撃(999,999ダメージ×3撃)─無5→(時間切れ)
<対策・立ちまわり案>
■ザコ上下 全般──単体攻撃のみなので、上下は全力でタゲ取り
●WAVE3用に防御を積むので、どうしてもタゲが甘くなる。
||タゲ武器のCTが戻るまで追加防御を撒いてしのぎ、魔の
||龍全体 等タゲが剥がれるポイントを狙いカース盾で巻き返す
□ザコ上下 個別──
○開幕──カルネリ盾→ヴァルグ盾→(アルカム盾)
┗最速で、開始から約7s前後で初手詠唱が始まる。
||初手が早めなので、素早くタゲ取りまで済ませたい
①A.単体物理──タゲ・防御維持→なりゆきで耐える
◇B.ランダム対象魔法──適宜、クオン槍orトレーネ盾で防御
┣タゲ取りでは防げないので、カーソルが見えたら防御を撒く
┗かなり痛いので、狙われた個人が下がってくれないと
||防御を撒いても落ちる。フロール盾にしないとダメかも⋯
②強単体物理──タゲ・防御維持
→適宜、クオン槍or龍ドラーク盾で防御
┗ザコのくせにかなり重いので、タゲ取りして必ず盾が受ける。
||WAVE2は近い列がないので、後退して被ダメ減らすのも有効
■ザコ後 全般──全体攻撃のみなので、後からはタゲ取り不要
●後の方がもらえる耐性↑が10%高く、最大HPも低い。1体ずつ
||倒す場合、後を先にすれば安全に戦える
□ザコ後 個別──
○開幕──(ザコ上下と同様)
③全体物理──タゲ・防御維持
┗他が忙しいので、これにはかまっていられない
④全体物理──ドラーク盾orビルカ盾で防御
┗台詞が見えたら強攻撃なので、これは防御を挿したい
■戦場 全般──タイマー兼フィールド攻撃
□戦場 個別──
○開幕──開始から約17s前後で初手が開始される。ここから
||終焉まで85sしかないので、WAVE2は速やかに突破したい
⑤~⑧全体魔法──適宜、トレーネ盾orビルカ盾で防御
┣対象が存在しないので、与ダメ↓が使えない。火耐性↑・
┃|魔法被ダメ↓・魔法防御力↑ のどれかで対処する
┗詠唱5s・実質CT20sともに短いので、侮れない
──お役に立てれば幸いですm(_ _ )m 顔面流盾士 |
武器編成 |
---|
|
|
|
|
|
|
|
|
使う順番や立ち回り |
---|
新Exバトル実装につき投稿しました。(2023,Jan)
※※WAVE3のみの攻略です。武器・防具・WAVE2 等については、上記記事を参照してください※※
●不備・長文 等はご容赦ください。
<戦闘の流れ・詠唱待機時間> ※すべて個人の体感です
詠;詠唱あり行動、無;詠唱なし行動、_;待機時間。単位;s
■ジャハンナム 全般──下記①~⑧を順番に繰り返す
□ボス個別──下記☆・★について
┏下記☆;敵全体にHP回復(対象の最大HP×100%) ※
┗下記★;敵全体に割合攻撃(対象の最大HP×20%) ※
※いずれも、自分にHitしない とする
①┳初回のみ;下記A
|┗2回目以降;下記B ×1回計1撃
|◇A.鱗が赤く燃え盛る━!!!(獄溶炎螺嵐)──強全体物理
|◇B.熱を溜め込んでいる⋯!!(獄溶炎螺嵐)──強全体物理+☆
─(A・B共通) 詠5→_5→
②┳初回のみ;下記C~Eを順不同で各1回計3撃
|┗2回目以降;下記C~Fから2つ選び順不同で各1回計2撃
|◆C.(台詞なし)(焔扇舞)──単体魔法─詠3→_5→
|◆D.鋭い爪が光る⋯(致烈焼爪)──近い列物理
|◆E.グオオッ⋯!(滅灰塵霧)──全体魔法
|◆F.口元から黒煙が漏れる⋯(爆溶散弾)─遠い列物理
─(D~F共通) 詠5→_5→
❸火山が揺れている⋯(火山の怒り)──バフ【自分に
[命中率↑(J)100%+物魔与ダメ↑(AB/AF)各150%]】+☆
─詠3→_4→、持続;約25s
④グオオオオオオオ⋯!(舞炎連撃)──全体物理
+自分に物魔与ダメ↑(AC/AG)各250% ※ +★
─詠5→_5→、持続;約16s
※自分が与ダメ↓(AM/AP)を持つ場合、与ダメ↑は付与されない
⑤下記GorHどちらか×1回計2撃
┣G.前方を狙っている⋯(灼溶沫弾→灼痕灰爪)
┃|──強前列魔法→[遠い列物理+☆]
┗H.後方を睨んでいる⋯(灰燼放砲→爆焔崩弾)
||──強後列魔法→[近い列物理+☆]
─(G・H共通) 詠5→_3→詠3→_5→
⑥ = 上記②
❼火山が大きく揺れている⋯(溶山の憤怒)──バフ
【自分に[命中率↑(J)999%+物理与ダメ↑(AB)250%]】+☆
─詠3→_4→、持続;約19s
⑧グオオオオオオオ⋯!(舞炎連撃)──全体物理
+自分に物魔与ダメ↑(AC)250% ※ +★
─詠5→_5→、持続;約10s
※自分が与ダメ↓(AM/AP)を持つ場合、与ダメ↑は付与されない
⑨上記①へ戻る
○(撃破時)(万熔死海)──ザコに
[リセット(B)100+割合攻撃(対象の最大HP×100%)]
■マグエレト 全般──下記⑩→⑪の後、条件により⑫を行う
□ザコ 個別──
⑩(台詞なし)(不壊の結晶)──バフ[自分にガッツ(A)999回]
─詠1→_5→、持続;永続かも
⑪(台詞・スキル名なし)──(待機状態)─_?→
┗⑪待機中、自分の残HP1に減った場合;下記⑫ ×1回計1回
⑫周囲の熱が下がっていく⋯(衰灼の呪縛)──バフ
[敵全体に物魔与ダメ↓(AM/AP)各50%]
─詠1→_9→、持続;約10s
┣下記以外の場合;上記⑪へ戻る
┗⑫詠唱終了時、自分の残HPが100%未満の場合;上記⑫へ戻る
<対策・立ちまわり案>
■ボス全般──ボスHPが低すぎるので、WAVE2を突破できた
||パーティーなら楽々倒せる(ハズ)。力こそ全ての残念な仕様
●WAVE2で攻撃バフを積み、WAVE3でデバフ→突撃 として、
||2周目の強全体が来る前に倒したい
□ボス個別──
①強全体物理──ビルカ盾で防御
┣最速で、開始から約5s前後で初手詠唱が始まる
┣WAVE2で最後に倒した敵からの耐性↑が必ず効いている
┃|ので、1周目は素ビルカ盾で楽に受かる(ハズ)
┗2周目は、最大で与ダメ↑500%・命中率↑999%が乗っていて
||めちゃ痛いので、龍ビルカ盾 等で全力で防御
②C.単体魔法──[(台詞なし)が見えたら]カース盾→前列で耐える
┗魔法攻撃なうえ詠唱が3sと短く、嫌な単体。
||単体はこれのみなので、カース盾1枚でしっかり対応したい
◆D.近い列物理──タゲ・防御維持
◆E.全体魔法──トレーネ盾で防御
◆F.遠い列物理──クオン槍で防御
┣ここだけ敵に与ダメ↑がつかないので、クオン槍でも効く
┗次の全体物理対策で、ドラーク盾は温存する
❸バフ──(詠唱終了直後に)アルカム盾
==ザコ削りのタイミング
・ボス❸❼バフ「火山が⋯」が確定する1s前から
|④⑧全体物理「グオオ⋯」が確定する1s前までの9s間に
==HP1まで削りきる
┗バフ確定後、次の全体を食らう前にザコHPを1まで削れば
||追加の与ダメ↑250%が乗らない仕様。なるべく削り支援する
④全体物理──ドラーク盾
┗削りで、剣・弓が前に出ていることを想定して、必ず防御
⑤G.強前列魔法→遠い列物理──クオン槍[聖]→(前列避け)
→(2撃目詠唱1.5s待ち)ビルカ盾→(遠い列受けてもらう)
◇H.強後列→近い列─(1撃目詠唱3.5s待ち)ビルカ盾→(後列避け)
→防御バフ維持→(近い列受け)
==
・2撃ともめちゃ痛いので、必ず 1撃目避け→2撃目防御 で対応
==
┣1撃目は5人全員で回避可能なので、列移動で必ず回避する
┗2撃目近い列も、必ず自衛を入れて受ける
||2撃目遠い列で聖が前進する可能性があるため、
||ビルカ盾はギリギリまで見極めが必要
⑥4拓×2回──上記②を参照
┗2周目なので4拓×2回。同じく、ドラーク盾は温存したい
❼バフ──(詠唱終了直後に)アルカム盾
⑧全体物理+与ダメ↑──ドラーク盾で防御
┣❼→⑧も、上記❸→④と同じ対応になる
┗次が強全体なので、忘れずに龍ビルカ盾を準備する
■ザコ全般──ザコ管理により、ザコにボスへ与ダメ↓を
||供給させると、ボスに与ダメ↑250%が乗らなくなる仕様
●与ダメ↓自体の効果値は雀の涙なので、常時削るというより
||与ダメ↑を乗せないタイミングが肝心
□ザコ個別──
⑩開幕バフ──
┗最速で、開幕から約-3s前後で詠唱が始まる。しばらく壊れない
||ので、スコア狙いでなければ初っ端から削りで構わない
⑫バフ──
┣ザコHPを1に減らすと起動し、HPが全快するまで供給が続く。
┃|ザコHPが全快すると、次回からデバフの供給が止まる。
┃|一度供給が止まると、再度削り直さないと供給が始まらない
┗起動から発動まで詠唱1sあるので、前倒しで素早く削りたい
──お役に立てれば幸いですm(_ _ )m 顔面流盾士 |
みんなのおすすめパーティ編成
入力フォーム
ユーザー様のおすすめパーティ編成
職業(パーティ)編成 |
---|
剣術士 |
護術士 |
弓術士 |
聖導士 |
魔導士 |
装備や立ち回り |
---|
【剣術士の装備や立ち回り】鳥は同時撃破出来るようにダメージ与えろ。「グオオオオオオオ…!」聞いたら弓とマグエレト殴れ。
【護術士の装備や立ち回り】鳥の同時撃破失敗したらボスの初手は仲間介護しろ。
【弓術士の装備や立ち回り】ボスの「グオオオオオオオ…!」聞いたらマグエレト殴れ
【聖導士の装備や立ち回り】いつも通りだ。慌てるな
【魔導士の装備や立ち回り】鳥は全体攻撃で同時撃破を目指せ |
爍溟のジャハンナム基本情報
開催期間|エクストラバトル

開催期間 |
2023/1/9(月)19:00~1/27(金)12:59 |
---|
エクストラバトル「爍溟のジャハンナム」が開催します。爍溟のジャハンナムは、火属性のボスなので、水属性攻撃で効率よくダメージを与えましょう。
クリア報酬
爍溟のジャハンナムセット
プラス武具一覧はこちら
クリアでステータスが昇段

戦の極意により、爍溟のジャハンナムを倒すと、グレードアップして様々なステータスが上昇します。昇段レベルは10段まであり、それぞれのLvをクリアすることで昇段します。
戦の極意ステータス上昇まとめはこちら
関連記事
各職業解説
武器データベース
ミトラスフィア攻略トップへ