【ミトラスフィア】序盤の効率的な進め方【剣術士編】
- イチオシの記事はこちら!
- ・アルコダイト攻略と行動パターン
- ・ラムティウル攻略と行動パターン
- ・ミトラスフィアクイズ|目指せミトラマスター!
ミトラスフィアの序盤の効率的な進め方をご紹介。初心者剣術士におすすめの武具やリセマラ入手武器、剣術士の心得を詳しく記載しています。
関連記事 | |
---|---|
戦闘力の上げ方 | 属性補正と属性ボーナス |
探索の効率的なやり方 | バフデバフ重ねがけ |
序盤おすすめの装備
テンプレ装備セット
![]() イーター |
![]() エッジ |
![]() バスター |
双魔剣 |
火力大剣 (龍推奨) |
![]() ソード |
![]() スティレット |
![]() アックス |
初心者でも集められやすい、ホーリースティレット・ホーリーアックス・ストーン・クリスタルを使った編成です。アダマンテは、現在の理想編成にも入る強力な武器なので、ネキアメダルで優先して交換しましょう。
開幕、クリスタルイーターの物理/魔法被ダメージUPデバフを付与し、ホーリーアックスのバフ効果に繋げて火力を底上げします。
関連記事 | |
---|---|
序盤の進め方【弓術士編】 | 序盤の進め方【護術士編】 |
序盤の進め方【聖導士編】 | 序盤の進め方【魔導士編】 |
リセマラランキング | 魔導士ガチャランキング |
剣術士ガチャランキング | 護術士ガチャランキング |
弓術士ガチャランキング | 聖導士ガチャランキング |
リセマラおすすめ装備
武具 | 効果/理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
すべてのボスで編成するバフ武器を、リセマラで狙いましょう。グローリア剣とルーシス剣は、バフ武器の中でも強力なので、どちらかは必ず入手しておきたいです。
関連記事 | |
---|---|
戦闘力10000になる方法 | 戦闘力15000になる方法 |
戦闘力30000になる方法 | 戦闘力50000になる方法 |
スコアアタックの高速周回 | 不思議なウロコの入手方法 |
スペシャル交換所の報酬 | よくある質問まとめ |
剣術士の心得
攻守にメリハリをつける
後列移動おすすめ武具 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
剣術士はパーティの火力の要です。早々に倒れることのないように、敵の攻撃を後列で受けるようにしましょう。後列で受ければ被ダメージが50%減少します。
双魔剣コンボのアダマンテ・ルーシスと龍人化コンボのグローリア剣は、どのバトルでも必ず編成するので、優先的に狙いましょう。
戦斧の効果を発動させる
戦斧コンボ発動順→ | |
---|---|
![]() |
![]() |
戦斧は、被ダメージUPデバフを削除すると、物理/魔法与ダメージ70%UPが付与されます。龍大剣コンボで使用する「グローリアソード」の被ダメージUPデバフを利用して、斧の与ダメージバフを発動させましょう。
バフ効果が25秒あり、アダマンテバスターの60%UPと別グループのため、与ダメージUPバフが130%付与された、強力なダメージを双魔剣で継続的に与えられます。
双魔剣がメインのダメージソース
剣術士は、斧とアダマンテ・ルーシス剣の魔法与ダメージ120~130%UP状態を維持しながら、双魔剣での攻撃がメインのダメージソースです。アダマンテとルーシス剣が後列移動なので、双魔剣と交互に使うことで、前→後→前→後と敵の攻撃に合わせながら立ち回れます。
双魔剣は多段ヒットの攻撃なので、敵がガッツ付与状態の場合にも強力です。
一撃に懸ける
剣術士は常に前列にいるわけではないので、攻撃のチャンスが来た時に、大ダメージを出すことを考えて立ち回りましょう。
後列移動する時は、与ダメージUPやクリティカル率UPの後列移動武器を駆使して、ダメージを落とさない立ち回りが重要です。
剣術士は単体高火力のアタッカー
剣術士は圧倒的な単体火力を誇るアタッカーです。火力を意識した装備構成をして、パーティの与ダメージに貢献しましょう。
耐久力はとても低いので、後列移動を駆使して、敵の攻撃を捌きましょう。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ミトラスフィア公式サイト