【ミトラスフィア】おすすめ職業と立ち回り|初心者必見!
- イチオシの記事はこちら!
- ・アルコダイト攻略と行動パターン
- ・ラムティウル攻略と行動パターン
- ・ミトラスフィアクイズ|目指せミトラマスター!
ミトラスフィアの職業の選び方と必須武器について、まとめてご紹介。おすすめ職業ランキングや職業の選び方、各職業の立ち回りとおすすめ編成などを記載しています。
関連記事 | |
---|---|
戦闘力の上げ方 | 属性補正と属性ボーナス |
探索の効率的なやり方 | バフデバフ重ねがけ |
目次
おすすめ職業ランキング
順位 | 職業名 | 役割 |
---|---|---|
1位 | ![]() |
|
2位 | ![]() |
|
3位 | ![]() |
|
4位 | ![]() |
|
5位 | ![]() |
|
※職業ランキングと銘打っていますが、職業の強さではなく、扱いやすさを重視しています
初心者におすすめの職業ランキングです。交換所で戦斧のコンボが組める剣術士や初心者でもバフデバフで貢献しやすい弓術士がおすすめです。
職業の選び方
1.自分にあった職業を選ぶ
ミトラスフィアには5つの職業があり、それぞれ枠割が異なります。ダメージソースとしてバトルで活躍したい方は、剣術士と魔導士がおすすめです。
味方を守って安定した周回をしたい方は、護術士や聖導士、味方全体の火力アップに貢献する縁の下の力持ち役は、弓術士を選びましょう。
2.武器に合わせて選ぶ
リセマラなどのガチャタイミングで、入手できたレア度の高い武器に合わせて職業を選ぶのもありです。職業の強さは基本的に所持している武器に依存します。
3.マルチ重視であれば護術か聖導士
ミトラスフィアの高難易度クエストは、基本的に複数プレイヤーで共闘するマルチバトルです。味方を守るタンク職の護術士、回復や蘇生ができるヒーラー職の聖導士は使用プレイヤーも少なく、パーティに1キャラいるだけで大活躍出来ます。
しかし、護術士や聖導士は、パーティで重要な役割を担っているため、戦闘知識や育成に時間を要します。
- ▶序盤の効率的な進め方【剣術士編】はこちら
- ▶序盤の効率的な進め方【護術士編】はこちら
- ▶序盤の効率的な進め方【聖導士編】はこちら
- ▶序盤の効率的な進め方【弓術士編】はこちら
- ▶序盤の効率的な進め方【魔導士編】はこちら
剣術士の立ち回りとおすすめ編成
特徴
剣術士は、敵単体への高火力な物理攻撃を得意とするアタッカーです。ソロプレイはもちろんですが、高難易度クエストでは、ボスを撃破するための火力として魔導士よりも活躍します。
物理攻撃力が高く、HPや防御力なども平均より高いため誰でも使いやすい職業です。しかし、ヘイトに気をつけないとボスに狙われ戦闘不能になる場合もあるので注意が必要です。
立ち回り
剣術士の立ち回りは、まず護術士からヘイトを奪わないように立ち回ります。グローリアやクリスタルのデバフ武器を使用後、戦斧を使用し、バフをかけましょう。
後列のバフ武器を使用し、敵の攻撃をかわしながら、双魔剣でダメージを与えていきます。龍人化では、威力が大幅に増加する大剣のコンボを使用します。
序盤おすすめ装備
テンプレ装備
![]() イーター |
![]() エッジ |
![]() バスター |
![]() スティレット |
火力大剣 (龍推奨) |
![]() ソード |
![]() スティレット |
![]() スティレット |
初心者でも集められやすい、ホーリースティレット・ストーン・クリスタルを使った編成です。アダマンテは、現在の理想編成にも入る強力な武器なので、ネキアメダルで優先して交換しましょう。
リセマラおすすめ装備
武具 | 効果/理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
すべてのボスで編成するバフ武器を、リセマラで狙いましょう。グローリア剣とルーシス剣は、バフ武器の中でも強力なので、どちらかは必ず入手しておきたいです。
関連記事 | |
---|---|
スコアアタックの高速周回 | 不思議なウロコの入手方法 |
スペシャル交換所の報酬 | よくある質問まとめ |
火力武器早見表
双魔剣バフ
順位 | アイコン | 武器/評価 | ||
---|---|---|---|---|
1位 | ![]() |
|
||
2位 | ![]() |
|
||
3位 | ![]() |
|
戦斧
順位 | アイコン | 武器/評価 | ||
---|---|---|---|---|
1位 | ![]() |
|
||
2位 | ![]() |
|
||
3位 | ![]() |
|
大剣バフ(戦斧効果発動デバフ)
順位 | アイコン | 武器/評価 | ||
---|---|---|---|---|
1位 | ![]() |
|
||
2位 | ![]() |
|
魔導士の立ち回りと最適装備
特徴
魔導士は、敵全体への攻撃を得意とするアタッカーです。範囲攻撃は周回する際に非常に便利であり、強敵に雑魚敵がセットで出現する場合においても殲滅に役立ちます。
大鎌武器種の登場で最速で龍人化できるようになり、火力自体も底上げされ、剣術士と並ぶアタッカーです。
立ち回り
魔導士は剣術士同様に難しい立ち回りはなく、デバッファー兼アタッカーとして火力貢献をしましょう。アエトスorレンゴクなどの龍人化ゲージ増加→鎌→クリ率UP魔導具→火力武器の「四手龍」と言われるコンボが立ち回りの主流です。
序盤おすすめ装備
テンプレ装備
![]() ワンド |
![]() ファルクス |
![]() カード |
極大/BA特大 |
![]() スティック |
![]() ロッド |
![]() ロッド |
![]() ロッド |
ネキアメダルで交換できるもの、ガチャで入手しやすく星3にもある武器で編成しています。アイビスロッドは、どのクエストでも使えるため、リセマラでの入手しておきましょう。
クリスタル、スチール、ストーン、ホーリー、フォーチュンカードは、星3でも排出されるため、武器が揃うまでは、星3武器で代用するのがおすすめです。
リセマラおすすめ装備
武具 | 効果/理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() or ![]() |
|
すべてのボスで編成するバフ・デバフ武器を、リセマラで狙いましょう。自身と火力に特化した剣術士のダメージを増加できるので、アイビスロッドは必ず入手したい武器です。
火力武器早見表
龍人化ゲージ増加/バフ付与
順位 | アイコン | 武器/評価 | ||
---|---|---|---|---|
1位 | ![]() |
|
||
![]() |
|
|||
![]() |
|
|||
2位 | ![]() |
|
||
3位 | ![]() |
|
クリティカル率アップ(龍人化前バフ)
順位 | アイコン | 武器/評価 | ||
---|---|---|---|---|
1位 | ![]() |
|
||
![]() |
|
|||
![]() |
|
|||
2位 | ![]() |
|
||
![]() |
|
|||
3位 | ![]() |
|
クリティカル威力アップ(大鎌)
順位 | アイコン | 武器/評価 | ||
---|---|---|---|---|
1位 | ![]() |
|
||
2位 | ![]() |
|
||
3位 | ![]() |
|
聖導士の立ち回りと最適装備
特徴
聖導士はHP回復や蘇生、状態異常の回復ができるヒーラー職です。味方全体の蘇生スキルも持っているため、パーティが半壊状態からでも逆転できる可能性も持ちます。
高難易度クエストでは絶対に欠かせない職業であり、アタッカーに比べ装備が充実していなくても重宝されることが他職業と大きく異なります。
立ち回り
聖導士は、護術士にならび立ち回りが難しい職業です。ヘイト管理をする護術士を中心に回復し、敵の攻撃に合わせて全体回復を行いましょう。
序盤おすすめ装備
テンプレ装備
![]() ロッド |
![]() メイス |
![]() ランデッロ |
![]() メイス |
![]() ソーサリー |
![]() スタッフ |
![]() クラウン |
![]() クラブ |
初心者ガチャやシードガチャで入手しやすいマーレ・ミトラメイスに、交換産のアビス・リーメルを編成しています。
リーメルとクリスタルで回復量UPバフを付与し、ミトラ・アビスで全体蘇生、ホーリーで単体蘇生と、バランスの良い聖導士の編成です。
リセマラおすすめ装備
武具 | 効果/理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
最後まで使える魔法防御力依存の全体蘇生武器、どこにでも持っていけるヴァルナーメイスは、リセマラで狙うべきです。全体蘇生武器はアビスソーサリーがあるので、優先度はヴァルナーメイスを狙いましょう。
関連記事 | |
---|---|
スコアアタックの高速周回 | 不思議なウロコの入手方法 |
スペシャル交換所の報酬 | よくある質問まとめ |
全体回復/CS威力UP【天海祭限定】
光属性 | 闇属性 | 火属性 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
水属性 | 風属性 | 地属性 |
![]() |
![]() |
![]() |
※自身の属性染めに合わせて編成
全体回復/全体蘇生
順位 | アイコン | 武器/評価 | ||
---|---|---|---|---|
1位 | ![]() |
|
||
2位 | ![]() |
|
||
3位 | ![]() |
|
全体回復/全体属性耐性UP
光属性 | 闇属性 | 火属性 |
---|---|---|
![]() 闇耐性UP |
![]() 光耐性UP |
![]() 風耐性UP |
水属性 | 風属性 | 地属性 |
- | ![]() 地耐性UP |
![]() 水耐性UP |
※自身の属性染めに合わせて編成
単体回復
光属性 | 闇属性 | 火属性 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
水属性 | 風属性 | 地属性 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※自身の属性染めに合わせて編成
護術士の立ち回りと最適装備
特徴
護術士は、HPと防御力が非常に高い耐久性能に優れた職業です。ヘイトを集め、敵の攻撃を自身に集中させることで、味方を守ることができます。
聖導士同様に高難易度クエストでは必須な職業です。全体対象の防御バフで味方をサポートしつつ、敵のターゲットを奪い続ければ、多くのボスクエストで大活躍します。
立ち回り
護術士は全職業のなかで、最もたちまわりが難しい職業です。戦闘開始直後から武器スキルでヘイトを集め、バフで被ダメージを下げて攻撃を受けましょう。
ヘイト管理が出来なければ、護術士本来の性能を引き出すことはできないので、上級者向けの職業だといえます。
序盤おすすめ装備
テンプレ装備
![]() シールド |
![]() ランス |
![]() スパタ |
属性耐性UP盾 (火:ビルカ) (水:ローグ) (地:レギーユ) (光:シンエン) |
![]() プレート |
![]() ファルス |
![]() ガード |
![]() シールド or ![]() シルト |
ネキアメダルで交換できるもの、ガチャで入手しやすく星3にもある武器で編成しています。ネキアメダルの交換優先度は、リンロウ→グランツ→ドラーク・トレーネ→属性耐性です。
護術士の基本的な編成になるので、リセマラでリンロウとグランツを当てると、攻略がスムーズに進みます。
リセマラおすすめ装備
武具 | 効果/理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
最後まで使える魔法防御力依存の全体蘇生武器、どこにでも持っていけるヴァルナーメイスは、リセマラで狙うべきです。全体蘇生武器はアビスソーサリーがあるので、優先度はヴァルナーメイスを狙いましょう。
関連記事 | |
---|---|
スコアアタックの高速周回 | 不思議なウロコの入手方法 |
スペシャル交換所の報酬 | よくある質問まとめ |
ヘイト管理
メインバフ(ヘイト上昇倍率800%UP) | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ブロンズ/フランドレ延長+単体攻撃 | ||
![]() シールド |
![]() ガード |
![]() |
![]() バックラー |
- | - |
単体ヘイト【2.5倍】 | ||
![]() |
![]() |
![]() シールド |
![]() |
![]() ウォール |
![]() |
![]() シルト |
![]() シールド |
![]() シールド |
![]() |
- | - |
全体ヘイト【4倍】 | ||
![]() |
![]() 【3倍】(龍人時) |
- |
ヘイト上書き | ||
![]() |
![]() クロッド |
![]() |
防御バフ武具
物理被ダメDOWN(メイン) | ||
---|---|---|
![]() シールド |
![]() シールド |
- |
![]() ナイツスパーダ |
![]() |
- |
魔法被ダメDOWN(メイン) | ||
![]() シールド |
![]() シールド |
- |
![]() ガード |
![]() |
- |
メインバフ同時延長 | ||
![]() |
![]() シルト |
![]() |
物/魔被ダメージ高倍率DOWN(自身のみ) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
メインバフと別グループ | ||
![]() 対魔法 |
![]() 対物理 |
- |
メイン火力+逆鱗付与
火属性 | 地属性 | 闇属性 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
光属性 | 火属性 | 風属性 |
![]() |
![]() |
![]() |
水属性 | 火属性 | 地属性 |
![]() ハスタ |
![]() |
![]() ハルベルト |
風属性 | 闇属性 | 光属性 |
![]() |
![]() |
![]() |
火属性 | 地属性 | 地属性 |
![]() |
![]() |
![]() |
水属性 | - | - |
![]() |
- | - |
属性耐性バフ
地耐性 | 水耐性 | 火耐性 |
---|---|---|
![]() シールド |
![]() シールド |
![]() シェル |
風耐性 | 光耐性 | 地耐性 |
![]() ウォール |
![]() ウォール |
![]() |
火耐性 | 光耐性 | 水耐性 |
![]() シールド |
![]() |
![]() シルト |
闇耐性 | - | - |
![]() シールド |
- | - |
弓術士の立ち回りと最適装備
特徴
弓術士は、味方へのバフや敵へのデバフが優れているサポート職業です。
味方全体のステータスを高めつつ、クリティカル率の高さを活かしてサブアタッカーとして機能させられます。複数の敵がいる場合は全体防御デバフをかけることで、周回の時間短縮もできます。
立ち回り
弓術士は装備よって幅ひろい立ち回りが出来ますが、基本的にはバフデバフでパーティを手助けするのが仕事です。
開幕後に味方全体に攻撃バフ、そして敵の防御力をダウン(敵の被ダメアップ)させ、暇が出来ればパーティのサブアタッカーとして攻撃に参加しましょう。
序盤おすすめ装備
テンプレ装備
![]() |
自由枠 | ![]() ペルト |
![]() 纏いし棘 |
![]() スナイパー |
自由枠 | ![]() スパロウ |
![]() シューター |
ネキアメダルや不思議のウロコで交換できるもの、星3にもある武器で編成しています。入手難易度が低いので初心者におすすめの編成です。
関連記事 | |
---|---|
スコアアタックの高速周回 | 不思議なウロコの入手方法 |
スペシャル交換所の報酬 | よくある質問まとめ |
リセマラおすすめ装備
武具 | 効果/理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
味方全体バフを持っている武器は、2つのバフグループに分かれています。リセマラでは、バフ効果が高い「ミトラ」か「グランツ」を狙いましょう。
2グループのバフ効果を延長し続けることが理想です。序盤はどちらかの効果を延長しながら、敵にデバフをかけるか火力武器で攻撃参加しましょう。
メインバフ
順位 | アイコン | 武器/評価 | ||
---|---|---|---|---|
1位 | ![]() |
|
||
2位 | ![]() |
|
||
![]() |
|
メインバフ延長(A/C|B/C同時)
順位 | アイコン | 武器/評価 | ||
---|---|---|---|---|
1位 | ![]() |
|
||
2位 | ![]() |
|
||
3位 | ![]() |
|
デバフ武器
【メインデバフ】物理/魔法被ダメ20%UP | ||
---|---|---|
![]() スパロウ G/Eグループ |
![]() シューター B/Aグループ |
![]() F/Dグループ 龍人30%デバフ |
![]() G/Eグループ |
![]() G/Eグループ |
- |
デバフ同時延長 | ||
![]() バレット |
![]() シューター |
- |
属性耐性ダウンと物理/魔法被ダメ15%UP
光属性 | 闇属性 | 火属性 |
---|---|---|
- | ![]() |
![]() |
水属性 | 風属性 | 地属性 |
- | ![]() |
- |
属性耐性DOWNデバフ
光属性 | 闇属性 | 火属性 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
水属性 | 風属性 | 地属性 |
![]() |
![]() |
![]() |
全属性 | ||
![]() |
無課金におすすめの職業
全職業無課金でプレイは可能
ミトラスフィアでは、課金アイテムの「海晶石」の配布が多く、無課金でもある程度は育成が可能です。バトル周回を時間かけてプレイすれば、戦闘力5万までは育成可能です。
剣術/弓術士が特におすすめ
無課金でプレイするなら、剣術士と魔導士がおすすめです。
必須装備が少ないためすぐに戦果を上げることが出来ます。剣術士は高い単体火力でメインクエストのボスを圧倒し、弓術士はバフ・デバフで味方の火力を底上げするスペシャリストです。
護術士はマルチで大人気
圧倒的に人口の少ない護術士は、マルチで大歓迎されます。他職より野良部屋に入出しやすいため、周回効率が良いです。必須武器の武具が多いため、妥協すれば装備セットが比較的簡単に組めるのも長所です。
ただし、パーティの盾役を務めるため、簡単に倒れてはいけません。敵の行動パータンはしっかり把握し、状況次第で武器の選択を変える柔軟性が必要です。1手1手考えてパーティのために最善を尽くすのが、護術士最大の魅力です。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ミトラスフィア公式サイト