【ミトラスフィア】ティルギス攻略と行動パターン
ミトラスフィア攻略班
- イチオシの記事はこちら!
- ・ペルーダ攻略と行動パターン
- ・ボルムバレア攻略と行動パターン
- ・ミトラスフィアクイズ|目指せミトラマスター!
ミトラスフィアのティルギス攻略についてご紹介。ティルギスの攻撃(セリフ)パターンや報酬(ドロップ)で入手できる防具、装飾情報を記載しています。
各職業の最強装備編成 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
剣術コンボ | 魔導コンボ | 弓術コンボ | 護術コンボ | 聖導コンボ |
おすすめ職業と選び方はこちら |
ティルギス攻略情報
行動パターン
予備動作/セリフ | 概要 |
---|---|
セリフなし |
|
こっちに来なさい |
|
貫け! |
|
爆炎、猛れ! 3連コンボ始動 |
|
焼き尽くしなさい! |
|
激流、荒れ狂え! 3連コンボ始動 |
|
押し流しなさい! |
|
暴嵐、吹き荒れよ! 3連コンボ始動 |
|
切り裂きなさい! |
|
砂塵、逆巻け! 3連コンボ始動 |
|
鳴動しなさい! |
|
闇に飲まれなさい! |
|
覚悟しなさい… 4連コンボ始動 |
|
許さない… 4連コンボ始動 |
|
やっちゃえ |
|
|
|
|
ステータス
レベル | 列 | 属性 | HP |
---|---|---|---|
Lv2 | 前列 | ![]() |
8,000,000 |
Lv1 | 前列 | ![]() |
4,500,000 |
攻略のコツ
3連コンボの〆までにHP全快に
予備動作/セリフ | 概要 |
---|---|
闇に飲まれなさい! |
|
ティルギスの3連コンボの〆攻撃は、受けたときにHPが50%以下だと、プレイヤーに不利なデバフを付与します。聖導士は、〆攻撃の前までにパーティ全員のHPをMAX近い状態まで回復しましょう。
属性攻撃では、行動時にダメージを受ける状態異常も付与するため、聖導士以外のプレイヤーが動かないことも安定クリアの選択肢に入ります。
4連コンボの2連近い列は後列避け
予備動作/セリフ | 概要 |
---|---|
やっちゃえ |
|
|
|
|
ティルギスの「覚悟しなさい…」後の4連コンボは、3連、4連目に近い列を続けて放ちます。近い列攻撃は、護術士以外が受けると倒れる可能性が高いため、護術士のみが前列で受けるようにしましょう。
各職業の立ち回り
目次(タップで移動) | ||||
---|---|---|---|---|
▼剣術士 | ▼魔導士 | ▼護術士 | ▼聖導士 | ▼弓術士 |
剣術士の立ち回り
おすすめ装備セット | |||
---|---|---|---|
![]() ソード |
![]() ソード |
![]() の大剣 |
![]() ソード |
![]() スマッシュ |
![]() ツイン |
![]() の双魔剣 |
![]() ツインズ |
剣術士はアタッカーです。双魔剣コンボや龍大剣コンボ特化の編成で火力を出し続けましょう。バフ後の近い列攻撃を受けると倒れる可能性が高いため、前列に移動するタイミングに気をつけましょう。
魔導士の立ち回り
おすすめ装備セット | |||
---|---|---|---|
![]() ロッド |
![]() ワンド |
![]() リーバー |
![]() |
![]() ロッド |
![]() ロッド |
![]() の大鎌 |
![]() ロッド |
魔導士は、デバッファー兼アタッカーです。ティルギスのバフ後の近い列2連攻撃は、必ず後列で回避しましょう。
護術士の立ち回り
おすすめ装備セット | |||
---|---|---|---|
![]() シールド |
![]() シルト |
![]() シルト |
![]() ランス |
![]() の盾剣 |
![]() シールド |
![]() ガード |
![]() スピア |
護術士は、ダメージカットとヘイト管理で味方を守るタンク役です。バフ後の単体+近い列2連攻撃を耐えるため、自身のダメージカット倍率が高い装備で対策しましょう。
聖導士の立ち回り
おすすめ装備セット | |||
---|---|---|---|
![]() バトン |
![]() クラブ |
![]() ケイオン |
![]() トーチ |
![]() メイス |
![]() メイス |
![]() リーパー |
![]() メイス |
聖導士は、味方のHPを回復するヒーラーです。バフ後の全体2連攻撃の〆は、HPが50%以下だと大きく不利となるデバフが付与されるため、別属性の全体攻撃を受けた後に、味方のHPをMAX近くまで回復しましょう。
また、別属性攻撃で付与する状態異常は、プレイヤーの行動時にダメージを与える状態異常のため、行動時回復のバフメイスを編成することで安定したクリアが望めます。
弓術士の立ち回り
おすすめ装備セット | |||
---|---|---|---|
![]() ボウ |
![]() ディーヴァ |
![]() シューター |
![]() アロー |
![]() アロー |
![]() アロー |
![]() シューター |
![]() |
弓術士は、バフやデバフで味方の火力を底上げするサポーターです。遠い列2連攻撃があるため、聖導士と相談して後列で攻撃を引き受ける役も担うのが重要です。
みんなのおすすめ武器編成
入力フォーム
武器編成
参考になった
6武器編成 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
使う順番や立ち回り | |||
警戒すべきは毒です ブルーメクロッド持っていけば安心です セリフ「押し流しなさい」の攻撃直後に使いましょう |
参考になった
9武器名を入力すると、武器のアイコンが出てくるので、選択して追加してください。
みんなのおすすめパーティ編成
入力フォーム
ユーザー様のおすすめパーティ編成
職業(パーティ)編成 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
装備や立ち回り | ||||
(主に敵の)詠唱と行動について(2022.Apr) ●"プルーメクロッドをいつ使用したら良いか解らない"との声が散見されますので投稿しました。 ●不備・長文についてはご容赦ください <行動について> ※すべて筆者の体感です。 □敵・味方の行動は、 ── ①スキルの決定→②(詠唱)→③スキル効果の確定→④(待機時間) ── の各要素で構成されています。 ①何を使うのかが決定されます。プレイヤー側で言えば"CS(コマンドスキル)の選択"がこれに該当します ②一部の行動には、スキルを決定してからその発動までに時間を要するものがあります。その間、スキル使用者の足元に様々なエフェクトが出ていると思います。 このエフェクト自体を"詠唱" "オーラ"等と呼び、これが出ている状態を"詠唱中"と呼びます。 ※これに対し、スキルを選択すると即座に効果を発動する場合を"無詠唱"と呼びます。 ※"台詞がない"敵スキルを"無詠唱"と呼ぶのは誤り。 台詞がないスキルでも詠唱有り・無しの区別があり、それが完了してから効果が確定します。 ③決定されたスキルについて、その説明文を上から順番に解決します。 ※行動時ダメージ→列移動→(スキル)→ヘイト獲得 etc.更に細かい要素とその順番が設定されていますが、未解明です。 ④次にスキルを決定可能になるまでの、何もしていない期間。 プレイヤー側は一律4sで固定・敵の場合はスキルによって時間が大きく異なります。 <詠唱の種類> 詠唱オーラには様々な形と色があり、それによってある程度行動の種類を判別できます □形──決定されたスキルの、種類を表しています。 ○物理攻撃──下からトゲが吹き出すような形状のもの ○魔法攻撃──円形の渦が立ち昇るような形状のもの ○バフ──△が沸き出る、幾何学形状のもの。カラーは一律でオレンジ色です。 ○回復──煌めきが螺旋状に立ち昇るような形状のもの。カラーは一律で青緑色です。 ■色──決定されたスキルの、攻撃属性を表しています。 ●赤;火属性、青;水属性、黄色;地属性、緑;風属性、乳白色;光属性、紫;闇属性 例;リーメル盾 → 黄色のトゲトゲ2s │テネブラエ槍 → 紫の渦1s │レヴィア杖 → 幾何学4s つまり、行動は ── 詠唱が始まると何が来るかが判り、そのオーラが消えた瞬間に効果が確定 ── します。普段見逃している詠唱も、よく見てみれば違った戦いができるかもしれません。 <毒を解除するためにブルーメクロッドを使うタイミング> ○今回、問題となる敵のスキル詳細は、以下の通り ※詠唱中の敵台詞「押し流しなさい!」 ┏スキル名;ヴェディリオ─スキルLv;1 ┃属性;水・魔法攻撃─詠唱時間;5s─待機時間;5s ┗効果;敵全体に[魔法ダメージ+毒(B)40%付与【27s】] ①直前の行動が、バフ 「激流、荒れ狂え!」──自分に(高揚100+水CS威力↑100%+物魔与ダメ↑各100%) (幾何学5sの詠唱) の場合、次回の行動に「押し流しなさい!」が予約されます。 ②「押し流しなさい!」(青い渦の詠唱5s) が、敵に表示されます。 この青い渦オーラが消えると、魔法攻撃+毒が確定します。 ┣盾は、青い渦オーラが消える前にトレーネ盾 ┃││(被弾前に魔法被ダメ↓を貼って耐久力↑) ┗聖は、青い渦オーラが消えた直後にブルーメクロッド │││(受けた毒を、被弾後・味方が行動する前に解除) で、ベストの対応ができます。 ──お役に立てれば幸いですm(_ _ )m 顔面流盾士 |
参考になった
4職業を選択してください
ティルギスの基本情報
開催期間|グランバトル
GB開催期間 | 2022/4/21(木)15:00~5/6(金)12:59 |
---|---|
SA開催期間 | 2022/4/27(水)15:00~5/5(木)12:59 |
新たなグランバトル「ティルギス」が開催します。ティルギスは闇属性のボスなので、光属性で染めて有利に立ち回りましょう。
クリア報酬
メルネシドセット
ティルギス一式 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||
![]() 魔隠のフード |
![]() |
![]() |
|||
プラス装備 | |||||
![]() |
![]() |
+武具はスペシャル交換所で古の襲来で入手可能な琥珀の牙と交換ができます。+武具は、同種の通常武具より高いステータスを持った、非常に強力な武具です。
クリアでステータスが昇段
戦の極意は、ボスを倒すと一定確率でステータスが段階的に上昇する育成コンテンツです。昇段レベルは10段まであり、それぞれのLvをクリアすることで昇段します。
関連記事
各職業解説
各職業の最強装備編成 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
剣術コンボ | 魔導コンボ | 弓術コンボ | 護術コンボ | 聖導コンボ |
おすすめ職業と選び方はこちら |
武器データベース
武器種別評価一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ミトラスフィア公式サイト