ヴァラーシャ攻略と行動パターン
ミトラスフィア攻略班
- イチオシの記事はこちら!
- ・ヴァラーシャ攻略|コンボ攻撃の対策が鍵
- ・殲煌のエクイスマトン攻略|DANGER後の全体攻撃を対策!
- ・ミトラスフィアクイズ|目指せミトラマスター!
ミトラスフィアのヴァラーシャ攻略と行動パターンをご紹介。ヴァラーシャの攻撃(セリフ)パターンや攻略のコツ、各職業の立ち回り、報酬(ドロップ)、開催期間などを記載しています。
職業のコンボ・立ち回り | ||||
---|---|---|---|---|
剣術士 | 魔導士 | 護術士 | 聖導士 | 弓術士 |
ヴァラーシャ攻略情報
行動パターン
予備動作/セリフ | 概要 |
---|---|
セリフなし |
|
罪を贖え… |
|
降り注げ… |
|
破滅を与えよう… |
|
天より来たれ… |
|
罪を贖え… |
|
|
|
罰を受けよ… |
|
|
|
我が力、洞見せよ |
|
神の怒りを知れ… |
|
招来せよ… |
|
贖罪の時は来た 御手に抱かれ眠れ… 時間切れ |
|
ステータス
レベル | 列 | 属性 | HP |
---|---|---|---|
Lv70 | 前列 | ![]() |
|
Lv60 | 前列 | ![]() |
|
Lv40 | 前列 | ![]() |
|
Lv1 | 前列 | ![]() |
|
攻略のコツ
5連続の全体攻撃を対策
「我が力、洞見せよ」後は、全体攻撃(魔法ダメージ)が合計で5連続使うため、全体ダメージカットの装備で対策をしましょう。護術士のトレーネ盾、シンエン盾はもちろんのこと、聖導士もランドベル槍などを編成すると安定感が増します。
「罪~」と「罰~」コンボの対応
※攻撃を受ける役が赤太字
各職の避け方 | 罪を贖え… ( 近 → 遠 ) | |
---|---|---|
護術士 | 前列 | 前列 |
聖 or 弓 | 後列 | 後列 |
他職 | 後列 | 前列 |
各職の避け方 | 罰を受けよ… ( 遠 → 近 ) | |
護術士 | 前列 | 前列 |
聖 or 弓 | 後列 | 後列 |
他職 | 前列 | 後列 |
「破滅を与えよう…」後の「罪を贖え…」と「罰を受けよ…」の列攻撃コンボは、必ず近い列→遠い列or遠い列→近い列の順番で攻撃します。全員が回避できる攻撃ではないため、攻撃を引き受ける役を予め決めて、被弾をなるべく抑えましょう。
攻略動画
Lv70ヴァラーシャ攻略動画です。全体5連コンボや列コンボの対策、ヴァラーシャ戦の立ち回りを解説しています。
各職業立ち回り
目次(タップで移動) | ||||
---|---|---|---|---|
▼剣術士 | ▼魔導士 | ▼護術士 | ▼聖導士 | ▼弓術士 |
剣術士の立ち回り
おすすめ編成 | |||
---|---|---|---|
![]() ブレイド |
![]() ブレイド |
![]() ソード |
![]() ソード |
![]() アクス |
![]() ツインズ |
![]() ツヴァイ |
![]() エッジ |
剣術士の気をつけるポイントは、列攻撃のコンボです。古の襲来は、時間切れの概念が存在するため、自身が倒れないことが重要となります。コンボ攻撃を把握して、倒れないための列移動をしながらダメージを与え続けましょう。
魔導士の立ち回り
おすすめ装備編成 | |||
---|---|---|---|
![]() ロッド |
![]() サイズ |
![]() ロッド |
![]() ロッド |
![]() ステッキ |
![]() リーパー |
![]() |
![]() スタッフ |
魔導士は、列攻撃のコンボが物理ダメージなので、すべて回避することが重要です。全体攻撃の5連続コンボは、護術士の龍人化ダメージカット時のみ攻撃に参加して、ダメージを与える意識をすると攻略スピードが上がります。
護術士の立ち回り
おすすめ編成 | |||
---|---|---|---|
![]() シールド |
![]() ランス |
![]() ガード |
![]() |
![]() シルト |
![]() ガード |
![]() シールド |
![]() シルト |
護術士は、列攻撃の前列引き受け役、ヘイト管理、ダメージカットバフで味方を守りましょう。全体攻撃5連続コンボの時は、シンエンの盾やトレーネシルトでダメージカットで、味方が倒れないサポートが重要です。
聖導士の立ち回り
おすすめ編成 | |||
---|---|---|---|
![]() メイス |
![]() メイス |
![]() メイス |
![]() ソーサリー |
![]() メイス |
![]() スタッフ |
![]() メイス |
![]() サイズ |
聖導士は、回復やダメージカットバフで味方が倒れないようにするキー職業です。ランドベルスピアやルーシスサイズなどで全体攻撃5連コンボの被弾を抑えると、味方の生存率がぐんと上昇し攻略が安定します。
弓術士の立ち回り
おすすめ編成 | |||
---|---|---|---|
![]() ボウ |
![]() ディーヴァ |
![]() シューター |
![]() アロー |
![]() ボウ |
![]() |
![]() |
![]() カノン |
聖導士は、味方の火力を大幅に上昇させる火力サポーターです。敵の遠い列攻撃を引き受ける役でもあるので、倒れないように前列で攻撃を受けることを極力控えましょう。
みんなのおすすめ武器編成
入力フォーム
武器編成
参考になった
0参考になった
4参考になった
19武器名を入力すると、武器のアイコンが出てくるので、選択して追加してください。
みんなのおすすめパーティ編成
入力フォーム
職業を選択してください
ヴァラーシャ基本情報
開催期間|古の襲来
開催期間 | 2021/4/3(土)15:00~5/6(木)23:59 |
---|
新たな古の襲来「ヴァラーシャ」が開催します。ヴァラーシャは光属性ボスなので、闇属性で染めて有利に立ち回りましょう。
クリア報酬
ヴァラーシャシリーズを入手
ヴァラーシャセット | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
+(プラス)武具を琥珀の牙と交換
ヴァラーシャ+シリーズ | |
---|---|
![]() |
![]() |
+武具は、同種の通常武具より高いステータスを持った、非常に強力な武具です。同種の通常武具を装備するよりステータスが高くなるので、戦闘力が格段に上がります。
琥珀の牙を入手
各レベルをクリアするとミッション報酬として琥珀の牙を入手できます。また、協力ボーナスや発見者ボーナスでも獲得できるため、積極的に探索やマルチに参加しましょう。
古の襲来開催中は専用のスペシャル交換所も開かれており、シリーズの武具や+武具、+武具の限界突破に必要な魂などと交換ができます。
関連記事
開催中のイベント攻略 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ミトラスフィア公式サイト