【モバサカC】フォーメーションの特徴と種類
モバサカC(CHAMPIONS MANAGER)のフォーメーションについて紹介しています。フォーメーションの特徴と種類を記載しているので、モバサカCでフォーメーションを変更する際の参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
序盤の効率的な進め方 | 試合の進め方とコツ |
選手の効率的な強化方法 | リセマラのやり方 |
公式のHowto動画
初心者向けのHowTo動画です。フォーメーションの組み方に関する内容となっています。
フォーメーションの特徴
3バックの特徴
3バックは、DFを少なくしMFとFWを増やしたフォーメーションです。
コート中央からバイタルエリアで強さを発揮する攻撃的なフォーメーションです。
4バックの特徴
4バックは、3バックよりDFの人数を増やし相手チームのFWに対して人数有利で守備を行いやすいフォーメーションです。
MFとFWに6人配置できるため、攻守ともに安定したフォーメーションです。
5バックの特徴
5バックは、4バックよりDFの人数を増やし相手チームのFWに対してさらに人数有利で守備を行う、守備に特化したフォーメーションです。
DFが多い分FW、MFの選手が少なく攻める機会が少ないため、得点に繋げるのが難しいです。
おすすめのフォーメーション
おすすめのフォーメーションは、攻守ともにバランスの取れた4バックがおすすめです。
適切なフォーメーションは自身の手持ち選手によって変わるため、入手した高レアリティの選手に合わせて変更しましょう。
序盤のフォーメーションの組み方
強力な選手を活かす
序盤のフォーメーションの組み方は、ステータスの高い高レアリティ選手を中心に考えましょう。
レアリティの高い選手を入手する度に、上手く編成できるフォーメーションを探して変更しましょう。
選手を適切なポジションに配置
選手を適切なポジションに配置しましょう。選手に「50%」のアイコンが表示されている場合は、戦力減少のアイコンが消えるポジションに移動させましょう。
高レアリティのFWを引いた場合
リセマラでFWを引いた場合は、高レアリティ選手を活躍させるため、1トップを採用しシュートの回数を増やすと効率的です。
高レアリティのDFを引いた場合
高レアリティのDFを引いた場合は、3バックなどDFの人数を減らすのもおすすめです。
攻撃的なフォーメーションとなり、序盤は相手チームの戦力が低いため、3点スキップの条件を素早く満たしやすく効率的です。
フォーメーションの種類
3バック型
種類 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4バック型
種類 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5バック型
種類 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関連記事
関連記事 | |
---|---|
序盤の効率的な進め方 | 選手の強化方法 |
最強選手ランキング | 連携の発動条件と効果 |
リセマラの効率的なやり方 | リセマラランキング |
試合の進め方と立ち回り | ★6選手評価一覧 |
代理人からの手紙について | スタメンの設定方法 |
トレーニング攻略 | スキルの強化方法 |
選手の覚醒方法 | プロリーグの進め方 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します