【モバサカC】試合の進め方と立ち回りのコツ
モバサカC(CHAMPIONS MANAGER)の試合の進め方と攻略のコツをご紹介。公式のHowTo動画を元に、スタメンの変更方法やおすすめスキルなどもまとめているため、モバサカCで実際に試合を行う際の参考にして下さい。
関連記事 | |
---|---|
序盤の効率的な進め方 | スキルの強化方法 |
チャレンジマッチの報酬一覧 | 限界突破のやり方 |
公式のHowTo動画
状況の応じて戦術を変えよう!
試合中のチームの戦い方を決める戦術調整に関する説明をした動画です。
状況に応じて選手交代をしよう!
状況に応じて選手を変更すると、相手のスキルコンボを防げたり、DFを安定させやすくなります。
発動中のスキル効果は機能ボタンで確認!
発動中のスキルは「機能ボタン」を押して確認できます。
試合の進め方
試合の始め方
試合は、メインクエスト、プロリーグ、ランクマッチを選択することで行われます。
クエストではストーリーを進めることができ、プロリーグではスポンサーをつけて各チームと競い合うランキング戦を行えます。
星を3つ獲得しよう
クエストは個々にクリア条件が定められており、各項目をクリアすることで星を獲得できます。
全てのクリア条件を達成して星を3つ獲得すれば、次回から「スキップ機能」を使用して効率的な選手育成が可能となります。
クリア条件が異なる
クリア条件はクエストによって異なります。基本的には相手チームより多く得点して試合に勝利することが目的ですが、「ビハインドから同点に追いつく事ができればクリア」などの特殊な条件もあります。
ビハインド状態からの逆転は、敵チームの戦力が高く比較的高難度なため、クリアできない場合は敵に合わせたフォーメーション変更も試しましょう。
立ち回りのコツ
ヒーローズタイムで試合を動かす
ヒーローズタイムでゴールを決める
ヒーローズタイムは敵エリアを攻めているときに発動します。ドリブルの方向、パスをする選手、シュートコースの指定ができます。
中でも、シュートを決める際にコースを決めるのが難しいので、難易度の低いクエストで慣れておくと良いでしょう。
決め手はFWに任せよう
シュートする際は、成功率を上げるため、シュート能力の一番高いFW「フォワード」の選手にパスしましょう。
スキルコンボを狙おう
スキルコンボとは、特定のスキルが発動することで、発動されるスキルがあります。
例えば、スキル「FOX IN BOX」は「正確無比」の後で発動すれば「全消しブロック」の効果を無力化できるなどの効果があるので、組み合わられるスキルを予め覚えておきましょう。
弧を描いてシュートを放つ
シュートを放つ場合は、弧を描いてゴールを狙いましょう。弧を描くことでゴールの成功率が上昇しやすいうえ、ゴールを狙いやすくなるのでおすすめです。
オートプレイを活用しよう
オートプレイで進めると効率的
敵チームの戦力を大きく上回っている場合は、オートプレイでもクリア条件を全て達成できるため、効率良く活用しましょう。オートプレイは、倍速で試合を進められるため、周回などに有用な機能です。
オートプレイのデメリット
オートプレイ時は、オフサイドを引き起こしたり、シュートを外したりしやすくなるデメリットがあります。戦力差が微々たるものである場合、敗北してしまう可能性があるので、プロリーグなどではおすすめしません。
スタメンを変更
敵チームの戦力を確認する
クエストに挑む前に、敵チームの戦力を確認できます。クエストでは、クリア条件があるため、敵チームの戦力を味方チームが下回っている場合は、選手のレベルを上げたり、限界突破をして戦力を上げましょう。
フォーメーションを変える
多種多様なフォーメーション
攻撃重視、防御重視など、様々なフォーメーションがあります。スタメンを必要に応じて変更し、クリアをできなければ適切なフォーメーションを考えて変更しましょう。
ガチャで高レアリティの選手を多く入手しても、得意なポジション以外に配置すれば能力が下がってしまうので、フォーメーションを変えて対応しましょう。
試合中にも変えられる
フォーメーションの変更は試合中にもできるため、得点に差が開いたときなどは、防御寄りにフォーメーションに変更するなどの対応を行えます。
選手は適切なポジションに配置
選手は、自身の得意とするポジションに配置しましょう。選手の右上に「50%」と表示されている場合は、適正ポジションに配置できていないため、選手の戦力が半減します。
「OMF」「CMF」「DMF」のポジションは、わかりにくいため、注意しましょう。
キープレーヤーの設定
大事な場面でボールを蹴る選手
キープレーヤーとは、CK(コーナーキック)をする選手、PK(ペナルティキック)をする選手など、試合での重要な場面でボールを蹴る選手を決められます。
アイコンをタッチすると、能力が表示されるため「S.FK」であればシュート能力が最も高い選手に合わせておくなど、適任であるプレイヤーに設定しておきましょう。
試合中にも状況に合わせて変更しよう
キープレーヤーの変更は試合中にもできるため、状況に応じて、適切な選手にアイコンを合わせましょう。
戦術の変更
プレースタイルの変更
戦術とは、試合中のプレースタイルを変更する機能です。攻撃の傾向やチームスタイルを細かく変更できるので、試合に勝てない場合は、試してみましょう。
手持ちの強い選手を中心に変えられる
戦術を変更する場合は、手持ちにいる強い選手を中心に変更すると良いでしょう。サイドに強い選手がいれば、サイドから攻められるように変更するなどすれば、序盤に手持ちが少ない場合に効果的です。
試合中にも戦術を変更しよう
戦術の変更は、試合中にも行えます。試合の状況が劣勢であれば、戦術を変えることで状況を打開できる可能性があります。
おすすめ選手スキル
シュートでおすすめ
スキル | 効果 |
---|---|
![]() |
【芸術ボレー】 シュートパラメータが【+55%】アップし、ゴール成功率が上昇する※効果はそのプレイのみ有効 ▶所有選手一覧 |
![]() |
【FOX IN BOX】 シュートパラメータが【+55%】アップし、ゴール成功率が上昇する※効果はそのプレイのみ有効 ▶所有選手一覧 |
![]() |
【魂のヘディング】 シュートパラメータが【+55%】アップし、ゴール成功率が上昇する※効果はそのプレイのみ有効 ▶所有選手一覧 |
シュートを放つ際にスキルのなかでも「芸術ボレー」と「FOX IN BOX」がおすすめです。
芸術ボレーは「ピンポイントパス」と相性が良く、DFを隙を突いて高い確率でゴールを狙えます。
パスでおすすめ
スキル | 効果 |
---|---|
![]() |
【ピンポイントパス】 パスのパラメータが【+55%】アップし、パスの成功率が上昇する※効果はそのプレイのみ有効※効果はそのプレイのみ有効 ▶所有選手一覧 |
![]() |
【ピンポイントクロス】 パスのパラメータが【+55%】アップし、パスの成功率が上昇する※効果はそのプレイのみ有効※効果はそのプレイのみ有効 ▶所有選手一覧 |
パスのスキルでは、「ピンポイントパス」と「ピンポイントクロス」がおすすめです。
ピンポイントクロスは、サイドから攻める際に有用なスキルで、フィニッシャーにゴール間際で絶妙なパスを送れます。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します