【モバサカC】潜在能力を極振りして最強のパサーを作成してみた
モバサカC(CHAMPIONS MANAGER)の潜在能力の極振りを行った検証結果を記載しています。潜在能力を一点に絞って極振りをした際のメリットデメリットも記載しているので、モバサカCで潜在能力を上げる際の参考にして下さい。
関連記事 | |
---|---|
潜在能力の入手方法 | モドリッチの最新評価 |
モドリッチを最強のパサーにしてみた
全選手の中でパスパラメータがトップクラスに高い星6ルカ・モドリッチのパスパラメータを極限まで伸ばし、最強のパサーにしてみました。
とんでもないほどパスの性能に特化したことによって、パス成功率が格段に上がり、得点へのアシスト力が増しました。
振り方の違いによる良い点と悪い点
ランダムに振った場合
良い点
パラメータが全て高水準にまとまっているので、これだけでも強力な選手に育って臨機応変に立ち回りやすくなります。
また、潜在能力を上げるのに使用するどら焼きの数が極振りする場合と比べて抑えられます。
悪い点
選手のポジションにおいて必要のないステータスも上がってしまいます。
また、ランダムによる上昇のため、ステータスにばらつきがでてしまい、明確な役割を持たせたいのであればおすすめできません。
極振りした場合
良い点
各ポジションで、明確な役割に特化した最強の選手が出来上がります。
パラメーターに無駄がなくなるので、スキルの効果も合わされば強力な他の追随を許さない性能を誇ります。
悪い点
1つのパラメータに特化したことによって他のパラメータがランダムに振った場合と比べて低くなります。クエストの難易度が上がっていくと、臨機応変な立ち回りは行い辛いです。
また、潜在能力を上昇させるために使用するどら焼きの数が非常に多くなってしまいます。
潜在能力の振り方
ランダムに振ってみた
パラメータがランダムで上がるため、結果にはばらつきがあります。
使用したどら焼きの数 | 260個 |
---|
極振りしてみた
ランダムでパラメータが上昇するため、大量のどら焼きと時間を使用します。
おすすめのやり方は、一旦全体的に潜在ポイントを振ってから、一点に絞ったほうが効率が良いでしょう。
使用したどら焼きの数 | 約1,000個 |
---|
検証結果
強力な選手が出来上がる
検証結果としましては、極振りを行う方が強力な選手が出来上がるという結果でした。
ルカ・モドリッチを例に出すと、ランダムに振った場合と比べてパス成功率が格段に上がったため、MFとしてFWに繋ぐパスが通りやすく、チームのシュート回数が増えました。
潜在能力は、レベルアップとは比較にならないほど選手を成長させるので、どら焼きを使用して選手の潜在能力を上昇させることをおすすめします。
ランダム性が強い点には注意
極振りを行う際に注意をしておく必要があるのは、潜在能力を上げるのはランダム性が強いことです。
ひとまずは、まんべんなく潜在能力を上げてから極振りを行うなど、自分のプレイスタイルに合わせましょう。
関連記事
初心者序盤攻略 | |
---|---|
初心者序盤の進め方 | クラブレベルの上げ方 |
フレンドの作成方法 | 施設の種類と強化方法 |
スカウトチケットの入手方法 | プロリーグについて |
ダイヤの効率的な入手方法 | 選手の効率的な入手方法 |
代理人からの手紙の入手方法 | ユローの効率的な入手方法 |
EXP缶の効率的な集め方 | 移籍市場の選手解放条件 |
選手強化関連 | |
---|---|
選手の強化方法 | 選手の覚醒方法 |
トレーニング攻略のコツ | スキルの強化方法と効果 |
限界突破のやり方 | 潜在能力の上げ方 |
最近のコメント