【モンユニ】交配のやり方と遺伝するパラメータ
モンスターユニバース(モンユニ)の交配のやり方と遺伝するパラメータを紹介しています。交配(配合)はいつ解放されるのかやハーツ遺伝など、合体のルールについて記載しています。
関連記事 | |
---|---|
序盤の進め方 | リセマラはできる? |
星4おすすめキャラ | モンスターの入手方法 |
交配とは?
コンテンツ | 交配の解放条件 |
---|---|
交配 | エピソード1-7クリア |
第3世代の交配 (第2世代×2体) |
エピソード4クリア |
第4世代の交配 (第3世代×2体) |
エピソード6クリア |
第5世代の交配 (第4世代×2体) |
エピソード9クリア |
交配とは、性別の異なる同じ世代のマウモンを交配し、交配したマウモンの経験値とハーツを引き継いだ、新たな世代のマウモンを生み出すシステムです。交配はエピソード1をクリアすることで解放されます。
交配のやり方
性別の違うマウモン2体を選択
交配では、性別の違うマウモンを2体選択します。交配したマウモンはいなくなりクエストで使用できなくなるため、注意しましょう。
マウモン交配(例)
マウモン交配結果 | 素材1 | 素材2 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新たな世代のマウモンを獲得
世代 | レア度 |
---|---|
第1~第5世代 | ★1~★5 |
交配が完了すると、新たな世代のマウモンを獲得できます。世代は第1世代~第5世代まであり、交配に使用したマウモンたちのハーツと経験値が引き継がれます。交配パターンは複数種類あるので、より強い個体を入手できるように調整しましょう。
遺伝するパラメータ
マウモンに遺伝するパラメーター
交配すると、パラメータ経験値、フリックスキル、ハーツ、個体値が遺伝します。交配元になったマウモンが優秀である程、能力の高いマウモンが生まれます。
パラメーター経験値の遺伝
交配で入手したマウモンは、交配元のパラメーター経験値を一部引き継ぎ、生まれてきます。訓練されたマウモン同士を交配元にすることで、よりステータスの高いマウモンが入手できます。
フリックスキルの遺伝
フリックスキルは、交配元と生まれるマウモンの武器種が同じの場合、全てのフリックスキルが引き継がれ、違う場合は、別のフリックスキルに変化します。
交配元のマウモンが同じフリックスキルを持っているのであれば、スキルレベルが上がります。
ハーツの遺伝
生まれてくるマウモンには、交配元のマウモンのハーツが一定数引き継がれます。また、世代を進めていくごとに2つずつハーツスロットが増えていきます。
個体値の遺伝
交配するマウモンの個体値は遺伝します。交配元のマウモンの個体値が高いと、生まれてくるマウモンの個体値も高くなります。
武器種ルール
交配で生まれるマウモンの武器種は、交配元のマウモンの武器種で決まります。武器種が違うマウモン同士で交配する場合、どちらかの武器種が引き継がれます。
交配で生まれるマウモンの属性ルール
同じ属性の交配
交配元のマウモンが同じ属性の場合は、生まれるマウモンに同じ属性が引き継がれます。例えば水属性と水属性であれば、水属性のマウモンが生まれます。
属性相性がある交配
属性相性がある交配をする場合、生まれるマウモンは有利な属性になります。交配元のマウモンが水属性と雷属性であれば、雷属性のマウモンが生まれます。
その他の属性の交配
交配元が同じ属性ではない、属性相性が無い場合、どちらかの属性を持ちます。例えば交配元のマウモンが、水属性と風属性の場合は、そのどちらかの属性を持ったマウモンが生まれます。
逆引き図鑑の解放条件
逆引き図鑑は、メインストーリーをクリアすることで解放されます。自分が所持しているマウモンから、どのマウモンを作れるかが分かる便利な機能です。
フレンド交配とは?
フレンド交配とは、他のレンジャーとマウモンを出し合い交配する機能です。フレンド交配は1日3回行なえますが、同じフレンドとは1日1回のみです。フレンドとの交配結果のマウモンは同じですが、ステータスやハーツなどは異なります。
関連記事
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マウモン(モンスター)の入手方法 | 交配のやり方と遺伝するパラメータ |
マルチプレイはできるのか? | PC版とスマホ版との違い |