P戦国乙女レジェンドバトルの演出信頼度と遊タイム|ボーダーとおすすめモード

P戦国乙女レジェンドバトル(戦国乙女7)の演出信頼度をまとめています。おすすめのモードやカスタムに加え、保留変化などの先読み演出、天井(遊タイム)、最高出玉やハマり台などを解説。戦国乙女 LEGEND BATTLE(戦国乙女LB)を攻略する参考にしてください。
| 関連記事一覧 | |
|---|---|
| 戦国乙女の評価と口コミ | 戦国乙女のQA掲示板 |
| エヴァ15の評価と口コミ | エヴァ15のシンプルモード |
目次
- ▼P戦国乙女レジェンドバトルのスペック
- ▼P戦国乙女レジェンドバトルの遊タイム
- ▼P戦国乙女の打ち方とゲームフロー
- ▼P戦国乙女レジェンドバトルのボーダー
- ▼P戦国乙女レジェンドバトルのおすすめモード
- ▼P戦国乙女レジェンドバトルおすすめカスタム
- ▼P戦国乙女レジェンドバトルの保留変化信頼度
- ▼P戦国乙女通常時の演出信頼度
- ▼P戦国乙女のテンパイ図柄法則と信頼度
- ▼P戦国乙女レジェンドバトルの裏ボタン
- ▼P戦国乙女の決戦の刻演出信頼度
- ▼P戦国乙女確変中の演出信頼度と法則
- ▼P戦国乙女の確変中の対戦相手と信頼度
- ▼エンディングの条件とボスマップの詳細
- ▼P戦国乙女レジェンドバトルのプレミア演出
- ▼P戦国乙女レジェンドバトルのセグ判別
- ▼P戦国乙女の最高出玉と連チャン数
- ▼P戦国乙女レジェンドバトルのハマり具合
- ▼P戦国乙女レジェンドバトルのメーカーと導入日
- ▼P戦国乙女レジェンドバトルのQ&A
- ▼P戦国乙女のみんなの評価と感想
- ▼P戦国乙女の口コミ投稿フォーム
P戦国乙女レジェンドバトルのスペック

| 大当り確率 | 1/222.9→1/35.5 |
|---|---|
| ラッシュ突入率 | 50% (※1) |
| ラッシュ継続率 | 81% (※2) |
| バトル敗北確率 (転落確率) |
1/101.2 |
| 賞球数 | 1&3&4&15 |
| カウント | 10c |
| ラウンド | 2R(80玉)/3R(450玉)/10R(1,500玉) |
| 遊タイム | 低確率666回転 |
※1:電サポ17回+残保留4個、初回直行ルートの合算値
※2:レジェンドバトル継続率77%+レジェンドバトル∞継続率99.9%の合算値
P戦国乙女レジェンドバトルは、大当り確率1/222.9の転落タイプの機種です。レジェンドバトル継続率は81%、バトルに負けるまで連チャンが続き、75%で1,500玉を獲得できるので大量出玉にも期待できます。
初当たり後に突入する決戦の刻は、レジェンドバトル突入を左右し、直行ルートと合わせ50%でレジェンドバトルに突入します。直通ルートは9%ほどなので、決戦の刻での大当りが勝利のカギを握ると言えるでしょう。
P戦国乙女の初回電サポ回数とラッシュ突入率

| 電サポ回数 | 電サポ17回+残保留4個 |
|---|---|
| 大当り確率 | 実質大当り確率:1/35.5 大当り確率(2R):1/222.9 図柄揃い確率(10Ror3R):1/42.3 |
| 決戦の刻突破率 | 電サポ17回:38% 残保留4個:11% |
P戦国乙女レジェンドバトルは、初回大当りの91%が電サポ17回の「決戦の刻」に突入します。決戦の刻中、電サポ17回+残保留4個を消化するまでに大当り引くと、レジェンドバトルに突入するので、決戦の刻中の大当りが連チャンのトリガーと言えます。
また決戦の刻は、3つの演出タイプから選んで電サポを消化可能です。自身の好みのタイプを選んで演出を楽しみましょう。
P戦国乙女の継続率と転落率

| 大当り確率 | 1/222.9→1/35.5 |
|---|---|
| バトル敗北確率 (転落確率) |
1/101.2 |
| ラッシュ継続率 | 81% |
P戦国乙女レジェンドバトルのラッシュは、転落タイプとなっており、転落確率1/101.2を引くまでに大当りを引くとラッシュが継続します。
レジェンドバトルの継続率は77%となっており、次回大当り濃厚のレジェンドバトル∞の継続率99.9%と合わせ、ラッシュ継続率は81%と高い継続率を持ちます。
レジェンドバトル∞は敗北なしの状態

| 突入契機 | ・右打ち中に2R(1/222.9)に当選 ・遊タイム発動 |
|---|
レジェンドバトル∞は敗北なしの状態です。転落抽選をしていない状態なので実質、次回の図柄当たりが濃厚の状態と言えます。
レジェンドバトル∞は右打ち中の2R大当り時に突入し、図柄当たり(10Ror3R)を引くまで転落しません。2Rと聞いて残念がる方もいるかもしれませんが実際には引き損のない大当りと言えます。
P戦国乙女に似てる台はどれ?
| 似ている台は | P機動戦士ガンダムユニコーン |
|---|
P戦国乙女レジェンドバトルに似ている機種は、P機動戦士ガンダムユニコーンです。スペックは異なりますが、転落抽選がラッシュ終了の契機となる、高継続のパチンコ機種です。
また、出玉速度などは異なるものの、基本的な仕組みはユニコーンと同様で、転落後の残保留にもチャンスがあります。転落後の残保留で大当りを引くことができれば、再度レジェンドバトルに突入します。
P戦国乙女レジェンドバトルの遊タイム
666回転で遊タイム発動
| 遊タイム(天井) | 666回消化で発動 |
|---|---|
| 大当り期待度 | 次回大当り濃厚 |
P戦国乙女レジェンドバトルの遊タイムは、666回消化すると発動します。遊タイム発動後は、レジェンドバトル∞800回転へと突入するので、大当りが濃厚となり、大当り後はレジェンドバトルに突入します。
大当り濃厚だけでなく、大当り後は継続率81%のレジェンドバトルに突入するので、遊タイムからの大連チャンも狙えます。そのため、遊タイム狙いは有効で、遊タイムからの大量出玉も夢ではありません。
ラッシュ中のゲーム数は遊タイムに加算
P戦国乙女レジェンドバトルは、ラッシュ中のゲーム数は遊タイムに加算されます。そのため、ラッシュ終了から666回転ではなく、ラッシュも含めた666回転で遊タイムが発動します。
また、ラッシュは転落タイプとなっており、転落しない限り電サポが続きます。例えば、ラッシュで300ゲームハマり、大当りを引けずに転落した場合は、666-300で残り366回転で遊タイムが発動します。
平和の機種はラムクリ判別できないものが多い
平和の機種は、ラムクリ判別できないものが多いです。そのため、P戦国乙女レジェンドバトルもセグによるラムクリ判別ができない可能性があります。
P戦国乙女の打ち方とゲームフロー

初当たりの91%が決戦の刻に突入
P戦国乙女レジェンドバトルは、初当たりの91%が決戦の刻(電サポ17回+残保留4個)に突入します。初当たりの殆どが決戦の刻に入るので、初当たり→決戦の刻→勝利→レジェンドバトルが主な流れとなります。
また、初当たりの9%はレジェンドバトルに直行します。9%のうち1%が次回図柄揃いまでのレジェンドバトル∞、8%がレジェンドバトルに直行し、特にレジェンドバトル∞は、最低でも1回は大当りを引けるため超激アツです。
決戦の刻で大当りを引くとラッシュ突入
| 電サポ回数 | 電サポ17回+残保留4個 |
|---|---|
| 大当り確率 | 実質大当り確率:1/35.5 大当り確率(2R):1/222.9 図柄揃い確率(10Ror3R):1/42.3 |
| 決戦の刻突破率 | 電サポ17回:38% 残保留4個:11% |
P戦国乙女レジェンドバトルは、初当たり後の決戦の刻中に大当りを引くとレジェンドバトル(ラッシュ)に突入します。決戦の刻は、電サポ17回(38%)+残保留4個で約40%以上で決戦の刻を突破できます。
決戦の刻からの大当りでレジェンドバトルに突入させるのが主な流れとなるため、決戦の刻中に大当りを引けるかどうかが大量出玉獲得のカギを握るといえます。
バトルに敗北するまでラッシュが継続
| バトル敗北確率 (転落確率) |
1/101.2 |
|---|---|
| 大当り確率 | 1/35.5 |
| ラッシュ継続率 | 81% |
レジェンドバトルは、バトルに敗北するまで継続します。バトルの敗北抽選は1/101.2で行っており、敗北抽選に当選する前に大当りを引けば出玉を獲得でき、大当り後は再度レジェンドバトルに突入します。
バトルに敗北した場合は、残保留で大当りを目指すチャレンジチャンスに突入します。残保留消化中は、図柄テンパイを煽る演出が発生し、テンパイが成立すると大当りが濃厚です。
右打ち時の振り分けは3種類
| 大当り確率 | 実質大当り確率:1/35.5 大当り確率(2R):1/222.9 図柄揃い確率(10Ror3R):1/42.3 |
|---|
P戦国乙女レジェンドバトルの右打ち時の振り分けは3種類あります。ラウンド数は、2R(80玉)、3R(450玉)、10R(1,500玉)で、図柄揃い時の75%で1,500玉を獲得できます。
レジェンドバトル中(右打ち)は抽選が2つあり、2Rの確率は1/222.9、3Rと10Rは1/42.3の確率で3Rは25%、10Rは75%で振り分けられます。
P戦国乙女レジェンドバトルのボーダー
| 換金率 | レジェンドバトル ボーダー |
暁の関ヶ原 ボーダー |
|---|---|---|
| 2.5円 | 24回 | 24回 |
| 3.03円 | 22回 | 22回 |
| 3.33円 | 21回 | 21回 |
| 3.57円 | 21回 | 20回 |
| 4.0円 | 20回 | 19回 |
P戦国乙女レジェンドバトルのボーダーです。前作の「P戦国乙女6~暁の関ヶ原~ 」と比べ、若干ですがボーダーが上がりました。ボーダーが上がったため、前作のボーダーをもとに立ち回ると、期待値が下がるので注意しましょう。
期待値は8時間遊戯した場合の想定ラインであり、シミュレーションです。参考程度に御覧ください。
P戦国乙女レジェンドバトルのおすすめモード
拡大する |
拡大する |
アクティブモードがおすすめ
P戦国乙女レジェンドバトルでおすすめのモードは、アクティブモードです。オーソドックスな演出バランスのため、先読みなどがクラッシクモードよりも発生しやすく大当り察知がしやすいモードと言えます。
クラッシクモードはアクティブモードと比べ、演出発生時の期待度は上がりますが、先読みなどの演出発生率も低く、大当り察知が遅れる可能性があります。無駄玉を減らすという意味でもアクティブモードが良いでしょう。
モードの特徴
| モード | 特徴 |
|---|---|
| アクティブ | ・オーソドックスな演出バランス ・他機種で言うところの通常バランス |
| クラシック | ・過去作に近い演出バランス ・演出が発生しにくい ・演出発生時の信頼度が高い |
P戦国乙女レジェンドバトルおすすめカスタム

初打ちはカスタムなしがおすすめ
P戦国乙女レジェンドバトルを初打ちする時は、カスタムなしがおすすめです。カスタム時と比較して、当たり察知が遅れるため、いつ当たるかわからないドキドキを楽しむことができます。
普段、カスタムして遊戯される方も初打ちだけはカスタムなしで遊ぶことをおすすめします。先読み、保留変化の種類を把握できたり、熱いor寒いの演出傾向が分かるようになるため、後からカスタムをするときにも役立ちます。
打ちなれてきたら自分好みにカスタム
P戦国乙女レジェンドバトルを打ち慣れてきたら、自分好みにカスタムして楽しみましょう。先読み期待度アップや保留変化期待度アップ、萌えカットイン期待度アップなどの期待度アップ系のカスタムが充実しています。
期待度アップ系のカスタムにすることで、無駄玉をへらす効果は勿論、期待度アップ系のカスタムをした演出は煽られることが少なくなり、激アツ外しのストレスから解放されます。
カスタム一覧

| カスタム一覧 |
|---|
| ・武将選択 ・自動ボタンキャラカスタム ・リーチボイスカスタム ・入賞時ボイスカスタム ・変動開始アクションカスタム ・大当り時ボイスカスタム ・風機能の設定 ・先読み期待度UP ・保留変化期待度UP ・予告出現率DOWN ・萌えカットイン出現率UP ・萌えカットイン期待度UP ・プレミアム演出出現率UP ・一発告知演出出現率UP |
P戦国乙女レジェンドバトルの保留変化信頼度
| 保留色 | 信頼度 |
|---|---|
| 点滅保留 | 大当り濃厚 (最後まで変化なし) |
| 豪華鏡保留 | 大当り濃厚 (最後まで変化なし) |
| 鏡保留 | 大当り濃厚 (最後まで変化なし) |
| 萌保留 | 大当り濃厚 |
| ムサシ保留 | 95% |
| 金保留 | 85% |
| 赤保留 | 75% |
| ペアキャラ保留 | 65% |
| 強キャラ保留 | 55% |
| 戦国乙女保留 | 20% |
| 弱キャラ保留 | 10% |
| 乙女保留 | 5% |
| 出陣保留 | 5% |
P戦国乙女通常時の演出信頼度
萌えカットイン予告
| 信頼度 | 75% |
|---|
萌えカットイン予告は、出現すると信頼度が大幅にアップする激アツのカットイン演出です。演出出現時は、大当りの期待度が大幅に上がるので、その後の展開に期待しましょう。
また、萌えカットイン発生時のボイスには、大当りが濃厚となるパターンもあるので、カットイン発生時のキャラボイスにも注目しましょう。
万世の契り予告
| 信頼度 | 60% |
|---|
万世の契り予告は、乙女2人の掛け合いのムービーが流れる高信頼度の演出です。ムービーのみのパターンと、ムービーの最後に萌えカットインが発生するパターンがあり、萌えカットイン発生で信頼度は更に上昇します。
ムービーの最後に萌えカットインが発生すると、信頼度は約80%超えとなるため、非常に大当りに絡みやすいです。演出発生時は、その後の展開を見守りましょう。
卑弥呼ZONE
| 信頼度 | 70% |
|---|
卑弥呼ZONEは、突入時点で信頼度が大幅に上昇する演出です。信頼度は70%を誇り、演出発生時は大当りに期待できるので、強演出と絡むのを期待しましょう。
信頼度70%の熱い演出とはいえ、約3回に1回は外す可能性があります。注目演出である「萌えカットイン予告」や「万世の契り予告」と絡むと更に信頼度は上がるので、卑弥呼ZONE発生後の演出も重要です。
刀剣連続予告
| 擬似連2回(青) | 90% |
|---|---|
| 擬似連3回(青) | 75% |
刀剣連続予告は、擬似連演出の1つです。刀剣を覆う炎の色が青に変化すると信頼度が大幅に上がり、擬似連2回で発展したときの信頼度は90%と大当りに期待できます。
刀剣の炎は、ボタン連打でも変化する可能性があり、ボタン7回目で炎の色が青に変化すると大当り濃厚です。ボタン連打時は、青の炎に変化したボタンプッシュの回数も覚えておくと良いでしょう。
ミニキャラ回胴スベリ予告
| 2回発生 | 大当り濃厚 |
|---|---|
| 1回発生 | 90% |
ミニキャラ回胴スベリ予告は、ミニキャラが出現し、図柄を滑らせる演出です。発生した時点で信頼度が大幅に上がり、1回の変動で2回の滑り演出が発生すれば大当り濃厚となります。
ミニキャラ回胴スベリは、1回発生しただけでも信頼度90%を誇る激アツの演出なので、演出が1回でも発生したら、その後の展開に期待しましょう。
ストーリーリーチ
| 信頼度 | 85% |
|---|
ストーリーリーチは、「ヨシテルとムサシ」が「オウガイとカシン化ヒデアキ」と戦う激アツリーチです。信頼度は85%と高く、大当りに絡みやすいリーチなので、大当りに期待しましょう。
タイトルやテロップ、イルミパターン、図柄エフェクト、当落レバーといった、チャンスアップ要素が複数あり、大当り濃厚の演出も用意されているので、リーチ中のチャンスアップ要素にも注目しましょう。
タイトルの色
| 金色 | 大当り濃厚 |
|---|---|
| 赤色 | 90% |
| 通常色 | 85% |
ストーリーリーチは、タイトルの色で信頼度が変化します。金>赤>通常色の順に信頼度が高く、金タイトル出現時は大当りが濃厚です。
ストーリーリーチ自体の信頼度が高く、通常色のタイトルでも信頼度は85%と高いですが、金や赤のタイトルに変化することを期待しましょう。
テロップの色
| 金色 | 大当り濃厚 |
|---|---|
| 赤色 | 95% |
| 白色 | 85% |
ストーリーリーチは、テロップの色で信頼度が変化します。金>赤>通常色の順に信頼度が高く、金テロップ出現時は大当りが濃厚です。
ストーリーリーチ自体の信頼度が高く、通常色のタイトルでも信頼度は85%と高いですが、金や赤のテロップに変化することを期待しましょう。
イルミパターン
| ピンク色 | 大当り濃厚 (前半後半関わらず) |
|---|---|
| 前半:通常イルミ | 98% (後半はイルミありなしで信頼度は同じ) |
| 前半:イルミなし 後半:通常イルミ |
98% |
| 前半:イルミなし 後半:イルミなし |
85% |
ストーリーリーチは、イルミパターンで信頼度が変化します。イルミの出現は、前半と後半合わせて2箇所用意されており、前半後半に関わらずピンク色のイルミが登場すれば大当り濃厚です。
前半に通常イルミが出現した場合は、後半のイルミ出現の有無にかかわらず信頼度は98%、前半イルミなしでも後半にピンク色のイルミが出現するパターンもあるので、前半でイルミが出なくても諦めず後半のパターンに期待しましょう。
図柄エフェクト
| 青炎 | 99% |
|---|---|
| 赤炎 | 90% |
| なし | 85% |
ストーリーリーチは、図柄エフェクトで信頼度が変化します。青炎>赤炎>エフェクトなしの順に信頼度が上がり、赤炎以上ならば信頼度は90%以上と信頼度が上がります。
ストーリーリーチ自体の信頼度が高く、エフェクトなしでも信頼度は85%と高いですが、青炎や赤炎のエフェクトに変化することを期待しましょう。
当落レバー
| 虹色 | 大当り濃厚 |
|---|---|
| 通常 | 85% |
ストーリーリーチは、当落レバーの色で信頼度が変化します。レバーの色は虹色と通常色の2種類があり、虹色が出現すれば大当り濃厚です。
ストーリーリーチ自体の信頼度が高く、通常の当落レバーでも信頼度は85%と十分に大当りに期待できますが、他のチャンスアップで大当り濃厚系のチャンスアプが絡んでいないとハズレる可能性もあるので、レバーの色にも注目しましょう。
神技戒放リーチ
| 信頼度 | 60% |
|---|
神技戒放リーチは、2人の乙女が協力して大当りを狙う信頼度の高いリーチです。信頼度は60%と高く、大当りに絡みやすいので、その後の展開に期待しましょう。
また、タイトルの色やテロップの色、図柄エフェクト、双志見参札、当落レバーにチャンスアップがあるので、チャンスアプ要素にも注目しましょう。
タイトルの色
| 金色 | 大当り濃厚 |
|---|---|
| 赤色 | 65% |
| 通常色 | 60% |
神技戒放リーチは、タイトルの色で信頼度が変化します。金>赤>通常色の順に信頼度が高く、金タイトル出現時は大当りが濃厚です。
神技戒放リーチ自体の信頼度が高く、通常色のタイトルでも信頼度は60%と高いですが、金や赤のタイトルに変化することを期待しましょう。
テロップの色
| 金色 | 大当り濃厚 |
|---|---|
| 赤色 | 70% |
| 白色 | 55% |
神技戒放リーチは、テロップの色で信頼度が変化します。金>赤>通常色の順に信頼度が高く、金テロップ出現時は大当りが濃厚です。
神技戒放リーチ自体の信頼度が高く、通常色のタイトルでも信頼度は55%と高いですが、金や赤のテロップに変化することを期待しましょう。
図柄エフェクト
| 青炎 | 99% |
|---|---|
| 赤炎 | 65% |
| なし | 45% |
神技戒放リーチは、図柄エフェクトで信頼度が変化します。青炎>赤炎>エフェクトなしの順に信頼度が上がり、青炎ならば信頼度は90%以上と信頼度が大幅に上がります。
神技戒放リーチ自体の信頼度が高いものの、エフェクトなしの信頼度は45%ほどで、チャンスアップのありなしで信頼度が大きく変わるので、図柄エフェクトの有無に注目しましょう。
双志見参札
| 金色 | 大当り濃厚 |
|---|---|
| 通常色 | 60% |
神技戒放リーチは、双志見参札で信頼度が変化します。金>通常色の順に信頼度が高く、金色出現時は大当りが濃厚です。
通常の双志見参札で信頼度は60%ほどありますが、チャンスアップのありなしで信頼度が大きく変わるので、双志見参札の色に注目しましょう。
当落レバー
| 虹色 | 大当り濃厚 |
|---|---|
| 通常 | 60% |
神技戒放リーチは、当落レバーの色で信頼度が変化します。レバーの色は虹色と通常色の2種類があり、虹色が出現すれば大当り濃厚です。
神技戒放リーチ自体の信頼度が高く、通常の当落レバーでも信頼度は60%と十分に大当りに期待できますが、他のチャンスアップで大当り濃厚系のチャンスアプが絡んでいないとハズレる可能性もあるので、レバーの色にも注目しましょう。
寂滅の白き剣聖リーチ
| VS黒ヨシテル | 40% |
|---|---|
| VS後鬼 | 15% |
| VSユウサイ | 10% |
寂滅の白き剣聖リーチは、戦う敵によって信頼度が変化します。黒ヨシテル>後鬼>ユウサイの順に信頼度が高く、最も信頼度の高いVS黒ヨシテルの信頼度は40%ほどあり、大当りに期待できます。
また、発展契機には専用の演出も用意されており、発展タイミングでも信頼度は変化します。特に、最終章まで進むと信頼度は大幅に上昇します。
発展タイミング
| ユウサイ(遅れ発生) ↓ 後鬼(遅れ発生) ↓ 黒ヨシテル |
90% |
|---|---|
| ユウサイ(遅れ発生) ↓ 後鬼 ↓ 黒ヨシテル |
85% |
| ユウサイ(遅れ発生) ↓ 後鬼 |
80% |
| ユウサイ ↓ 後鬼(遅れ発生) ↓ 黒ヨシテル |
75% |
| ユウサイ ↓ 後鬼 ↓ 黒ヨシテル |
35% |
| ユウサイ ↓ 後鬼 |
15% |
寂滅の白き剣聖リーチは、発展のタイミングで信頼度が変化します。タイミングは様々で、遅れが発生するパターンもあるので、発展タイミングに注目しましょう。
基本的には、黒ヨシテルまで進むのが信頼度が高いですが、「ユウサイ(遅れ発生)→後鬼」といった、信頼度が高いパターンもあるので、発展タイミングを把握しておくと、更に演出を楽しむことができます。
タイトルの色
| VS | 金色 | 赤色 | 通常色 |
|---|---|---|---|
| 黒ヨシテル | 大当り濃厚 | 60% | 30% |
| 後鬼 | 大当り濃厚 | 15% | 15% |
| ユウサイ | 大当り濃厚 | 15% | 10% |
寂滅の白き剣聖リーチは、タイトルの色で信頼度が変化します。金>赤>通常色の順に信頼度が高く、金タイトルは対戦相手に関わらず大当りが濃厚です。
VS後鬼やVSユウサイでは、金タイトル以外の信頼度は15%ほどしかありませんが、VS黒ヨシテルでは赤タイトルでも60%と高い信頼度を持つので、タイトルの色に注目しましょう。
テロップの色
| VS | 金色 | 赤色 | 通常色 |
|---|---|---|---|
| 黒ヨシテル | 大当り濃厚 | 30% | 60% |
| 後鬼 | 大当り濃厚 | 20% | 10% |
| ユウサイ | 大当り濃厚 | 15% | 10% |
寂滅の白き剣聖リーチは、テロップの色で信頼度が変化します。金>赤>通常色の順に信頼度が高く、金テロップは対戦相手に関わらず大当りが濃厚です。
また、VS黒ヨシテルでは赤テロップよりも、通常テロップのほうが信頼度が高い特徴があります。赤テロップでも信頼度は30%ほどありますが、通常テロップの場合、信頼度は60%と大幅に上昇するので、チャンスアップの法則を覚えておくと良いでしょう。
帯の色
| VS | 金色 | 赤色 | 通常色 |
|---|---|---|---|
| 黒ヨシテル | 大当り濃厚 | 60% | 30% |
| 後鬼 | 大当り濃厚 | 15% | 15% |
| ユウサイ | 大当り濃厚 | 15% | 10% |
寂滅の白き剣聖リーチは、帯の色で信頼度が変化します。金>赤>通常色の順に信頼度が高く、金帯は対戦相手に関わらず大当りが濃厚です。
VS後鬼やVSユウサイでは、金タイトル以外の信頼度は15%ほどしかありませんが、VS黒ヨシテルでは赤タイトルでも60%と高い信頼度を持つので、タイトルの色に注目しましょう。
イルミの色
| VS | 赤色 | 白色 | なし |
|---|---|---|---|
| 黒ヨシテル | 大当り濃厚 | 90% | 30% |
| 後鬼 | 大当り濃厚 | 40% | 10% |
| ユウサイ | 大当り濃厚 | 35% | 10% |
寂滅の白き剣聖リーチは、イルミの色で信頼度が変化します。赤>白>イルミなしの順に信頼度が高く、赤イルミは対戦相手に関わらず大当りが濃厚です。
また、白イルミでもVS黒ヨシテルでは90%、VS後鬼は40%、VSユウサイは35%と信頼度は大幅に上がります。イルミの有無で信頼度が大きく変わる傾向があるので、イルミの有無に注目しましょう。
乙女リーチ麗
| 信頼度 | 15% |
|---|
乙女リーチ麗は、乙女リーチの上位リーチです。乙女リーチ中のギミック作動から発展し、信頼度は15%と若干低めなのでチャンスアップに期待しましょう。
チャンスアップは、タイトルの色やテロップの色、図柄エフェクト、最終カットインと複数用意されており、大当たり濃厚のパターンも存在します。また、当落ボタンの色が赤色だと信頼度が大幅に上がります。
タイトルの色
| 金色 | 大当り濃厚 |
|---|---|
| 赤色 | 20% |
| 白色 | 10% |
乙女リーチ麗は、タイトルの色で信頼度が変化します。金>赤>白色の順に信頼度が高く、金タイトル出現時は大当りが濃厚です。
金タイトル以外の信頼度は、赤タイトルでも20%ほどしかありません。タイトル出現後にもチャンスアップが複数あるので、その後のチャンスアップに期待しましょう。
テロップの色
| 金色 | 大当り濃厚 |
|---|---|
| 赤色 | 15% |
| 白色 | 10% |
乙女リーチ麗は、テロップの色で信頼度が変化します。金>赤>白色の順に信頼度が高く、金テロップ出現時は大当りが濃厚です。
金タイトル以外の信頼度は、赤タイトルでも15%ほどしかありません。テロップ出現後にもチャンスアップがあるので、その後のチャンスアップに期待しましょう。
図柄エフェクト
| 青炎 | 96% |
|---|---|
| 赤炎 | 20% |
| なし | 10% |
乙女リーチ麗は、図柄エフェクトの有無や炎の色で信頼度が変化します。青炎>赤炎>エフェクトなしの順に信頼度が高く、青炎のエフェクト出現時の信頼度は90%以上と激アツです。
青炎のエフェクト以外の信頼度は、赤炎でも20%ほどしかありません。エフェクトのチャンスアップが無くても、最終カットインのチャンスアップもあるので、その後のチャンスアップに期待しましょう。
最終カットイン
| 萌えカットイン | 大当り濃厚 |
|---|---|
| 通常カットイン | 5% |
| なし | 20% |
乙女リーチ麗は、最終カットインの種類で信頼度が変化します。萌えカットイン>カットインなし>通常カットインの順に信頼度が高く、萌えカットイン出現時は大当りが濃厚です。
また、通常カットインよりも、カットインなしのほうが信頼度が高い特徴があります。通常カットインの信頼度は5%ほどですが、カットインなしの場合、信頼度は20%に上昇するので、チャンスアップの法則を覚えておくと良いでしょう。
乙女リーチ
| 信頼度 | 5% |
|---|
乙女リーチは、図柄に対応した乙女が大当りを狙うリーチです。乙女リーチの信頼度は5%と低いので、リーチ中盤のギミック作動による発展に期待しましょう。
ギミック作動の発展は、戦国ギミック上昇で乙女リーチ麗、戦国ギミック上昇+タイトルギミック落下で神技戒放リーチ、ムサシが登場でストーリーリーチに発展濃厚です。
タイトルの色
| 金色 | 大当り濃厚 |
|---|---|
| 赤色 | 25% |
| 白色 | 10% |
乙女リーチは、タイトルの色で信頼度が変化します。金>赤>白色の順に信頼度が高く、金タイトル出現時は大当りが濃厚です。
金タイトル以外の信頼度は、赤タイトルでも25%ほどしかありません。タイトル出現後にもチャンスアップがあるので、その後のチャンスアップに期待しましょう。
テロップの色
| 金色 | 大当り濃厚 |
|---|---|
| 赤色 | 20% |
| 白色 | 15% |
乙女リーチは、テロップの色で信頼度が変化します。金>赤>白色の順に信頼度が高く、金テロップ出現時は大当りが濃厚です。
金タイトル以外の信頼度は、赤タイトルでも20%ほどしかありません。大当りが無いわけではありませんが、信頼度はそこまで高くないので、上位リーチへの発展に期待しましょう。
ロングリーチ
| 信頼度 | 5%未満 |
|---|
ロングリーチは、大当りの信頼度は低いものの、擬似連や卑弥呼ZONE、ストーリーリーチなどへの発展が期待できるリーチです。
テンパイ図柄の法則から、7・5・3・2図柄でテンパイし、ロングリーチ止まりならば大当り濃厚という法則もあるので、テンパイ図柄にも注目しましょう。
P戦国乙女のテンパイ図柄法則と信頼度
テンパイ図柄の特徴
| テンパイ図柄 | 特徴 |
|---|---|
| 7図柄 | ・信頼度80% ・ロングリーチは大当り濃厚 ・寂滅の白き剣聖リーチは大当り濃厚 |
| 3図柄 | ・信頼度40% ・ロングリーチは大当り濃厚 |
| 5図柄 | ・ロングリーチは大当り濃厚 ・寂滅の白き剣聖リーチは大当り濃厚 |
| 2図柄 | ・ロングリーチは大当り濃厚 |
テンパイ図柄の信頼度
| テンパイ図柄 | 信頼度 |
|---|---|
| 7図柄 | 80% |
| 3図柄 | 40% |
| 5図柄 | 10% |
| 8図柄 | 10% |
| 6図柄 | 10% |
| 4図柄 | 10% |
| 2図柄 | 10% |
| 1図柄 | 10% |
P戦国乙女レジェンドバトルの裏ボタン
裏ボタンのタイミング
| タイミング | 法則 |
|---|---|
| 刀剣連続予告 ボタン連打 |
・7回目で青炎変化で大当り濃厚 ・青炎に変化すると信頼度大幅アップ |
| ロングリーチ中 ボタン連打 |
・ギミックが光るほど期待度がアップ ・「戦」以降点灯しないと激アツ |
| タイトル画面 ボタンプッシュ |
・ムサシ登場でストーリーリーチ発展 |
現在判明している裏ボタンです。過去作品の傾向から、他にも裏ボタンがある可能性がありますので、判明次第追記いたします。
過去作品の裏ボタン
| タイミング | 法則 |
|---|---|
| リーチ中 カットイン |
・レバーを引くと確定音 |
| リーチ成立後 図柄が流れる時 |
・ボタンプッシュで確定音 |
過去作品では、「リーチ中のカットインのタイミングでレバーを引くと確定音」や「リーチ成立後の真ん中のリーチ図柄が流れる発展時にボタンプッシュで大当りの50%で確定音」といった裏ボタンがありました。
今回の作品は、裏ボタンが全て判明しておらず、過去作品にあった裏ボタンが今作でも使える可能性があります。
P戦国乙女の決戦の刻演出信頼度
| 電サポ回数 | 電サポ17回+残保留4個 |
|---|---|
| 大当り確率 | 実質大当り確率:1/35.5 大当り確率(2R):1/222.9 図柄揃い確率(10Ror3R):1/42.3 |
| 決戦の刻突破率 | 電サポ17回:38% 残保留4個:11% |
乙女アタック一閃

乙女アタック一閃は、出陣する8人の乙女を選択し、敵を倒すと大当り濃厚の演出タイプです。登場する敵により信頼度が異なり、シロ>コタロウ>ムラサメ>オウガイの順に信頼度が高いです。
カットインの有無や天晴ランプ点灯、レバブルといったチャンスアップ要素や確定演出も用意されているので、バトル中の演出に注目しましょう。
対戦相手の信頼度
| 出現キャラ | 信頼度 |
|---|---|
| シロ バトル回数問わず |
大当り濃厚 |
| オウガイ7回 連続出現後 |
信頼度 |
| オウガイ(8連続) | 大当り濃厚 |
| ムラサメ | 5% |
| オウガイ5or6回 連続出現後 |
信頼度 |
| コタロウ | 65% |
| ムラサメ | 5% |
| オウガイ | 5%未満 |
| 1~4回目 出現キャラ |
信頼度 |
| コタロウ | 75% |
| ムラサメ | 15% |
| オウガイ | 5%未満 |
カットインの信頼度
| コタロウ | 信頼度 |
|---|---|
| カットインなし | 大当り濃厚 |
| 全画面カットイン | 大当り濃厚 |
| 通常カットイン | 55% |
| ムラサメ | 信頼度 |
| 全画面カットイン | 30% |
| カットインなし | 10% |
| 通常カットイン | 10% |
| オウガイ | 信頼度 |
| カットインなし | 大当り濃厚 |
| 全画面カットイン | 大当り濃厚 |
| 通常カットイン | 5%未満 |
きゅいんアタック選抜

きゅいんアタック選抜は、液晶下にいる乙女の頭にあるパトランプが光ると大当り濃厚の一発告知タイプです。好みの楽曲と乙女の組み合わせを選択できるので、自分好みの楽曲と乙女を選択して楽しみましょう。
また、パトランプが光ると大当り濃厚はもちろんですが、パトランプが一瞬光るパターンもあり、一瞬光った場合は10Rが濃厚です。一瞬光るパターンは、よそ見などで見逃しやすいのでパトランプに注目しましょう。
きゅいんアタック選抜の特徴
| ランプが一瞬光る | 10R大当り濃厚 |
|---|---|
| パトランプが点灯 | 大当り濃厚 |
強モノアタック連武

強モノアタック連武は、毎バトルボタン連打が発生し、敵を倒すと大当り濃厚の連打演出タイプです。ボタンを連打して、ウィンドウの赤炎を青炎に変化させると大当りが濃厚となります。
ボタン連打による青炎への変化は、大当りだけでなく10Rが濃厚となり、弓矢で枠の色を変化させる演出は、信頼度が大幅に上昇します。
強モノアタック連武の特徴
| ボタン連打時 青の炎に変化 |
10R大当り濃厚 |
|---|---|
| 弓矢で枠色が変化 | 55% |
卑弥呼登場で2R獲得
決戦の刻は、画面にノイズが起こり、卑弥呼が登場すると2R大当りを獲得できます。2R大当り当選後は、レジェンドバトル∞に突入するため、次回の図柄当たりも濃厚となります。
レジェンドバトル∞は右打ち中の2R大当り時に突入し、図柄当たり(10Ror3R)を引くまで転落しません。2Rと聞いて残念がる方もいるかもしれませんが実際には引き損のない大当りと言えます。
モード共通の法則
| 保留入賞時 楽曲変化 楽曲:戦国乙女 |
10R大当り濃厚 |
|---|---|
| 天晴ランプ点灯 | 大当り濃厚 |
| レバブル | 大当り濃厚 最終ジャッジ時10R大当り濃厚 |
| 画面右上 変動図柄 |
中図柄に3or7停止で激アツ |
リベンジチャンス
| 特徴 | 決戦の刻電サポ17回消化後 残保留消化時に突入 |
|---|
リベンジチャンスは、決戦の刻中に大当りを引けず電サポ17回を消化すると突入します。残保留4個の引き戻しゾーンで、リベンジチャンス中に大当りを引ければ、レジェンドバトルに突入するので最後まで諦めずに見守りましょう。
残保留消化中は、図柄テンパイを煽る演出が発生し、テンパイが成立すると大当りが濃厚です。背景の色が赤に変わるとチャンスアップとなるので、チャンスアップ要素にも注意しましょう。
P戦国乙女確変中の演出信頼度と法則

| 大当り確率 | 実質大当り確率:1/35.5 大当り確率(2R):1/222.9 図柄揃い確率(10Ror3R):1/42.3 |
|---|---|
| バトル敗北確率 (転落確率) |
1/101.2 |
| バトル継続率 | 77% |
演出タイプの法則
| 先行重視 | 先攻攻撃の出現率が上昇 |
|---|---|
| 共闘重視 | 二人同時必殺技の出現率が上昇 |
| 予告重視 | 勝利予告の出現率が上昇 |
| 逆転重視 | 逆転勝利の出現率が上昇 |
図柄テンパイの法則
| テンパイ図柄 | 法則 |
|---|---|
| 7図柄 | 10R大当り濃厚 |
| 3図柄 | 10or2R大当り濃厚 |
| 5図柄 | 偶数図柄より勝利期待度アップ |
| 1図柄 | 偶数図柄より勝利期待度アップ |
| 8図柄 | モトナリ・モトチカ選択中 大当り濃厚 |
| 6図柄 | マサムネ・ヒデアキ選択中 大当り濃厚 |
| 4図柄 | ソウリン・ドウセツ選択中 大当り濃厚 |
| 2図柄 | ケンシン・シンゲン選択中 大当り濃厚 |
保留変化予告
| 玉ちゃん保留 | 10R大当り濃厚 |
|---|---|
| 赤保留 | 大当り濃厚 |
| 緑保留 | テンパイ濃厚+敗北なし |
| インターフェイス保留 | テンパイすれば敗北なし |
| 予兆保留 | テンパイすれば敗北なし |
天晴ランプ
| 点灯+キュイン音 | 10R大当り濃厚 |
|---|---|
| ランプ点灯 | 大当り濃厚 |
| 法則 | タイミングが変動から遅くなるほど 10Rの期待度アップ |
弓矢予告
| 信頼度 | 10R大当り濃厚 |
|---|
ロゴ役物予告
| 虹色 | 10R大当り濃厚 |
|---|---|
| 赤色 | テンパイ濃厚+敗北なし |
| 白色 | テンパイ時の勝利期待度アップ |
タイトルイルミ予告
| 法則 | テンパイ時の勝利期待度アップ |
|---|
気勢予告
| 弓矢発生 | 10R大当り濃厚 |
|---|---|
| 法則 | 敵武将系よりも勝利期待度アップ |
選択武将テンパイあおり予告
| 弓矢発生 | 10R大当り濃厚 |
|---|---|
| 法則 | 敵武将系よりも勝利期待度アップ |
敵武将出現あおり予告
| 法則 | 発展後はピンチ展開になりやすい |
|---|
敵武将テンパイあおり予告
| 弓矢発生 | 10R大当り濃厚 |
|---|---|
| 法則 | 発展後はピンチ展開になりやすい |
武将見参予告
| 弓矢発生 | 10R大当り濃厚 |
|---|---|
| 法則 | 発展後はピンチ展開になりやすい |
楽曲変化
| 閃光・戦国乙女 | 10R大当り濃厚 |
|---|---|
| タイミング | バトル開始時・VS画面表示時 |
乙女と一緒にリーチ
| 信頼度 | 大当り濃厚 |
|---|
卑弥呼登場
| 信頼度 | 2R大当り+レジェンドバトル∞濃厚 |
|---|
P戦国乙女の確変中の対戦相手と信頼度
先制重視キャラ選択時
| バトルの種類 | 乙女武将 | カシン | - |
|---|---|---|---|
| 通常バトル (出陣) |
80% | 50% | - |
| バトルの種類 | ボス武将 | カシン | - |
| ボスバトル (対戦) |
75% | 大当り濃厚 | - |
| バトルの種類 | 乙女武将 | カシン | オウガイ |
| 打-WINイベント | 80% | 55% | 80% |
共闘重視キャラ選択時
| バトルの種類 | 乙女武将 | カシン | - |
|---|---|---|---|
| 通常バトル (出陣) |
80% | 45% | - |
| バトルの種類 | ボス武将 | カシン | - |
| ボスバトル (対戦) |
75% | 大当り濃厚 | - |
| バトルの種類 | 乙女武将 | カシン | オウガイ |
| 打-WINイベント | 80% | 55% | 80% |
予告重視キャラ選択時
| バトルの種類 | 乙女武将 | カシン | - |
|---|---|---|---|
| 通常バトル (出陣) |
80% | 50% | - |
| バトルの種類 | ボス武将 | カシン | - |
| ボスバトル (対戦) |
75% | 大当り濃厚 | - |
| バトルの種類 | 乙女武将 | カシン | オウガイ |
| 打-WINイベント | 80% | 55% | 80% |
逆転重視キャラ選択時
| バトルの種類 | 乙女武将 | カシン | - |
|---|---|---|---|
| 通常バトル (出陣) |
80% | 45% | - |
| バトルの種類 | ボス武将 | カシン | - |
| ボスバトル (対戦) |
75% | 大当り濃厚 | - |
| バトルの種類 | 乙女武将 | カシン | オウガイ |
| 打-WINイベント | 80% | 50% | 80% |
バトル開始時のセリフ
| 金セリフ | 大当り濃厚 |
|---|---|
| 通常セリフ以外 | 敗北を否定 |
| 通常セリフ | 75% |
勝利期待度画面
| 星5に昇格 | 大当り濃厚 |
|---|---|
| 星4.5に昇格 | 敗北を否定 |
| 星4に昇格 | 90% |
| 通常 | 65% |
鍔迫り合い
先制・予告重視キャラ選択時
| レバー押し込み | 大当り濃厚 |
|---|---|
| ボタン一撃 | 95% |
| ボタン連打 | 70% |
共闘・逆転重視キャラ選択時
| レバー押し込み | 大当り濃厚 |
|---|---|
| ボタン一撃 | 90% |
| ボタン連打 | 75% |
敵の攻撃パターン
先制重視キャラ選択時
| オウガイ 弱攻撃 |
80% |
|---|---|
| 乙女武将 弱攻撃 |
80% |
| 乙女武将 必殺技 |
55% |
| オウガイ 必殺技 |
55% |
| カシン 必殺技 |
50% |
共闘重視キャラ選択時
| オウガイ 弱攻撃 |
80% |
|---|---|
| 乙女武将 弱攻撃 |
75% |
| 乙女武将 必殺技 |
55% |
| オウガイ 必殺技 |
50% |
| カシン 必殺技 |
45% |
予告重視キャラ選択時
| オウガイ 弱攻撃 |
80% |
|---|---|
| 乙女武将 弱攻撃 |
80% |
| 乙女武将 必殺技 |
55% |
| オウガイ 必殺技 |
55% |
| カシン 必殺技 |
50% |
逆転重視キャラ選択時
| オウガイ 弱攻撃 |
80% |
|---|---|
| 乙女武将 弱攻撃 |
80% |
| 乙女武将 必殺技 |
60% |
| オウガイ 必殺技 |
55% |
| カシン 必殺技 |
45% |
攻撃回避
| 法則 | 攻撃直前にボタン出現で回避濃厚 |
|---|
リザルト画面変化
| 信頼度 | 2R大当り+レジェンドバトル∞濃厚 |
|---|
リベンジチャンス
| 特徴 | 転落後の残保留消化時に出現 |
|---|
エンディングの条件とボスマップの詳細

P戦国乙女レジェンドバトルで連チャン中は、画面下にボスマップが表示され、一番右の敵を倒すとエンディングを見れます。また、ボスマップの4・9・14マス目は、ボス武将が登場し、ボス武将とのバトルが行われます。
マップの進行は選択した乙女と連動しており、途中で変更すると選択した乙女が到達しているマップから再スタートとなります。打-WINを使うと連チャン終了後も続きから挑戦できるので、エンディングを見たい方は、打-WINを使うと良いでしょう。
- ▼打-WINの設定方法(タップで開閉)▼
-
-
初めて遊戯 1:お試しプレイで遊戯
2:遊戯終了後にデータを保存
3:データクリア続きから遊戯 1:パスワードを入力して遊戯
2:遊戯終了後にデータを保存
3:データクリア -
初めて戦国乙女を遊戯
-
1:お試しプレイで遊戯
-

- 初めて戦国乙女を遊戯する場合は、お試しプレイを選択しましょう。遊戯前に筐体中央にあるボタンを押し、打-WINを選択、その後にお試しプレイを選択すると、お試しプレイが可能となります。
-
2:遊戯終了後にデータを保存
-

- お試しプレイを選択し、遊戯が終わったら、データ保存を選択して遊戯した情報を保存しましょう。変動中は打-WINのページを開けないので、変動が終了してから打-WINを起動する必要があります。
-
3:データクリア
-

- データ保存後は、データクリアを選択して遊戯情報をクリアしましょう。データクリアを行わないと、遊戯終了後もデータが引き継がれてしまいます。
-
続きから戦国乙女を遊戯
-
1:パスワードを入力して遊戯
-

- 過去にデータ保存を行ってる人は、パスワードを入力すると遊戯したデータを引き継ぐことができます。遊戯前に筐体中央にあるボタンを押し、打-WINを選択、その後にパスワード入力を選択し、パスワードを入力するとデータを引き継げます。
-
2:遊戯終了後にデータを保存
-

- パスワードを入力し、遊戯が終わったら、データ保存を選択して遊戯した情報を保存しましょう。変動中は打-WINのページを開けないので、変動が終了してから打-WINを起動する必要があります。
-
3:データクリア
-

- データ保存後は、データクリアを選択して遊戯情報をクリアしましょう。データクリアを行わないと、遊戯終了後もデータが引き継がれてしまいます。
-
P戦国乙女レジェンドバトルのプレミア演出
萌えカットイン全回転リーチ
全回転きちゃあああ(ી₍₍⁽⁽(ી( ˆoˆ )ʃ)₎₎⁾⁾ʃ)₎₎#戦国乙女#戦国乙女レジェンドバトル pic.twitter.com/XmOoR1EFtT
— ぱ (@creamymamiii777) July 5, 2022
| 信頼度 | 大当り+レジェンドバトル∞濃厚 |
|---|
P戦国乙女レジェンドバトルのセグ判別
セグの情報を募集中
当サイトでは、セグの情報を募集しています。ページ下部の口コミ投稿フォームにて、セグの画像と該当の振り分け(4R時短など)を記載していただけると嬉しいです。
P戦国乙女の最高出玉と連チャン数
最高出玉
(「`・ω・)「 戦国乙女しか勝たんッ#パチンコ #戦国乙女 pic.twitter.com/2NOVKRophy
— ネロちゃま@1%の可能性 (@AL_Azif666) July 4, 2022
| 最高出玉 | 16,020玉 |
|---|
平均出玉
| 平均出玉 | 約2,700玉 |
|---|
平均連チャン
| 平均連荘数 | 約4.2回 |
|---|
P戦国乙女レジェンドバトルのハマり具合
| 回転数 | ハマリ割合 |
|---|---|
| 100回転以上~ | 63.79% |
| 200回転以上~ | 40.69% |
| 300回転以上~ | 25.95% |
| 400回転以上~ | 16.55% |
| 500回転以上~ | 10.56% |
| 600回転以上~ | 6.74% 666回転で遊タイム突入 |
新台初日当たりなし天井食らった方
私以外にいますかー?#戦国乙女#戦国乙女レジェンドバトル#パチンコ pic.twitter.com/wHVDtJIv2s— あくすと (@Axt1112) July 5, 2022
P戦国乙女レジェンドバトルのメーカーと導入日
| 正式名称 | P戦国乙女レジェンドバトル |
|---|---|
| 型式名 | P戦国乙女 LEGEND BATTLE |
| タイプ | ライトミドル/転落タイプ |
| メーカー | 平和 |
| 導入日 | 2022年7月4日 |
| 公式サイト | P戦国乙女レジェンドバトル公式サイト |
P戦国乙女レジェンドバトルのQ&A
戦国乙女新台の導入日はいつ?
地域により異なりますが、2022年7月4日より導入されます。
P麻雀物語とメーカー同じ?
P戦国乙女レジェンドバトルは、P麻雀物語と同じメーカーの平和の機種です。
遊タイムはありますか?
P戦国乙女レジェンドバトルに遊タイムはあります。低確率を666回転消化すると、レジェンドバトルに突入します。
戦国乙女の継続率は?
P戦国乙女レジェンドバトルの継続率は、81%です。
せんごくおとめって勝てますか?
戦国乙女レジェンドバトルだけでなく、パチンコやスロットに必ず勝てる機種はありません。戦国乙女レジェンドバトルで期待値を追うならば、ボーダーよりも回る台を打つのが良いでしょう。
せんごく乙女って稼げる?
戦国乙女レジェンドバトルだけでなく、パチンコやスロットに必ず稼げる機種はありません。
戦国おとめ当たらない。確率ってどれくらい?
戦国乙女レジェンドバトルの大当り確率は、通常時は1/222.9、右打ち中は1/35.5です。
P戦国乙女のみんなの評価と感想
リセット
もっと見る
P戦国乙女の口コミ投稿フォーム
- ニックネーム
- 年齢
- 性別
- 評価
- 平均出玉は多いか
- 出玉の速度感はどうか
- 連チャン性能は高いか
- 演出は派手か
- ハマりづらさはどうか
口コミ投稿
| 本サイトは情報提供を目的としており、一切の行動を勧誘する目的で作成したものではありません。本コンテンツの情報、信頼度や確率などは実践値を元に算出しています、その情報源の確実性を保証したものではありません。 本コンテンツに関するご質問、ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。 |
パチンコ・スロットの関連記事
おすすめのパチンコ |
おすすめのスロット |
新台カレンダー |
6.5号機爆発力ランキング |
有利区間とは? |
キャラの誕生日一覧 |
©パチーモ All rights reserved.
※当サイトに掲載しているゲーム画像の著作権、商標権ならびにその他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
※当サイトに掲載されているデータ、画像等の無断使用・転載・変更・改ざん・商業的利用は固くお断りします
パチーモライターのXアカウント
コトブキ飛行隊
シェイクBT
新鬼武者3
銭形5
東リべ
クレアの秘宝伝
アズレン
エヴァ 約束の扉
いざ番長
東京喰種
eレールガン
沖海6
ガルパン3
ダンバイン3
ベルセルク無双2
ブルーロック
女神のカフェテラス
牙狼12
e東リベ
e東京喰種
マジハロBT