『ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄』体験版攻略!製品版は好評発売中!

アルテマ攻略班

PR

ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄とは

タイトル ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄
ジャンル やりたい放題RPG
発売日 2025/1/30(木)。steam版は後日発表
プラットフォーム ・Nintendo Switch、PS5、PS4
(パッケージ、ダウンロード版)

・steam(ダウンロード版のみ)
開発 日本一ソフトウェア

『ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄』は、前作ファントム・ブレイブの半年後の世界を描いたシリーズ初の続編となる作品です。

伝説の請負人(クローム)と称された主人公「マローネ」と相棒の「アッシュ」は、依頼後の帰りの船で「船喰い」に巻き込まれるところから物語がスタートします。

冒頭でファントム・ブレイブの簡単なあらすじもあるため、前作が未プレイの方にも違和感なく楽しめる作品です。

ダウンロードはこちら
ダウンロード (15)Switch PS5PS5 PS4PS4

シミュレーションRPGとは一味違ったジャンル

プロテクト

『ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄』は、フリー移動形式のRPGです。キャラが移動できる範囲の中であれば、自由に移動できます。

また、攻撃後は余った移動力分を使って再移動できるため、攻撃したら移動できなくなったり、マス目が決まっていたりするシミュレーションRPGのあるあるなイメージを払拭しています。

味方を召喚するコンファインは今作も継続

アイテムにコンファイン

ファントム・ブレイブの最大の特徴でもある、キャラを召喚するために必要な「コンファイン」システムも引き継がれています。ステージ上の物体を駆使してクリアを目指すシステムそのものは、今作も健在です。

ファントム・ブレイブ体験版のプレイ方法

PS5/PS4 ①プレイステーションストアを選択
②虫眼鏡のマークを選択してファントムブレイブで検索
③ファントム・ブレイブ幽霊船団~を選択
④項目「…」を押す
⑤体験版を選択して「体験版ダウンロード」で完了
switch ①ニンテンドーeショップを選択
②ファントムブレイブで検索
③ファントム・ブレイブ幽霊船団~を選択
④体験版ダウンロードを押す

体験版は、各オンラインショップなどでダウンロードが可能です。商品ページまで進む必要があるので、『ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄』を確認したら1度選択しましょう。「体験版ダウンロード」の項目があるはずです。

体験版のデータは引継ぎ可能

体験版のデータは引継ぎ可能です。体験版自体は2話まで遊べますが、体験版で伸ばせるレベル上限やプレイできる時間といった制約はありません。よって、体験版で遊んだだけ、製品版を素早く進められます。

\2話まで楽しめる!/

体験版の情報はこちら

体験版の攻略

第1話クリアのコツと解禁要素

第1話マップ
1 pbyuureisendanmap1拡大する海賊の入り江
2 pbyuureisendanmap2拡大する嵐吹く洋上

第1話はチュートリアルを含むお試し戦闘が多いです。コンファインの使用方法を始め、敵の特徴などを体験しながら進みます。ボスはいませんが、注意したい敵は存在します。

1話はサンディとゴーストに注意

サンディ

サンディは、棍棒を持つ敵キャラです。移動範囲が広く、棍棒スキル「パワフルコンボ」で高威力・吹き飛ばし性能持ち・場外で追加ダメージと、隊列を崩されやすいので注意しましょう。

第2話以降にも登場するので、見かけたら早めに倒すことをおすすめします。

ゴースト

ゴーストは、体験版ではチュートリアルと1話「嵐吹く洋上」のみ出現します。ゴーストに近付くと移動範囲が狭まるパッシブスキルを持つので、移動範囲ギリギリだと攻撃が届かない……なんてもことも。

幸いにもキャラメイクは解禁されているので、壺を装備した商人や遠距離攻撃が可能なウィッチを入れておくと安心です。

第1話で解禁される要素

固有キャラ/キャラメイク
マローネマローネ アプリコアプリコ ファイターファイター
ストライカーストライカー ウィッチウィッチ ウィザードウィザード
ヒーラーヒーラー シーフシーフ 商人商人
ザコ船員ザコ船員 - -
要素 内容
キャラメイク ・マローネ、アプリコ以外のキャラ
・いつでもキャラメイクが可能になる
拠点仕事 ・海賊の入り江クリア後に解禁
キャラメイクでキャラを仲間にできる
└一部の拠点仕事を解放可能
→商店、魂滅治療、スキル習得
スキル習得 ・ファイターかストライカーが必要
└どちらかドクロ島に呼び出すと解禁
味方のスキルを習得できる
└アクションスキルや秘伝書も対象
魂滅治療 ・ヒーラーをドクロ島に呼び出すと解禁
魂滅したキャラを復活させる
└魂滅すると戦闘に参加できない
商店 ・商人をドクロ島に呼び出すと解禁
・アイテムを購入できるようになる
レア商品はステージから仕入れる
└仕入れるは商人専用のコマンド
記録確認 図鑑やイベントを鑑賞できる
・プレイ時間などの詳細も確認可能
再戦 ・ストーリー上のステージで再戦
レベル上げに活用可能
・秘伝書も入手できる
難易度変更
※要注意!
・ドクロ島の小島にいるビンに話かける
・難易度を下げることができる
難易度の上げ直しはできないので注意
└やり直しor2周目以降で設定可能
ダウンロードはこちら
ダウンロード (15)Switch PS5PS5 PS4PS4

第2話クリアのコツと解禁要素

第2話マップ
1 pbyuureisendanmap7拡大する見晴らしの海辺
2 pbyuureisendanmap3拡大するせせらぎの草原
3 pbyuureisendanmap4拡大する静寂の川辺
4 pbyuureisendanmap5拡大する誓いの高台
5 pbyuureisendanmap6拡大する揺れる小村

第2話はボスも登場するので、コンファインを応用しながら戦いましょう。「せせらぎの草原」でガジェットコンファインが登場し、「誓いの高台」で絆コンファインが解禁されます。

特に絆コンファインは、専用スキルだけでなく連続攻撃の「ワンモア」の効果も付くため、まさに戦況をもひっくり返す一発逆転を狙えます。

宝箱が登場

宝箱の場所 内容
見晴らしの海辺 【開封条件】マローネLv1以上
・秘伝書144巻を獲得
└5種のステ上昇のアルジェント海賊団を習得
→マップ上にアプリコがいる時、ATK・DEF・INT・RES・DEX+10%
せせらぎの草原 【開封条件】マローネLv10以上
・秘伝書91巻を獲得
└アタッカーに便利な攻撃力ブーストを習得可
→味方がコンファインする度にATK・INT・DEX+5%(マローネ不可)

見晴らしの海辺と、せせらぎの草原では宝箱が出現します。どちらもマローネのレベルが開封条件となっています。

条件を満たしていたら、マローネを宝箱と隣接させましょう。コマンド内に「ガジェット」が出現するので、選択すると宝箱の中身を獲得できる仕組みです。

せせらぎの草原の宝箱はブロックに囲まれているので、砲台にガジェットコンファインしてアクションスキルで破壊しましょう。

せせらぎの草原~静寂の川辺に中ボスが登場

アルジェント?

せせらぎの草原と静寂の川辺には中ボス「アルジェント?」が登場します。HPと1発の攻撃力が高いので、近付いてきたら集中攻撃で倒してしまいましょう。

砲撃

せせらぎの草原では、ガジェットの「砲台」が設置されています。ガジェットコンファインを行うと遠距離攻撃が可能なので、序盤は遠距離から敵のHPを削るのがおすすめです。

アクションスキルのストロング弾は単体に高威力の攻撃、砲撃は複数の敵にダメージを与えるので、アルジェント?にはストロング弾、その他の敵には砲撃で攻撃しましょう。

ヤシの実

変わって静寂の川辺ではガジェットがないため、自軍のキャラで倒し切る必要があります。まずはマップ中心にあるヤシの実を破壊しましょう。複数の敵にプロテクションがかかっているので、解除すれば戦闘を有利に進められます。

サンディやお供の範囲に気を付けながら各個撃破して敵の数を減らしたら、アルジェント?に集中砲火で倒すのがおすすめです。

誓いの高台は絆コンファインで一気に撃破

絆コンファイン

誓いの高台ではボス「ルアン」が登場します。高威力の遠距離攻撃を得意とするので、一方的に攻撃されがちです。HP回復効果も付くので、初動で押し切るくらいの勢いで挑みましょう。

初動から勝負を決めるなら、初手でコンファインして仲間を増やしておき、マローネを前方に目一杯進めて絆コンファイン→前方の3人のザコ船員を範囲攻撃で撃破→ルアンに絆コンファインの専用スキル「ダンデライアン」で一気に撃破できます。

「揺れる小村」は残党との戦いになるので、ボスは出現しません。各個撃破していけば、苦戦せずに突破できるでしょう。

第2話で解禁される要素

固有キャラ/キャラメイク
ルアンルアン 料理人料理人 漁師漁師
アーチャーアーチャー ウサギリスウサギリス ゴーストゴースト
ゾンビゾンビ - -
要素 内容
キャラ追加 ・固有キャラ:ルアン(2話全部クリア)
・人キャラ3体、モンスター3体(2話冒頭)
ドリンクバー ・料理人をドクロ島に呼び出すと解禁
経験値をストック&振り分けできる
└振り分けで低レベルキャラを育成可能
・ドリンク100%以上で経験値がお得
サルベージ ・漁師をドクロ島に呼び出すと解禁
アイテムをランダムで獲得できる
└1戦闘クリアか時間経過で完了
絆コンファイン ・誓いの高台で解禁
・絆レベルを高めると他のキャラとも可能
ダウンロードはこちら
ダウンロード (15)Switch PS5PS5 PS4PS4

ファントム・ブレイブの戦闘のコツ

序盤にコンファインしすぎない

序盤コンファインしすぎ

戦闘の序盤はコンファインし過ぎないようにしましょう。召喚したキャラは戦闘中1回しか呼び出せず、行動できるターンも限られるため、序盤に召喚しすぎると終盤にコンファインできるキャラがいなくなります。

また、コンファインを序盤に温存すれば、最序盤でヒーラーを召喚して回復せずにそのまま離脱……といった無駄なターン経過を防止することも可能です。

敵の持っていたアイテムにコンファインする

アイテムにコンファイン

メリット ・ATKやINTといった火力上昇バフが付く
・移動を省いてキャラをコンファインできる
└近い位置から攻撃できる
・コンファインしたアイテムを確率で入手
デメリット ・敵が残り過ぎていると集中砲火を受ける

戦闘中に敵を倒したら、敵が所持していたアイテムへのコンファインを狙いましょう。ATKやINTといったダメージの上昇に直結するステータスがボーナスで上がるためです。

また、敵の落としたアイテムにコンファインさせることで移動を省けたり、コンファインしたアイテムを入手できます。敵アイテムへのコンファインはメリットが大きいので、積極的に狙っていきましょう。

持ち帰りはリザルト画面で確認可能

リザルト

コンファインして持ち帰ったアイテムは、リザルト画面で確認できます。狙ったアイテムがあれば、持ち帰りで回収できたか確認しましょう。

強力なアイテムであれば、次の戦闘から持ち込んで武器レベルを上げることで、味方全体の戦力を底上げできます。

特殊なコンファインを使う

絆コンファイン 絆コンファイン拡大する
・固有キャラとコンファインできる
・絆コンファイン専用の大技を使える
・ワンモアで連続行動が可能
ガジェット
コンファイン
ガジェットコンファインする拡大する
・ステージにあるガジェットに憑依させる
・ガジェット専用のスキルを使える
└ガジェットのみ壊せるブロックなどがある
・コンファイン時に必ず先制で行動可能

戦闘に困ったら、絆コンファインとガジェットコンファインを活用しましょう。絆コンファインは、強力な専用スキルに加えてワンモアで敵を一気に倒すチャンスが生まれます。

ガジェットコンファインは、基本ギミック用に近い要素ですが、専用スキルが強力な効果を秘めていたりするので、ガジェットが置いてあるステージであれば、コンファインを狙いましょう。

プロテクションを利用する

プロテクション拡大する

プロテクションは、コンファインできる物体同士でリンクしているバフのようなものです。

プロテクション状態の物体が残っていれば、バフを付与し続けた有利な状態で進められるので、プロテクションを意識して立ち回ると意外と上手くいくことも少なくありません。

レベルを上げる

RPGの王道ではありますが、勝てない時はシンプルにレベルを上げることも視野に入れましょう。キャラとアイテムの両方を育成する必要があるので、育てたいキャラやアイテムを事前に決めておくと効率よく進められます。

また、戦闘で負けてもデメリットは何一つありません。負けても経験値やBOL(お金)、マナは入手したままになるので、そのまま進めてしまいましょう

製品版に向けてのおすすめスキル

武器のアクションスキルは剣・弓・棍がおすすめ

武器種 おすすめ理由
剣 範囲攻撃の種類が豊富で使いやすい
└属性付きでダメージを出しやすい
・ジオデストロイ使用可能で一気に効率↑
└長方形の範囲が広く、多くの敵に攻撃可
棍棒棍棒 序盤で使えるパワフルコンボが便利
└SP消費が少なく高倍率
└場外で追加ダメージを与えられる
・スキルに自身のATK上昇のおまけ付き
弓 遠距離から攻撃できるアーチャーの武器
└高低差による範囲も広い
・トロイメライの使い勝手が良い
└範囲攻撃+敵移動力&ジャンプ力デバフ

武器のアクションスキルは剣、棍棒、弓のアクションスキルが使いやすいです。武器は剣、棍棒、弓を中心にレベルを上げておき、製品版リリースに向けて強化しておきましょう。

特に斬撃や殴打のマスタリーが高いアプリコや、スキル習得に必要となるファイターは最序盤から使うことになるので、剣や棍棒を装備させて武器のレベルを上げることをおすすめします。

マスタリーとは?

アクションスキルを使うときに必要となるステータス。斬撃、刺突、殴打、射撃、技工、元素、付与、治癒の8種類存在し、ランクが高いほどアクションスキルを使用した効果が強くなります。

マスタリーを成長させるには、同系統のアクションスキルを使い続ける必要があります。

秘伝書は積極的に使って良い

秘伝書ドロップ

秘伝書は、入手したら積極的に使いましょう。特に取得経験値アップや、獲得BOL増加はバトルの再戦から確率で入手できるため、使わないと損をします。

序盤は、基礎ステータスや状態異常を無効化するパッシブスキルをアプリコやルアンといった固有キャラに使用して、BOLや経験値取得はマローネや汎用キャラにつけるのがおすすめです。

懐かしのRPGをプレイしたいならおすすめ

体験版

『ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄』の体験版の内容を掲載しましたが「やりたい放題RPG」のジャンル通り、正解はありません。

なんて言っても、やり込みで名高い「日本一ソフトウェア」さんのタイトル。最初から縛りプレイをしてもヨシ、体験版であえてレベルを上げてさっと進めるもヨシ。楽しみ方は千差万別……。

自分なりの楽しみ方でぜひ『ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄』をお楽しみください。そんな本作品が気になる方は、まず体験版をプレイして製品版を検討しましょう。

ダウンロードはこちら
ダウンロード (15)Switch PS5PS5 PS4PS4

\2話まで楽しめる!/

体験版の情報はこちら

アルテマでファントム・ブレイブを攻略中!

ファントムブレイブ

アルテマでは『ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄』の攻略サイトを構築中です!どんどん更新してまいりますので、ぜひご活用ください!

攻略サイトはこちら

アルテマの注目記事

ゲーム攻略一覧
ゲーム攻略一覧
隙間時間で主人公になりませんか?おすすめRPGスマホゲーム15選
隙間時間で主人公になりませんか?おすすめRPGスマホゲーム15選
無料MMORPGスマホゲームおすすめランキング
無料MMORPGスマホゲームおすすめランキング
無料アクションスマホゲームおすすめランキング
無料アクションスマホゲームおすすめランキング
無料スマホカードゲームおすすめランキング
無料スマホカードゲームおすすめランキング
無料シミュレーションスマホゲームおすすめランキング
無料シミュレーションスマホゲームおすすめランキング
走れ!女神のリセマラ当たりランキング
走れ!女神のリセマラ当たりランキング
走れ!女神のリセマラ当たりランキング
走れ!女神のリセマラ当たりランキング
走れ!女神のギフトコードの最新版と入力方法
走れ!女神のギフトコードの最新版と入力方法
メカアサルトのギフトコードの最新版と入力方法
メカアサルトのギフトコードの最新版と入力方法
走れ!女神の転職おすすめ進化先
走れ!女神の転職おすすめ進化先
ニャンニャン忍びのギフトコードの最新版と入力方法
ニャンニャン忍びのギフトコードの最新版と入力方法
やばい!少女に囲まれた!のギフトコードの最新版と入力方法
やばい!少女に囲まれた!のギフトコードの最新版と入力方法
ゲーム攻略一覧
ゲーム攻略一覧
もっと見る

書き込み

最新を表示する