【ポケモンスリープ】元気がないポケモンの回復方法
- 攻略班のおすすめ記事!
- ・マップ(フィールド)選びのおすすめと移動方法
- ・料理レシピ一覧
- ・チーム編成のおすすめポケモン
ポケモンスリープの元気(体力)がないときの回復方法についてご案内。睡眠時間やげんきのおこうについても解説しています。
関連記事 | |
---|---|
エナジーの効率的な上げ方 | 昼寝の計測方法 |
元気は睡眠で回復
ポケモンの元気(体力)は睡眠によって回復します。ポケモンをチーム編成してお手伝いをさせていると、元気が減っていくため、定期的に睡眠を取るようにしましょう。
睡眠時間の評価は8時間半が最大
睡眠時間の評価が高いほど、元気回復も大きくなります。最大評価は大人の場合8時間半の就寝で、元気も同様に最大回復します。より長く寝ればいいですが、13時間以上は計測できまぜん。
アイテムを使って回復
アイテム | 効果 |
---|---|
![]() |
おてつだいポケモン1匹の元気を50回復 |
![]() |
睡眠リサーチでおてつだいポケモンの元気回復量が2倍(1回限り) |
アイテム使用でも元気を回復できます。「げんきマクラ」は即時回復が可能で、「かいふくのおこう」は睡眠時の回復量を上げられます。
メインスキルでも回復できる
メインスキル「げんきチャージ」が発動すると、元気が寝る時以外に回復できます。確率なので安定はしませんが、元気を回復させたい場合、げんきチャージを持っているおてつだいポケモンを編成して、お手伝いをしてみましょう。
関連記事
お役立ち関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンスリープの公式サイト