【ポケモンスリープ】昼寝のやり方|2回目の睡眠の計測方法
- 攻略班のおすすめ記事!
- ・マップ(フィールド)選びのおすすめと移動方法
- ・料理レシピ一覧
- ・チーム編成のおすすめポケモン
ポケモンスリープの昼寝のやり方を掲載。1日2回計測できるのか、メリット、デメリットについて記載しています。
関連記事 | |
---|---|
エナジーの上げ方 | 仲間おすすめポケモン |
昼寝のやり方
夜の計測と同じくねむるボタンを押す
昼寝の計測は「ねむるボタン」を押すとできます。夜の計測とやり方は同じです。ただし1時間30分以内だと計測されないため、昼寝は1時間30分以上取る必要があります。
昼寝から起きたらおやつタイムがある
昼寝は、夜と同様に起きた時におやつタイムがあります。おやつタイム後にはポケモンを捕まえられる可能性があるので、ポケモン数を増やしたい時は昼寝が効果的です。
ボーナスサブレは1日1回から変わらない
昼寝した後のおやつタイムでは、ボーナスサブレは追加されません。欲しいポケモンがいた場合、ポイント交換などでサブレを補充しましょう。
昼寝の計測方法|2回目の睡眠はどうなる?
1日2回の計測ができる
前日(5時間計測) | 当日(8時間計測) | |
---|---|---|
夜の睡眠 (5時間) |
昼寝 (2時間) |
夜の睡眠 (6時間) |
昼寝は、当日の夜の睡眠と時間が合算されます。例えば昼寝を2時間、夜6時間寝た場合、当日の睡眠時間は8時間で計算されてスコアが算出されます。
8時間半を超えるとスコアに反映されない
昼寝 | 夜の睡眠 | 合計睡眠時間 | 反映時間 |
---|---|---|---|
3時間 | 7時間 | 10時間 | 8.5時間 |
一日の睡眠時間は、8時間30分を超えるとスコアに反映されません。例えば昼寝を3時間、夜に7時間寝た場合は、最後の1時間半はスコアに加算されないので、寝れば寝るほどスコアが増えるわけではありません。
スタンプは眠りの約束時間以外だともらえない
スタンプは、眠りの約束時間以外もらえないため昼寝ではもらえません。ただし、昼寝をしても眠りの約束時間通りに睡眠をとれば、スタンプは貰えます。
昼寝放置をしても睡眠判定にはならない
昼寝でポケモンスリープを睡眠状態にして、スマホを放置してもぐっすり判定にはなりません。攻略班が静かな場所でスマホを放置して、別の部屋で起きている検証しましたが、放置した約半分の時間は睡眠判定になっていませんでした。
昼寝はするべき?メリット・デメリット解説
夜の睡眠に支障が出るなら無理に寝ない
昼寝は、夜の睡眠に支障をきたすなら無理にしない方が良いです。昼寝と夜で睡眠時間がそれぞれ短くなると、起床後に出るポケモンがピチューなどの弱いポケモンになることが多いので、効率を求めるなら夜に長時間しっかり寝ましょう。
休日にスコアを伸ばす手段にはなる
普段睡眠時間が中々とれない場合、昼寝を活用するのが良いです。休日など、時間が取れる日に睡眠を取ることによって、スコアの底上げが出来ます。ただし、8時間30分以上は意味ないため、毎日適度に睡眠をとるのが無難です。
関連記事
お役立ち関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンスリープの公式サイト