【ポケモンスリープ】満腹になってしまった時の対策方法
- 攻略班のおすすめ記事!
- ・マップ(フィールド)選びのおすすめと移動方法
- ・料理レシピ一覧
- ・チーム編成のおすすめポケモン
ポケモンスリープの満腹になってしまった時の対策方法をご紹介。満腹状態を防ぐ対策方法や、満腹のポケモンを次回仲間にする方法、満腹の条件などを記載しています。
関連記事 | |
---|---|
ポケモンを仲間にする方法 | ショップおすすめアイテム |
仲間おすすめポケモン | ポケモン一覧 |
満腹になった時の対処法はない
ポケモンが満腹の時の対処法はありません。満腹になったポケモンにはサブレを一切あげることができず、その日のおやつタイムは、フレンドポイントを上げられないので注意が必要です。
満腹状態の対策方法
サブレをあげる回数を抑える
サブレの種類とポイント上昇量 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
+1 | +3 | +3 | +4 | MAX |
満腹を防ぐためには、少ないサブレでフレンドポイントをMAXにすることが重要です。スーパーサブレやボーナスサブレで一気に上げきるか、絶対に欲しいポケモンならマスターサブレの使用も視野に入れましょう。
チャンス状態を狙うのも有効
チャンス状態にできる道具 | |
---|---|
![]() |
![]() |
チャンス状態のポケモンは、サブレの効果が3倍となり満腹を防ぎやすいため、確定でチャンスが発生するアイテムを使うのも有効です。ただし、どのポケモンがチャンスになるかは選べません。
満腹になっても次回仲間にできる
ポケモンが満腹になってもフレンドポイントは引き継がれるため、次の日以降に出会えれば仲間にするチャンスはあります。
満腹の日は仲間にならないだけで、2度と捕まえられない訳ではありません。次回は抑えておきたいポケモンがいれば、サブレを用意して再出現を待ちましょう。
満腹の条件
満腹が発生する条件はランダムであると、ゲーム内のヘルプに明記されています。攻略班ではサブレをあげたのが2回目でも満腹になることが確認できたため、2回以上あげた時にランダムで発生するようです。
関連記事
お役立ち関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンスリープの公式サイト