【シンクロニクル】『シン・クロニクル』3章先行プレイレビュー!古代都市の中で主人公たちを待ち受ける運命とは...
シンクロニクル攻略班
- アナザーフェスガチャが開催!
- ・アナザーフェスガチャは引くべきか
- ・アナザーフェスガチャシミュレーター
- 第2回蝕イベントが開催!
- ・蝕イベントの攻略と報酬キャラ
- ・世界ノ終わりガチャは引くべきか
第3界層の実装が目前に控えた、あなたが 結末を選ぶRPG『シン・クロニクル』。本作最大の特徴でもある運命の選択は、ストーリー上で決断する選択肢によりルートが分岐し、物語の結末や仲間に加わるキャラクターが変化する。
神ゲーの予感しかしない…。
リリース直前に担当ライターに志願したが、直感は正しかった。仕事上、様々なゲームをプレイしてきたが、これほどストーリーに熱中した作品は他にない。やりこみ要素も多く、ゲーマーにはたまらないだろう。
そんな『シン・クロニクル』が、4月28日(木)に第3界層が追加される。今回は第3界層を先行プレイする機会を頂いたので、魅力を深掘りして体験レポートをご紹介していく。
※本記事は先行プレイ記事なので、3章のネタバレを含みます。リリースまで待ちたい方はご注意ください。
未知の3界層をいざプレイ!
美麗グラフィックの新エリア
第3界層に足を踏み入れると、古代都市が美麗なグラフィックで再現されていた。街中に張り巡らされた水路からは、水しぶきをあげて放水する様が美しく表現されており、奈落とは思えない光景に筆者は驚いた。
古代都市はモンスターの巣窟へと変貌しており、バトル画面からも街並みが鮮明にイメージできた。下層は遺跡に続くらしいが、噴き上げている黒い霧は瘴気だろうか。
大迫力のオーバードライブ演出
▲シャーロットのOD演出
シャーロットのオーバードライブ。軽くジャブをした後に腕を振り回し力を溜めていく動きが、シャーロットの良さである猛々しさを引き出していた。3Dモデルのクオリティや行動モーションの完成度も高く、爽快感があるアクションにはつい目を奪われる。
モンスターの細かい設定にも注目
クラヤミアンコウ
これまで遭遇しなかった新種のモンスターを大量に見つけたが、敵キャラクターの設定も細部まで拘りを感じた。
筆者のお気に入りはクラヤミアンコウである。進化の過程で視力が退化しており、暗闇状態からバトルが開始する。攻撃がまったく当たらないなんて、愛くるしい…。
アポカリプス
続いてご紹介するのはアポカリプス。エビに似た姿をしているだけあり、脱皮により、攻撃力や防御力が経過ターンで変動する。水が豊かなエリアなので、水棲生物が多く出現するようだ。
変異無限スライム
変異無限スライムは、状態異常にかかっていないと、死亡時に確率で分裂する新能力を持つ。対策がとれていなければ予想外の敵が突如出現し、味方が被ダメージを受けてしまうので注意したい。
ユキヤマトロール
ユキヤマトロールが出現するステージは、攻略要素が求められる難所だ。敵にシールド値がないため、ブレイク状態に持ち込めない。また、凍結を付与してくるため、味方が行動阻害されてしまう強敵だ。
筆者は、被ダメージを散らすように攻撃を受ける味方キャラクターの配置を意識し、ゲストキャラクターとして参加するジュリアンの範囲攻撃で突破した。ユキヤマトロールを最優先で倒し、ザコ敵は最後に殲滅すると攻略が安定する。
キャンプで交流
キャンプでは、隊員たちと交流して絆を深められる。キャラクター全員に固有のエピソードトークが用意されており、絆を深めることで言葉を紡ぎ、「鍵の言葉」が死の運命を打開する「希望の言葉」へ進化する。
▲クロエの可能性について悟るジュリアン
ジュリアンと交流すると、クロエとの会話シーンへ発展した。最初は些細な雑談だが、交流を繰り返して絆レベルを上げると、キャラクターが胸のうちに秘めた想いを知れるので、より愛着が湧く。
運命の選択
▲青の選択肢「リザ」
▲赤の選択肢「ジュリアン」
章の終わりには運命の選択によりルートが分岐し、物語の結末や仲間に加わるキャラクターが変化する。どちらが正しいとも言えない選択肢は「あなたが結末を選ぶRPG」の名に相応しく、やり直しが効かない究極の二者択一だ。
ストーリーの展開次第だが、筆者はジュリアンの選択肢を選択しようと考えている。範囲攻撃を持つジュリアンは使い勝手がよく、脱出イベントの自己レコード更新に活躍しそうだ。
また、シンクロはゲーム楽曲を聴きながらプレイするのを推奨したい。重要なドラマシーンはボイス付きで楽しめるほか、心理描写に合ったBGMが臨場感を高め、より世界観に引き込まれる。
第3章のストーリー
※序盤のネタバレを含みます
第3章は、古代の遺跡と枯れた水路が続く、古代都市から物語が展開する。レアム隊一行は、旧帝国時代の古代都市を発見。区画整理された街並みは美しく、かつての繁栄を感じさせる。
街中に張り巡らされた水路を探索していると、クロニクルが見せる死の幻視が再び警鐘を鳴らす。最善の注意を払いつつ、水路から続く地下遺跡へ向かうレアム隊一行だが、水を蓄えていた施設の崩壊により放水が迫る。
絶体絶命の窮地を救ったのは、盾の聖騎士ソフィアと彼女を護衛する北方騎士団。ソフィアが絶対の盾「聖盾エイギス」を天へ掲げると、結界を避けるように水が流れを変える。
死の幻視でも見た、聖盾(せいじゅん)エイギスとは…。ミュトス曰く、「精霊の加護とも異なる異質の力」を目の当たりにした直後、クロニクルに鍵の言葉が刻み込まれる。
皆の安否を確認した後、互いに言葉を交わす。どうやらソフィアたち一行はセラと面識があるようで、中には姉様と呼びかける声も。しかし、セラはなにやら悄然とした様子だが…。
第3章の新キャラクター
リザ
属性 | ![]() |
武器 | ![]() |
---|
ジュリアン
属性 | ![]() |
武器 | ![]() |
---|
リリィア
属性 | ![]() |
武器 | ![]() |
---|
ルイズ
属性 | ![]() |
武器 | ![]() |
---|
その他の登場キャラクター
3章はソフィアやフレイアなど、上記以外にも魅力的な新キャラクターが登場します。1章ではアルスとモモ、2章はリリィアとルイズが登場していたため、4章のプレイアブルキャラクターとして実装されるかも知れません。
第3章の効率的な進め方
キーキャラクターを入手
第3界層の酒場ガチャでは、3章のキーキャラクターを入手可能。キーキャラクターは3章の武器選定眼を所持しているので、グレードの高い武器を集めやすく、効率的にストーリーを進められる。
![]() |
レベルが低いキャラクターは経験値ボーナスを獲得できるため、新キャラクターもすぐに実戦投入できます。3章に突入すると最大レベルが80まで解放されているので、レベル上げしてから挑戦するのがおすすめです。 |
---|
3界層特効の武器をドロップ
3章でドロップする武器は、3界層特効のアビリティ効果を持つため、まずはクリアしたステージを周回して武器を集めよう。被り武器を素材に限界突破すると、3章の敵に対して攻撃力が上昇するアビリティ効果を得られる。
![]() |
ストーリー攻略用の仮装備なので、グレードやアビリティの厳選は必要ありません。属性武器は未踏域からしかドロップしないため、同名の被り武器を凸して、3界層特効を付与するのが重要です。 |
---|
アビリティを強化
武器集めの過程でレベリングが行えるため、溜まったパネルポイントでアビリティを習得できる。特に、味方の素早さが低いと戦闘するたびに被ダメージが蓄積していくので、敵に先制攻撃される場合は優先的に強化しよう。
![]() |
武器の赤文字アビリティには使用条件が設定されているケースがあり、武器種レベルを10まで強化しておくと戦闘を有利に進められます。パネルポイントに余裕が出てきたら効果を発動させましょう。 |
---|
帯電が有効
3章は電撃が弱点の敵が多く、リリィアやディアドラの帯電が有効。3章の新キャラクターは、帯電状態の敵に対してスキル威力が増加するなど、相性のいいキャラクターが多いので、組み合わせて使用するとより効果的だ。
![]() |
帯電は、帯電状態の周りの敵にもダメージを与えられる状態異常です。3章は状態異常が1つの攻略要素。武器の中には、アビリティ効果でも敵に状態異常を付与できるので活用しましょう。 |
---|
第3章の先行レポートまとめ
3章の先行レビューはいかがだったろうか。時間の都合上、一部しか体験できなかったが、クオリティの高さや細部にまで拘りを感じる設定からは、開発の力の入れようを感じる。
3章では「聖騎士の使命」や「セラとの関係性」など、心が揺さぶられるドラマが描かれており、筆者の感じる『シン・クロニクル』最大の魅力はやはりストーリーに尽きると実感した。
シン・クロニクルの基本情報
タイトル | シン・クロニクル |
---|---|
ジャンル | あなたが 結末を選ぶRPG |
価格 | ダウンロード・基本プレイ無料 (一部課金あり) |
メーカー | セガ |
対応OS | iOS/Android |
公式サイト | シン・クロニクル公式サイト |
公式YouTube | クロニクルシリーズ公式チャンネル |
公式SNS | シン・クロニクル公式Twitter |
©SEGA All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
本記事は開発中のデータを使用しており、実際の仕様と異なる場合がございます。