【シンクロニクル】ナルガの評価と入手方法
シンクロニクル攻略班
- 第3界層が配信開始!
- ・第3階層ガチャは引くべきか
- ・選択肢はどちらを選ぶべきか
- 第2回蝕イベントが開催!
- ・蝕イベントの攻略と報酬キャラ
- ・世界ノ終わりガチャは引くべきか
シンクロニクルのナルガの評価と入手方法をご紹介。ナルガの入手方法や強い点に加えておすすめアビリティパネル、ステータス、プロフィールも記載しています。
新キャラ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ナルガの評価と入手方法
評価 | |||
---|---|---|---|
8点 | |||
レア | 属性 | 武器 | 役割 |
![]() |
![]() |
![]() |
アタッカー |
キーキャラクタースキル | |||
なし | |||
入手方法 | |||
第3界層ガチャで入手 |
ナルガの強い点
高火力な遠距離アタッカー
ナルガは、スキル3で高火力を出せる遠距離アタッカーです。敵の後ろから攻撃するとダメージが上がるので、配置に気を付けましょう。範囲外に出ると命中率が下がるため、攻撃が当たらない可能性があることには注意が必要です。
オーバードライブで広範囲の敵に攻撃
ナルガは、オーバードライブで広範囲の敵に攻撃できるうえに、HPが100%の時に火力が上がります。ナルガは遠距離キャラで敵からのダメージを受けにくいので、HP100%の条件を達成しやすく、火力を簡単に上げられます。
ナルガのスキル
スキル | 効果(BP/種類/対象) |
---|---|
![]() |
【射撃】BP1/射/単体 ・通常攻撃 |
![]() |
【ムシャーレ】BP2/射/単体
|
![]() |
【レンゴニューマ】BP3/射/単体
|
オーバードライブ | 効果(BP/種類/対象) |
![]() |
【真理を穿つは中点の矢】BP3/射/複数
|
ナルガのアビリティパネル
列1 | 列2 | 列3 | 列4 |
---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
開放おすすめアビリティパネル
パネル | 効果 / 解放条件 |
---|---|
![]() |
【効果】 腕力+7 【開放条件】 スキル2:レベル5以上 |
![]() |
【効果】 腕力+105 【開放条件】 最大HP:レベル5以上 |
列1 | 列2 | 列3 | 列4 |
---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
開放おすすめアビリティパネル
パネル | 効果 / 解放条件 |
---|---|
![]() |
【効果】
【開放条件】 レアリティ4以上 |
![]() |
【効果】 自身のダメージ+10%【自身のHPが100%の時】 【開放条件】 レアリティ5以上 |
列1 | 列2 | 列3 | 列4 |
---|---|---|---|
![]() ![]() | - | - | - |
ナルガのステータス
HP | BP | 攻撃力 | 防御力 |
---|---|---|---|
- | - | - | - |
腕力 | 丈夫さ | 素早さ | OD活性 |
- | - | - | - |
命中 | 回避 | 必殺率 | 必殺威力 |
- | - | - | - |
移動範囲 | - | - | - |
- | - | - | - |
※Lv60(2章クリア時)のステータスを記載しています
ナルガのプロフィール
出身 | 森都ネツィア | 性別 | 男性 |
---|---|---|---|
身長 | 180 | 体重 | 72 |
趣味 | 読書(歴史書) | ||
好み | 唐揚げか素揚げにしたもの | ||
嫌い | 出汁の味がするもの | ||
クロニクル | 純血種の亜人の青年。人間から迫害されている亜人の立ち位置に対して強い不満があり、その原因がどこにあるのかを探るため、歴史的遺物が多く眠るという奈落への探査に興味を持った。 | ||
CV | 光吉猛修 |