【シンクロニクル】救助イベントの攻略と報酬一覧|狭間からの救助要請
シンクロニクル攻略班
- 第3界層が配信開始!
- ・第3階層ガチャは引くべきか
- ・選択肢はどちらを選ぶべきか
- 第2回蝕イベントが開催!
- ・蝕イベントの攻略と報酬キャラ
- ・世界ノ終わりガチャは引くべきか
シンクロニクル(シンクロ)の救助イベントの攻略と報酬一覧をご紹介。極楽草やヒーラーの編成、救助の証などの攻略ポイント、狭間からの救助要請の報酬一覧について記載しています。
関連記事 | |
---|---|
リセマラ当たりランキング | リセマラの効率的なやり方 |
最強キャラランキング | ガチャはどれを引くべきか |
救助イベントの概要
開催期間 | 2022/4/14(木)15:00~4/18(月)23:59 |
---|---|
参加条件 | 第1界層 第13話クリア後 |
狭間からの救助要請は、他のプレイヤーを救助しつつ、ダンジョンを攻略するタワーイベントです。救助イベントでは、クリア時にHPが回復せず、次のダンジョンに引き継がれるため、回復手段の確保が攻略の鍵と言えます。
高難易度のイベント
難易度 | フロア数 | 推奨レベル | 推奨戦闘力 |
---|---|---|---|
表層 | 10 | Lv20 | 18,434 |
中層 | 10 | Lv30 | 23,555 |
深層 | 3 | Lv60 | 29,000 |
救助イベントは難易度が高いため、メインストーリー1章クリア以降での挑戦推奨です。
前回からの変更点
変更点 |
---|
|
今回の救助イベントでは、前回から一部仕様が変更されています。主に深層ダンジョン関連やミッション内容関連についての調整がされています。
救助イベント攻略のコツ
全滅したら他のプレイヤーに救助依頼
ダンジョンで全滅した場合は、救助されるまで探索できないので他のプレイヤーに救助依頼を出しましょう。救助されると、AP(スタミナ)とHPが回復するほか、救助してくれたプレイヤーのキャラをパーティメンバーに加えられます。
救助の証を集めて戦闘を有利に
救助の証 | 証1個あたりの効果 |
---|---|
ダメージカットの証 | 物理属性の被ダメを最大HP10%まで無効化 └斬/突/打/射の物理属性ダメージ |
バイタルの証 | バトル中に最大HPが2%増加 |
ブレイブの証 | 瀕死状態のときにOD活性が100%増加 |
リキャストの証 | OD時に25%の確率でODゲージが50%増加 |
救助の証を入手するごとに、被ダメージを無効化したり、与ダメージが増加するパッシブ効果を受けられます。救助の証の効果は重複し、集めるほど戦闘を有利に進められるため、プレイヤーを見かけたら積極的に救助しましょう。
攻略にはダメージカットの証が適性
ダメージカットの証を10個集めると、自身の最大HP分のダメージまでは全て無効化できるため、ボス含めて攻略が安定します。ダメージカットの証を集めるために、全フロア全てで救助を行いましょう。
ただし、土偶のような敵が使う「グラビティ」は無効化できません。もしグラビティを受けたら、道中に落ちている極楽草を拾って回復しましょう。証でほぼ全ての攻撃を無効化できている場合は、気にする必要はありません。
極楽草でHPを回復
- 残りHPが最も少ないキャラのHPを全回復
- 残りHPが最も少ないキャラのHPを40%回復
- 敵全体に毒効果を付与(1ターン)
- 敵全体に鈍足効果を付与(1ターン)
ダンジョン内に落ちている極楽草を拾うと、探索に有利な効果を4つの内からランダムに発揮します。中には攻略の鍵に繋がるHPの回復効果もあるため、回収しながら進めると効果的です。
ヒーラーによる回復も効果的
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() |
【レア度】![]() ![]() ![]()
|
![]() |
【レア度】![]() ![]() ![]()
|
味方のHPを回復できるヒーラーによる回復も効果的です。残りHPが持ち越された状態でダンジョンの深層を目指すほか、割愛ダメージが厄介な敵「ブラッドポッド」が出現するため、回復スキルを使えると攻略が安定します。
未踏域で属性武器を入手
表層弱点 | 中層弱点 | 深層弱点 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
未踏域でドロップする属性武器は、敵の弱点属性に合わせて装備できるので、イベントを有利に進められます。未踏域は、メインストーリー第1界層のクリア後に挑戦できるため、属性武器を集めてから挑戦するのがおすすめです。
特効精霊ボーナスで救助ポイント増加
特効精霊 | アビリティ |
---|---|
![]() |
|
特効精霊を1体以上編成していると、ダンジョンクリア時に獲得できる救助ポイントが増加します。また、編成数に応じて、より多くのポイントが貰えます。
深層攻略
風属性キャラを編成
深層には、出現する敵の弱点の風属性キャラで挑みましょう。深層は道中で出現するヤイバードが数が多くダメージを受けやすいため、まとめて撃破できるよう範囲攻撃持ちのキャラがおすすめです。
ヤイバードの位置と最短ルート
![]() |
![]() |
深層2までのヤイバードの出現位置と最短ルートです。ヤイバードは素早さや火力が高いため、通常接触や「ファーストアタック」だと戦闘時にヤイバードが先に行動しダメージを与えてきます。
ダッシュ状態+アタックで「チャンス」を発生させることで、ヤイバードよりも早く行動できるため、攻撃を受ける前にヤイバードを倒せます。
救助イベントの報酬一覧
目玉報酬 | 詳細 |
---|---|
ザイディー | イベント限定の★3精霊 |
ヴィーテル | イベント限定の★3精霊 |
ムーサの隠れ蓑 | イベント限定の★2魔具「防御力+50」 |
ラミーとお揃いの水着 | イベント限定の★2魔具「攻撃力+50」 |
ガラトニアの指輪 | イベント限定の★1魔具「攻撃力+20」 |
超弦理論のモノリス | 特定の精霊の★6進化素材 |
錬金のモノリス | 特定の精霊の★5進化素材 |
救助イベントの目玉報酬は、星3精霊や魔具、モノリスです。また、深層フロア3まで到達したプレイヤーはランキングに反映され、2,000位以内でラミーとお揃いの水着、500以内でムーサの隠れ蓑が貰えます。
ダンジョン初回クリア報酬
報酬 | 入手方法 |
---|---|
ヴィーテル×1 |
|
ジェム×250 |
|
イベントミッション報酬
報酬 | ミッション |
---|---|
ジェム×100 |
|
ザイディー×1 |
|
ヴィーテル×1 |
|
ガラトニアの指輪×1 |
|
星学のモノリス×5 |
|
ムーサの宿星×1 |
|