【シンクロニクル】未踏域1章「土の蹄辺」の攻略|壱・弐・参
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・騎士隊ランクの上げ方と報酬
- ・無課金向けの最強キャラ
- ・最強パーティとおすすめキャラ
シンクロニクル(シンクロ)の未踏域1章「土の蹄辺」の攻略をご紹介。土の蹄辺の基本情報や攻略のポイント、おすすめキャラ、攻略班が実際に使用したパーティも記載しています。
関連記事 | |
---|---|
未踏域の攻略 | 最強キャラランキング |
土の蹄辺の基本情報
敵の情報 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||||
弱点 | |||||||
風属性-30 | 斬-20 | 風属性-30 | 射-20 | ||||
睡眠状態時に被ダメが+30%増加 | 火傷状態時に被ダメが+30%増加 |
- ▼各難易度(壱/弐/参)のクエスト情報(タップで開閉)
-
-
クエスト 推奨戦力 消費AP 土の蹄辺(壱) 21,199 5 土の蹄辺(弐) 24,731 5 土の蹄辺(参) 28,265 5
-
土の蹄辺の攻略ポイント
- ドラゴンモドキのブレイクが必須
- 被ダメージを分散させる
- クリフトキーパーを先に倒す
- クリフトキーパーに火傷が有効
- 風属性武器を装備
ドラゴンモドキのブレイクが必須
未踏域1章「土の蹄辺」は、ボスのドラゴンモドキのターンまでに必ずブレイクさせましょう。ブレイクに失敗すると、逃げ場がない超広範囲の攻撃を受けてしまうため、一撃で味方全員が壊滅寸前まで追い込まれます。
ボスのシールド値は毎ターンしっかりと確認し、ターンに余裕があるときでもMISSを考慮したBP配分を意識しましょう。
被ダメージを分散させる
ドラゴンモドキもクリプトキーパーも攻撃力が非常に高く、近距離キャラで攻撃を集めてしまうと1ターンで戦闘不能になってしまうため、必ず被ダメージを分散させましょう。
敵が狙うターゲットは、敵が向いている方向である程度判断できます。銃や弓キャラも無理やり近づいて、壁役として機能させましょう。
クリフトキーパーから倒す
クリフトキーパーは、ブレイク状態に持ち込めないので最優先で倒しましょう。ドラゴンモドキのブレイク状態を利用し、味方が連続して行動するアドバンテージを維持するのが重要です。
ドラゴンモドキを倒してしまうと味方が連続して行動できないため、ドラゴンモドキを倒さないようにブレイクし、ブレイク中の間にクリフトキーパーを殲滅するのがポイントです。
攻略おすすめキャラ
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() |
【レア度】![]() ![]() ![]()
|
![]() |
【レア度】![]() ![]() ![]()
|
![]() |
【レア度】![]() ![]() ![]()
|
![]() |
【レア度】![]() ![]() ![]()
|
![]() |
【レア度】![]() ![]() ![]()
|
未踏域1章「土の蹄辺」は、風属性の範囲攻撃持つキャラがおすすめです。特に、ナイアイアとアガタはスキルの発動条件がなく、敵の弱点を突いた範囲攻撃で主力アタッカーとして活躍します。
攻略班のクリアパーティ
攻略パーティ | |||
---|---|---|---|
![]() レベル60 |
![]() レベル60 |
![]() レベル60 |
![]() レベル60 |
装備詳細 | |||
![]() フィスト |
![]() |
![]() |
![]() レイピア |
強化値+12 | 強化値+12 | 強化値+12 | 強化値+12 |
攻略班が未踏域1章「土の蹄辺」をクリアしたパーティ編成例です。ドラゴンモドキを通常攻撃でブレイクし、ハンナの火力バフでクリフトキーパーを最優先で討伐します。
ディアドラは有利属性ではありませんが、範囲攻撃+帯電付与でダメージソースとして有用です。また、トッシュはボールズの翼・風を装備できるため、アビリティ効果でドラゴンモドキの睡眠を狙えます。