【シンクロニクル】3章ストーリー攻略
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・騎士隊ランクの上げ方と報酬
- ・無課金向けの最強キャラ
- ・最強パーティとおすすめキャラ
シンクロニクル(シンクロ)の3章ストーリー攻略方法をご紹介。流体ゴーレムやラスボスの立ち回り方、おすすめキャラを掲載しているので、3階層攻略の参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
最強キャラランキング | 選択肢はどちらを選ぶべきか |
第1界層ストーリー攻略 | 第2界層ストーリー攻略 |
※本記事はメインストーリーのネタバレを含みます
流体ゴーレムの攻略方法
弱点 | なし |
---|---|
特徴 | ザコ敵をすべて殲滅するとブレイク発生 |
- 敵の先制攻撃に備える
- ザコ敵処理でボスがブレイク
- 3章の特効武器を装備
攻略動画
攻略のコツ
敵の先制攻撃に備える
流体ゴーレムは、バトル開始直後に先制攻撃を行うため、パーティの左から2番目に配列した味方キャラが被ダメージを受けます。HP減少時にスキル威力が上がるリオンなどを配置し、アドバンテージに変えましょう。
ザコ敵処理でボスがブレイク
流体ゴーレムは、ザコ敵をすべて殲滅するとブレイク状態に持ち込めます。流体ゴーレムの行動ターンが2巡目までにブレイクができなければ、ザコ敵を召喚されるため、2巡目までにザコ敵を倒し切るのが重要です。
立ち回り方
敵の数を減らすことを優先
まずは、ザコ敵を高火力のスキルで攻撃して1匹に減らしましょう。敵は最も近いキャラに攻撃をしてくるため、味方の攻撃終了時の配置を意識して、HPが減少しても問題ないキャラに攻撃を受けさせるのがポイントです。
BPを溜めながらザコ敵を倒してボスをブレイク
ザコ敵を減らした後は、味方のBPを使い切らずにターンを終了し、流体ゴーレムの攻撃の直前でザコ敵を倒しましょう。蓄えたBPは次のターンに蓄積されるため、最大でBP5分の行動回数を確保できます。
BPを調整しながらボスを攻撃
ボスがブレイクしたら、ブレイク状態で弱体化した流体ゴーレムを集中攻撃しましょう。また、このターン内で倒しきれない場合はBPを使い切らずに、4ターン目に召喚されるザコ敵に備えて、BPを温存しておくと攻略が安定します。
攻略班のクリアパーティ例
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() |
【レア度】![]() ![]() ![]()
|
![]() |
【レア度】![]() ![]() ![]()
|
![]() |
【レア度】![]() ![]() ![]()
|
![]() |
【レア度】![]() ![]() ![]()
|
攻略班が流体ゴーレムをクリアしたパーティ例です。編成しやすさを考慮し、イベント報酬や星2キャラを中心に組んでいるため、未所持のキャラがある場合は、手持ちキャラと入れ替えても問題ありません。
左から2番目に配置したキャラは確定でダメージを受けるので、HP減少時にスキル威力が上がるリオンを採用しています。その他の枠は、発動条件を満たしやすく、HP100%時に高火力の敵単体攻撃を持つキャラがおすすめです。
ラスボス前半の攻略方法|ネタバレ注意
弱点 | なし |
---|---|
特徴 | 86レベル以下だとダメージ倍率が変動 └ 与ダメージ1.4倍増加 / 被ダメージ1.4倍軽減 |
ザコ敵をすべて殲滅するとブレイク発生 |
- 86レベル以上推奨
- ザコ敵処理でボスがブレイク
- 3章の特効武器を装備
攻略動画【初心者編成】
攻略動画
攻略のコツ
86レベル以上推奨
汚染魔結晶ゴーレム(ラスボス)は、86レベル以上で挑戦するのがおすすめです。自身よりレベルの低いキャラに対して与ダメージが大幅に上がるので、レベル86をボーダーに攻略難易度が大きく変わってきます。
キャンプ発生クエストを周回
キャンプアイコンが表示されているクエストを周回し、隊のレベルを上げましょう。隊のレベルを上げると、キャラの最大レベル上限が解放されるため、鍵の言葉をすべて進化させた状態でレベル90まで育成できます。
立ち回り方
範囲スキルでボスとザコ敵を削るのがおすすめ
まずは、範囲スキルで汚染魔結晶ゴーレムとザコ敵を攻撃し、ダメージを蓄積しましょう。ゲストキャラクターのジュリアンなど、広範囲の攻撃スキルを持つキャラがいると、効率的にダメージを稼げます。
BPを溜めながらザコ敵を倒してボスをブレイク
ザコ敵を減らした後は、味方のBPを使い切らずにターンを終了し、汚染魔結晶ゴーレムの攻撃の直前でザコ敵を倒しましょう。蓄えたBPは次のターンに蓄積されるため、最大でBP5分の行動回数を確保できます。
ブレイク状態のボスに集中攻撃
ボスがブレイクした後は、ブレイク状態で弱体化した汚染魔結晶ゴーレムに、オーバードライブで集中攻撃しましょう。ラスボス戦は最初からODゲージが最大まで溜まっているので、味方に火力バフを付与しておくと与ダメージが跳ね上がります。
攻略班のクリアパーティ例
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() |
【レア度】![]() ![]() ![]()
|
![]() |
【レア度】![]() ![]() ![]()
|
![]() |
【レア度】![]() ![]() ![]()
|
![]() |
【レア度】![]() ![]() ![]()
|
攻略班が汚染魔結晶ゴーレムをクリアしたパーティ例です。ゲストキャラクターが参加しているため、広範囲の味方に火力バフを付与できるハンナを採用し、味方のダメージ効率を上げています。
ラスボス後半の攻略方法|ネタバレ注意
弱点 | なし |
---|---|
特徴 | 一定以上のダメージでしかシールドを削れない └ブレイク復帰後にシールド値が2多くなる |
ブレイク復帰後にシールド値が2多くなる |
- 高倍率スキルでシールドを削る
- 一度のブレイクで一気に削るのがおすすめ
- 3章の特効武器を装備
攻略動画【初心者編成】
攻略のコツ
高倍率スキルでシールドを削る
ソフィアは、一定以上のダメージでしかシールドを減らせないため、高倍率のスキルを優先して使いましょう。シールド値は多くないので、早めにブレイク状態に持ち込み、短期決戦に持ち込むのがおすすめです。
一度のブレイクで一気に削るのがおすすめ
ソフィアは、ブレイク復帰後にシールド値が増えてしまうので、一度のブレイクで一気に削るのがおすすめです。ブレイク直前まで削った後はBPやODを溜めて、ブレイク後にダメージを出せる状態にしておきましょう。
攻略班のクリアパーティ例
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() |
【レア度】![]() ![]() ![]()
|
![]() |
【レア度】![]() ![]() ![]()
|
![]() |
【レア度】![]() ![]() ![]()
|
![]() |
【レア度】![]() ![]() ![]()
|
ゲスト | 詳細 |
![]() |
【レア度】![]() ![]() ![]()
|
攻略班がソフィアをクリアしたパーティ例です。ゲストキャラクターでリザが参加しているため、アタッカーを多めに編成して一気にダメージを稼いでいます。
特に敵単体への火力の中心になるウルスラやシャーロットは、ラスボス前半戦ではサブ編成にしておくと、そのままODゲージを持ちこして、ソフィア戦に挑めます。