【シンクロニクル】ストーリー難所攻略まとめ|勝てない人必見!
シンクロニクル攻略班
- アナザーフェスガチャが開催!
- ・アナザーフェスガチャは引くべきか
- ・アナザーフェスガチャシミュレーター
- 第2回蝕イベントが開催!
- ・蝕イベントの攻略と報酬キャラ
- ・世界ノ終わりガチャは引くべきか
シンクロニクル(シンクロ)のストーリー難所攻略まとめをご紹介。1章や2章のボス攻略、未踏域の難所攻略をまとめて記載しています。
関連記事 | |
---|---|
第1章ストーリー攻略 | 第2章ストーリー攻略 |
土の蹄辺の攻略 | 火の蹄辺の攻略 |
1章「死喰らい」攻略
弱点 | なし |
---|---|
特徴 | 10チェイン以上からシールドを削れる |
攻撃パターン | ①非業の斧:遠いキャラを狙う ②叫喚の棍:近いキャラを狙う ③薙ぎ払い:範囲攻撃(斬属性) ④無間の刃:範囲攻撃(斬属性、中確率で気絶) |
- 武器に第1章特効を付ける
- チェイン数を稼げるキャラが有効
- 状態異常を付与して行動不能にする
1章の死喰らいは、10チェイン以上でしか削れないシールドを持つボスです。通常のシールドと異なりチェイン条件が付いているため、チェイン数を稼げるキャラが活躍します。
2章「飛竜」攻略
弱点 | なし |
---|---|
特徴 | 一定以上のダメージでしかシールドを削れない |
- 高倍率スキルでシールドを削る
- 飛竜の範囲攻撃外でターンを終了
- 第2界層の特効武器を装備
2章の飛竜は、一定ダメージ以上から削れるシールドを持つボスです。通常のシールドと異なりダメージ条件が付いているため、高倍率スキルを持つキャラが活躍します。
2章「バグ」攻略
弱点 | なし |
---|---|
特徴 | ザコ敵が注目で攻撃対象のターゲットを奪う |
- 範囲攻撃でザコ敵を倒す
- バグのブレイク中にアヴァロを倒す
- 第2界層の特効武器を装備
2章のバグは、複数の敵を引き連れているボスです。雑魚敵が注目状態を使用してくるため、ボスのシールド値を削りながら周り敵を攻撃できる範囲スキルを持つキャラが活躍します。
2章「アヴァロ」攻略
弱点 | なし |
---|---|
特徴 | 7チェイン以上でしかシールド値を削れない |
- 範囲攻撃でザコ敵を倒す
- バグのブレイク中にアヴァロを倒す
- 第2界層の特効武器を装備
2章のアヴァロは、バグ同様に複数の敵を引き連れているボスです。また、7チェイン以上でしか削れないシールドも持つため、チェイン数を稼げるキャラや範囲攻撃を持つキャラが活躍します。
未踏域「土の蹄辺」攻略
敵の情報 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||||
弱点 | |||||||
風属性-30 | 斬-20 | 風属性-30 | 射-20 | ||||
睡眠状態時に被ダメが+30%増加 | 火傷状態時に被ダメが+30%増加 |
- ▼土の蹄辺のクエスト情報(タップで開閉)
-
クエスト 推奨戦力 消費AP 土の蹄辺(壱) 21,199 5 土の蹄辺(弐) 24,731 5 土の蹄辺(参) 28,265 5
- ドラゴンモドキのブレイクが必須
- 被ダメージを分散させる
- クリフトキーパーを先に倒す
- クリフトキーパーに火傷が有効
- 風属性武器を装備
未踏域の土の蹄辺は、ドラゴンモドキとクリフトキーパーがボスとして出現するダンジョンです。どちらの敵もHPが高く、ダメージも大きいのでドラゴンモドキのブレイクを利用し、クリフトキーパーのHPを削るのがおすすめです。
また、ドラゴンモドキは睡眠、クリフトキーパーは火傷にすることで、ダメージが通りやすくなるため、状態異常付与ができる武器やキャラが活躍します。
未踏域「火の蹄辺」攻略
敵の情報 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||||||||
弱点 | |||||||||||
水-30 | 火-20 | 打-20 | 水-30 | 魔-20 | |||||||
火属性耐性が下がる | なし |
- ▼火の蹄辺のクエスト情報(タップで開閉)
-
クエスト 推奨戦力 消費AP 火の蹄辺(壱) 28,428 6 火の蹄辺(弐) 29,356 6 火の蹄辺(参) 30,283 6
- アーマドワイトのブレイクが必須
- 味方の被ダメージを分散
- 水属性武器を装備
未踏域の火の蹄辺は、アーマドワイトとパトリオットがボスとして出現するダンジョンです。土の蹄辺と同様にアーマドワイトのブレイクを利用し、パトリオットのHPを削っていくのがおすすめです。