【シンクロニクル】選択肢はどちらを選ぶべきか|3章の運命の選択を追加!
シンクロニクル攻略班
- アナザーフェスガチャが開催!
- ・アナザーフェスガチャは引くべきか
- ・アナザーフェスガチャシミュレーター
- 第2回蝕イベントが開催!
- ・蝕イベントの攻略と報酬キャラ
- ・世界ノ終わりガチャは引くべきか
シンクロニクル(シンクロ)の選択肢(運命の選択)はどちらを選ぶべきかをご紹介。やり直しのできない選択肢と分岐点に加え、入手キャラとアイテムの違い、運命の言葉の選択肢についても記載しています。ネタバレを含みますのでご注意ください。
※本記事はメインストーリーのネタバレを含みます
関連記事 | |
---|---|
序盤攻略と効率的な進め方 | 絆ポイントの解説と上げ方 |
リセマラ当たりランキング | リセマラの効率的なやり方 |
3章の選択肢|「姉妹」or「同胞」
3章の選択肢「姉妹」と「同胞」の選択肢報酬を記載しています。3章の選択肢では、「リザ」か「ジュリアン」どちらかを入手できる選択肢が用意されています。
ジュリアン(同胞)がおすすめ
選択肢【姉妹】 | 選択肢【同胞】 |
---|---|
![]() |
![]() |
3章の選択肢は「同胞」を選ぶのがおすすめです。ジュリアンは、スキル3とオーバードライブで範囲攻撃を発動できるため、ザコ敵の殲滅力に優れており、様々なクエストで活躍が見込めます。
リザのODゲージ増加は唯一スキル
リザ 絆アビリティ対象キャラ |
ジュリアン 絆アビリティ対象キャラ |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
リザのオーバードライブは、他のキャラでは代用の効かない希少な効果を持ち、範囲内の味方のODゲージを増加させます。オーバードライブは、キャラの必殺技とも言える強力な効果なので、唯一性能を持つキャラを入手するのも手です。
「リザ」と「ジュリアン」どっちを選んだ?
2章の選択肢|「排除」or「説得」
2章の選択肢「排除」と「説得」の選択肢報酬を記載しています。2章では、性能の違う2種類のステンノを選ぶ選択肢が用意されています。
ストーリーで決めて良い
選択肢【排除】 | 選択肢【説得】 |
---|---|
![]() |
![]() |
2章の選択肢は、どちらも必ず入手しておきたい強キャラではないため、ストーリーや好みで選んで問題ありません。属性や装備できる武器の種類も違うため、敵の弱点を突いたパーティを組めるように、手持ちに足りていないキャラを選ぶのも手です。
ステンノはどっちを選んだ?
- ステンノ・アマルティア派
- ・遠距離キャラは優秀
- ・ストーリーの心情的に許せない
- ステンノ派
- ・見た目で即決
- ・バフ持ちのキャラがほしい
2章の選択肢は拮抗しており、ほぼ同数の割合で分かれています。SNSでは、見た目の好みやストーリーの内容で決めたユーザーが多い様子です。また、役割が大きく異なるため、手持ちを補えるキャラを選択したユーザーも伺えます。
1章の選択肢|「最善」or「蛮勇」
1章の選択肢「最善」と「蛮勇」の選択肢報酬を記載しています。1章の選択肢では、ギュンターとアンネのどちらを入手できる選択肢が用意されています。
ギュンター(最善)がおすすめ
選択肢【最善】 | 選択肢【蛮勇】 |
---|---|
![]() |
![]() |
1章の選択肢は「最善」を選ぶのがおすすめです。ギュンターは、単体に強い高火力アタッカーなので、その後のストーリーでも火力役として活躍します。また、敵を鈍足にできるので、序盤に仲間になるビスケと相性がいいです。
手持ちの絆アビリティ対象で選んでも良い
ギュンター 絆アビリティ対象キャラ |
アンネ 絆アビリティ対象キャラ |
||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1章の選択肢は、ギュンターかアンネの絆アビリティを開放できるキャラの所有数が多い方を選んでも問題ありません。絆アビリティを開放すると、ステータスを大幅に強化できるので、どちらを選んでも2章攻略時に十分活躍します。
「ギュンター」と「アンネ」どっちを選んだ?
- ギュンター派
- ・スキルが強い
- ・ハチミツあげた顔が可愛い
- アンネ派
- ・ストーリーで心を奪われた
- ・花澤香菜さんが声優を担当
1章の選択肢は、ギュンターの「最善」を選んだユーザーが若干数多いようです。SNSの声では、スキルや絆アビリティを解放できる手持ちキャラで決断したユーザーが多く、どちらの選択肢も泣ける内容だったとの感想が見受けられます。
序章の選択肢|「騎士の教え」or「絆」
序章の選択肢「騎士の教え」と「絆」の選択肢報酬を記載しています。
序章の運命の選択はどちらでも良い
選択肢【騎士の教え】 | 選択肢【絆】 |
---|---|
![]() |
![]() |
防御力+10 | 防御力+10 |
序章の選択肢は、「騎士の教え」「絆」どちらを選んでも差はありません。どちらも性能が同じ魔具が手に入るので、自身が見たいストーリーの選択肢を選びましょう。
あなたはどっちを選んだ?
選択肢による違いと注意点
- ストーリーの内容が分岐
- 一度選んだ選択肢は選び直せない
- 選ばなかった方のアイテム・キャラは入手できない
運命の選択は、シンクロニクルで最も重要な二度と引き返せない選択肢です。一度選んだ選択肢は選びなおすことができず、選択肢によって選ばなかった方のアイテムやキャラは二度と入手できません。
青と赤の選択肢の違い
運命の選択で入手キャラが変化
ストーリー最下層のボス戦では、青と赤の選択肢を選ぶ「運命の選択」が発生し、入手できるキャラとアイテムが異なります。選択肢によって入手できるキャラは、絆アビリティで他キャラよりもステータスを大幅に強化可能です。
絆アビリティとは
- ・対象の「絆の物語」最終話クリアで習得
- ・絆アビリティ所有キャラのステータスが大幅に上昇
ストーリー内容が分岐
選択肢によってストーリーが分岐し、結末も変わります。どちらのルートを選んでも、ホーム画面下部の「物語の記憶」から選ばなかったストーリーを観覧できますが、キャラやアイテムを入手できるのは最初の1回限りです。
絆ポイントを獲得
ストーリー中に発生する青と赤の選択肢は、どちらを選んでも絆ポイントを獲得できます。絆ポイントはダンジョンを周回すれば獲得できるため、読みたい方のストーリーを選択して問題ありません。
初心者おすすめ関連記事
初心者おすすめ記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
リセマラのやり方 | 選択肢はどちらを選ぶべきか |
引き直しガチャ当たりランキング | ガチャはどれを引くべきか |