【Sky星を紡ぐ子どもたち】初心者必見!序盤攻略と効率的な進め方
sky星を紡ぐ子どもたちの序盤攻略と効率的な進め方を紹介しています。ゲームの目的や操作方法、収集要素の光の翼集めや精霊解放について記載。デイリークエストの確認方法やリセット時間もまとめています。
関連記事 | |
---|---|
操作方法 | 探索中に迷ったらやるべきこと |
フレンドを作る方法 | セーブのやり方 |
全エリアを解放しよう
エリア解放順 |
---|
孤島→草原→雨林→峡谷→捨てられた地→書庫→暴風域(原罪) |
sky星を紡ぐ子どもたちは、6つの通常エリアと最終エリア「暴風域」の計7エリアが用意されています。各エリアは、最奥のゴールに到達すると順に解放されるため、ゲームを始めたら全エリア解放を目指しましょう。
道に迷ったら自身をタップ
各エリアで道に迷った際は、自身をタップすれば次の目的地が光のマークで示されます。ただし、一部エリアでは光が表示されない場合もあるので注意です。
ホームに戻ってやり直しも可能
道を逸れて迷ってしまったら、ホームに戻ってやり直すのも手です。ホームへは、画面中央上部のケープか、画面右上をタップしてメニューを呼び出し、ゲートアイコンを押せば帰還できます。
操作方法と飛び方
sky星を紡ぐ子どもたち(スマホ版)は、画面左部分(方向パッド)を上下左右にスライドすると移動できます。また、画面右下のアイコンをタップするとジャンプし、長押しすると飛行が可能です。
飛行モードの切り替えで飛び方変化
飛行モード | 特徴 |
---|---|
通常(ホバー)モード |
|
滑空モード |
|
飛行中は、ジャンプアイコン上に表示された2種の飛行モードを切り替えて、飛び方を変えられます。真上に上がりたいときは通常モード、遠くに飛びたい時は滑空モードを使い分けるといいでしょう。
飛行にはエナジーが必要
飛行には、画面中央上部に表示されたケープのエナジーを消費します。エナジーは、灯りの灯ったロウソクや灯籠、雲や光の生物に触れると回復可能です。
探索中にやること
赤いロウソクに火を灯そう
探索の道中、赤いロウソクを見つけたら火を灯しましょう。ロウソクからは「キャンドルの欠片」が入手でき、一定量集めるとキャンドルが生成可能です。キャンドルは、精霊からアイテムを貰ったり、フレンドを作る際に消費します。
蝕む闇は火で燃やす
雨林などに生えている「蝕む闇(闇の花)」は、近づいて火を付けると燃やせます。燃やしきると、ロウソクと同様にキャンドルの欠片が入手可能です。
精霊を解放しよう
探索中は、青く光る「精霊」に触れて解放イベントを発生させましょう。精霊に触れると、軌道を残してどこかへ移動するので、追いかけ続けると解放可能です。精霊を解放すると、感情表現を獲得したり、星の封印を解除できます。
光の翼を集めよう
探索中に白く光る「光の子」を見つけたら、近づいて「光の翼」を貰いましょう。光の翼を一定数集めると、飛行に必要な「エナジー」の上限が増えます。また、最終エリアの「暴風域」に入るために最低20個必要です。
デイリークエストをこなそう
確認方法 | ホームのゲート前にいる青いバラ |
---|---|
報酬 | キャンドル(シーズン中はシーズン限定キャンドル) |
リセット時間 | 日本時間17:00(夏時間は16:00) |
ゲームに慣れたら、ホームでデイリークエストを確認してクリアしましょう。デイリークエストは全部で4つ課され、毎日17時(夏時間は16時)にリセットされます。デイリークエストをクリアすると、キャンドルが入手可能です。
関連記事
関連記事 | |
---|---|
操作方法 | 探索中に迷ったらやるべきこと |
フレンドを作る方法 | セーブのやり方 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶Sky星を紡ぐ子どもたち公式サイト