【幻想水滸伝1】本拠点(城)の発展のさせ方と施設一覧
- 攻略班おすすめ記事!
- ・ストーリー攻略 / 最強キャラ
- ・レベル上げのやり方 / 金策のやり方
- ・1&2どちらからプレイ?
幻想水滸伝1(幻想水滸伝リマスター)の本拠街(城)の発展のさせ方をご紹介。解放条件や施設一覧を掲載しているので、本拠街を発展させる際の参考にしてください。
本拠街(城)の発展のさせ方
本拠地(城)レベル | 特徴 |
---|---|
1 |
|
2 |
|
3 |
|
4 |
|
仲間の増えるごとに本拠地(城)レベルが上がる
本拠地(城)レベルは、仲間が増加するとレベルが上がります。レベルごとに本拠地の規模が大きくなります。
また、特定のキャラを仲間にすると、利用できる施設も増加します。
本拠街(城)の施設一覧
施設 | 対象キャラ | 条件/できること |
---|---|---|
パーティ変更 | ![]() マッシュ |
マッシュに話しかけ、イベント後 パーティ編成できる |
サンチェス | パンヌ・ヤクタクリア後、カクの町で会話 パーティ編成できる |
|
約束の石板 | ![]() ルック |
マッシュに話しかけ、イベント後 人物一覧が解放 ※キャラクターのステータス確認 ※戦死したキャラクターは黒字 |
エレベーター | ![]() セルゲイ |
城からカクへ戻り、酒場に行く エレベーターが増築 |
宿屋 | ![]() マリー |
セイカの宿屋で会話 宿泊で回復とセーブ ※ひとりあたり30ポッチ |
うわさ話 | ![]() オニール |
セイカの民家で会話 これから起こるイベントを教えてくれる |
道具屋 | ![]() チャンドラー |
クワバの城塞で会話 道具屋が開店 ※これまでに立ち寄った村や街の商品が並ぶ |
倉庫 | ![]() ロック |
レパントの屋敷 ※屋敷の屋根から降りた所 アイテムや装備を預けるができる |
鍛冶屋 | ![]() マース |
大森林の鍛冶屋で会話 鍛冶屋レベル5まで解放 |
![]() ミース |
ドワーフの村の鍛冶屋で会話 鍛冶屋レベル9まで解放 ※マース加入済みの状態 |
|
ムース | マルコの目の前にある民家で会話 鍛冶屋レベル15まで解放 ※マース、ミース加入済みの状態 |
|
メース | 〇〇で会話 鍛冶屋レベル16まで解放 ※マース、ミース、ムース加入済みの状態 |
|
モース | 〇〇で会話 鍛冶屋レベル◯まで解放 ※マース、ミース、ムース、メース加入済みの状態 |
|
風呂 | ![]() サンスケ |
大森林の民家で会話 骨董品を展示とイベント発生 ※城レベルと共に風呂は拡大 ※展示台6ヵ所、展示壁2ヵ所 |
テレポート | ![]() ビッキー |
大森林を進んでいる最中にイベント会話 一度訪れた街や村にテレポート |
ワールド マップ |
![]() テンプルトン |
ドワーフの村からエルフの村に戻り、会話 ワールドマップが使用できる |
ちんちろりん | ![]() ガスパー |
①カクの酒場の地下で会話 ②5,000ポッチ以上差を付けて勝負に勝つ ミニゲームの「ちんちろりん」ができる ※お金稼ぎ可能 |
拠点帰還 | ![]() ヘリオン |
ガランの宿屋で会話 手鏡を使って拠点への帰還 |
防具屋 | ![]() チャップマン |
アンテイの防具屋で会話 防具屋が開店 ※これまでに立ち寄った村や街の商品が並ぶ |
紋章師 | ![]() ジーン |
アンテイの封印球の店で会話 紋章の取り外しができる |
鑑定屋 | ![]() ジャバ |
リコンの鑑定屋で名無しの壺を見せる 「?」の骨董品を鑑定と売却 ※鑑定料は500ポッチ |
画家 | ![]() イワノフ |
スカーレティシアの城1階で会話 「えの具」を渡すと壁画を作る ※全7色のえのぐを渡すと壁画が完成 ※「遠眼鏡」をもらえる |
吟遊詩人 | ![]() カシオス |
スカーレティシアの城2階で会話 ゲーム中のBGMを自由に聴ける ※パーティに「ミルイヒ」の編成が必要 |
音職人 | ![]() メロディ |
キーロフの左下で会話 「おとセット」でウィンドウ音を変更 ※0〜2は宝箱で入手 ※3はシャサラザードのセイレーンからドロップ |
オート 神経衰弱 |
![]() ジョルジュ |
キーロフの宿屋で神経衰弱をし、記録を更新 ミニゲーム「オート神経衰弱」ができる |
コイン当て | マルコ | 戦士の村の東でマルコとのミニゲームに勝つ ミニゲーム「コイン当て」ができる ※勝負前にセーブすればやり直し可能 |
図書館 | ユーゴ | クロンの屋敷内左上で戦国絵巻を渡す 渡した「ふるい本」を読むことができる |
窓職人 | ウインドウ | 戦士の村の道具屋で窓の封印球を渡す 「まどセット」でウィンドウのデザインや色を変更 ※4つ揃えるとフレームが5種類、ウィンドウの色を8種類まで選択可能 ※0〜2までは宝箱から入手 ※3は竜洞に出現するちりんまおうからドロップ |
©Konami Digital Entertainment All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶幻想水滸伝1&2リマスター公式サイト
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶幻想水滸伝1&2リマスター公式サイト