【ペーパーマリオRPG】ステージ1「マリオとお城とドラゴンと」の攻略チャート

ステージ1

ペーパーマリオRPG(ペパマリリメイク)のステージ1「マリオとお城とドラゴンと」の攻略チャートを紹介。ゴンババ城までのルートや太陽の鍵と月の鍵の入手方法、ボス「ゴンババ」戦の攻略のコツを記載しています。

ハナハナ村までのチャート

ハナハナ村までの攻略手順
  1. ドラドラ平原を東へ進む
  2. 草むらを調べてスイッチを押す
  3. ハナハナ村に入る
  4. 東へ進みピンク色の家に入る
  5. ハナハナ村の村長の話を聞く
  6. 東の門番と話して門を開けてもらう
  • STEP1

    ドラドラ平原を東へ進む

    ドラドラ平原を東へ進む

    土管を抜けてステージ1が始まると、ドラドラ平原にたどり着きます。まずはドラドラ平原をひたすら東へ進みましょう。

    木や草むらをハンマーで叩くとアイテムが出現

    木や草をハンマーで殴るとアイテムが出現

    道中にある木や草むらをハンマーで殴ると、アイテムを入手できる場合があります。消費アイテムだけでなくバッジなどの貴重なアイテムがある場合もあるので、木や草むらを見かけたら叩いてみましょう。

  • STEP2

    草むらを叩いてスイッチを押す

    草むらをハンマーで殴る

    道中川によって遮られている道までたどり着いたら、近くにある草むらを叩いて土管を出現させましょう。土管を入った先にあるスイッチを押すことで、先へ進むための道が作成されます。

    また、スイッチを押した先にほしのかけらが1つ落ちているので、スイッチを押した後少し東に進み回収してから手前の道に戻りましょう。

  • STEP3

    ハナハナ村に入る

    ハナハナ村へ入る

    橋を出現させて渡ったら、そのまま東へ進みハナハナ村へ入りましょう。ハナハナ村には宿屋やショップがあるので、道中消耗していたら回復やアイテムの補充ができます。

  • STEP4

    村長の家へ向かう

    村長の家へ向かう

    ハナハナ村へ到着したら、ピンク色の家を探しましょう。ピンク色の家はハナハナ村東エリア入ってすぐの場所にあります。

    ピンク色の家の前の草を調べる

    草を殴るとアイテム獲得

    ピンク色の家の前の草を調べると、「カメカメはっぱ」のアイテムを入手できます。カメカメはっぱはそのまま使用するとFPを3回復するアイテムで、ハナハナ村でのみ入手できるアイテムです。

  • STEP5

    ハナハナ村の村長の話を聞く

    村長の話を聞く

    ピンク色の家にいるハナハナ村の村長に話かけてイベントを進めましょう。話の選択肢はどれを選んでも特に物語に影響はありません。

  • STEP6

    東の門番と話して門を開けてもらう

    門番に話しかける

    ハナハナ村の村長と話し終えたら、村の東側にいる門番に話しかけて門を開けてもらいましょう。次の目的地であるスットンとりでまでの道が開かれます。

スットンとりでまでのチャート

スットンとりでまでの攻略手順

  1. スットンとりでへの道を東へ進む
  2. 小部屋の柱を調べてシンノスケと強制戦闘
  3. 小部屋の柱を調べてトゲダルマーと強制戦闘
  4. スットンとりで入口でクイズに挑戦
  5. 東西にある太陽のカギと月のカギを入手
  6. 2つのカギを回収して中央に戻るとボス戦
  • STEP1

    スットンとりでへの道を東へ進む

    スットンとりで目指して東へ進む

    まずは、スットンとりでへの道を東へ進みましょう。

    道中でチュートリアルを受ける

    道中チュートリアル

    道中で大きな草むらに近付くと、観客や背景に関するチュートリアルが開始します。指示された通りXボタンで対処したり攻撃したりして、戦闘をこなしましょう。

    POWブロックを回収しておく

    POWブロックを回収

    スットンとりでへの道の道中にあるアイテムブロックや草むらからPOWブロックを回収しておきましょう。直後の強制戦闘でPOWブロックを使用すると一気に敵を殲滅できるので、楽に先へと進めます。

  • STEP2

    小部屋の柱を調べてシンノスケと強制戦闘

    柱を殴ってシンノスケと戦闘

    小部屋では、柱をハンマーで叩いてシンノスケとの強制戦闘に勝つと先へと進みます。道中で拾ったPOWブロックを使うと一気に殲滅できるため、活用しましょう。

    アイテム未使用で戦うのはおすすめしない

    小部屋での戦闘は、必ずアイテムを使用して攻略しましょう。シンノスケは防御力が2もある非常に硬い敵なので、現段階では通常攻撃でダメージを与えられません。

    どうしてもアイテムを使わずに勝利したい場合は、ガツーンナグーリやスーパーガードによるダメージで攻撃する必要があります。

  • STEP3

    小部屋の柱を調べてトゲダルマーと強制戦闘

    柱を殴ってトゲダルマーと戦闘

    次の小部屋の柱をハンマーで叩くと、トゲダルマーとの強制戦闘が発生します。普通に戦って勝つにはスーパーガードを決める必要があるので、シンノスケ戦同様にPOWブロックを使って倒しましょう。

  • STEP4

    スットンとりで入口でクイズに挑戦

    スットンとりで入り口でクイズに挑戦

    クイズの答え
    1問目 太陽のカギ
    2問目 12コイン
    3問目 カメサブロウ
    4問目 ゴンババ城
    5問目 ドカンに入る
    6問目 ノコノコ
    7問目 7問目

    スットンとりでの入口でドッスンの像を調べると、ドッスンによるクイズ大会が開かれます。出題される問題と答えは固定で制限時間も無いため、じっくりと考えてから選択肢を選びましょう。

    クイズに3問不正解すると強制戦闘

    3問間違えると強制戦闘

    出題されるクイズに3問不正解してしまうと、シンエモン4体との強制戦闘になります。しかし、勝利できれば奥に続くドカンが出現するので、クイズをやり直す必要はありません。

    シンエモン戦は、クリスチーヌを壁にしながらガツーンナグーリで1体ずつ倒すと勝利できます。また、道中のPOWブロックを温存していれば1発で全員倒すことも可能です。

  • STEP5

    東西にある太陽のカギと月のカギを入手

    太陽のカギと月のカギを獲得

    スットンとりででは、東西にある「太陽のカギ」と「月のカギ」を入手するのが目的です。カギを入手するとチョロボンとの強制戦闘があるため、事前にHPを回復しておきましょう。

    また、チョロボンのHPは3なので、ファイアフラワーを使うことで一掃することも可能です。

    水の上は移動速度が遅い

    水上は移動速度が遅い

    スットンとりでは、床に水が貼られている場所を移動すると移動速度が遅くなります。敵とのエンカウントを避けづらくなるため、無駄な戦闘をしたくない方は水路の両脇にある道の上を進んで敵を避けましょう。

  • STEP6

    2つのカギを回収して中央に戻るとボス戦

    ゴールドチョロボンと戦闘

    太陽のカギと月のカギを回収して中央に戻ると、ボス「ゴールドチョロボン」との戦闘が始まります。戦闘に勝利すると自由に移動ができるようになり、地上に戻れます。

ゴールドチョロボンの攻略

ゴールドチョロボン

攻略のポイント

  • ガードはしっかり行う
  • しゅうだんチョロボンは無視する

ガードはしっかり行う

ガードを意識

ゴールドチョロボン戦は、被ダメージを抑えるのにガードがとても有効です。相手からの攻撃のダメージはすべて1なので、ガードさえしっかり決めていればダメージを受けることがありません。

しゅうだんチョロボンは無視する

しゅうだんチョロボンはむし

ゴールドチョロボンにダメージを与えると出現するしゅうだんチョロボンは、無視して構いません。ゴールドチョロボンのHPを0にしたら戦闘が終了するので、集中攻撃してさっさと戦闘を終わらせましょう。

しゅうだんチョロボンが出現するとゴールドチョロボンは後列の扱いとなり、ハンマーの攻撃が届かなくなります。ジャンプやアイテムなど後ろの敵にも攻撃できる手段で攻撃しましょう。

ゴンババ城到着までのチャート

ゴンババ城到着までの攻略手順

  1. ドラドラ平原を目指す
  2. ドラドラ平原に到着するとノコタロウが加入
  3. ドラドラ平原最初のマップまで戻る
  4. 土管の左右の石の窪みにカギをはめる
  5. 出現した土管からゴンババ城へ向かう
  • STEP1

    ドラドラ平原を目指す

    ドラドラ平原へ戻る

    まずは、スットンとりでを出てドラドラ平原を目指しましょう。来た道を戻り、ハナハナ村を通り抜けてドラドラ平原へと戻ります。

    初めてのメールが届く

    ゴールドチョロボンを倒し、スットンとりでから出ると、メールが届きます。今後出会ったことのあるキャラからメールが届くようになるので、よりペパマリの世界を楽しみたい方はチェックしてみましょう。

  • STEP2

    ドラドラ平原に到着するとノコタロウが加入

    ドラドラ平原でノコタロウ加入

    ドラドラ平原に到着すると、ノコタロウが仲間キャラに加入します。仲間はメニュー画面や戦闘中のコマンドから切り替えることができるため、必要な場面に応じてキャラを入れ替えて攻略していきましょう。

  • STEP3

    ドラドラ平原最初のマップまで戻る

    ドラドラ平原最初のマップへ

    ノコタロウ加入後、そのまま来た道を遡りドラドラ平原の最初のマップまで戻りましょう。

    ゴロツキタウンに寄り道しよう

    ドラドラ平原の最初のマップに戻ったタイミングで、ゴロツキタウンに戻って寄り道をするのもありです。バッジショップが開店しており、新しいバッジを購入して戦略の幅を広げられます。

    また、ゴロツキタウン東エリアで「おなやみセンター」が解禁されており、依頼を達成することでコインなどの報酬を受け取れます。バッジの購入にまとまったコインが必要なので、依頼をこなして元手を作りましょう。

  • STEP4

    土管の左右の石の窪みにカギをはめる

    カギをはめる

    ドラドラ平原最初のマップに戻ったら、窪みに太陽のカギと月のカギをはめましょう。カギをはめると青いスイッチが出現するので、同時に押して土管を使えるようにします。

    スイッチはノコタロウを使って同時に押す

    ホールド Xボタン長押し

    カギを窪みにはめると出現するスイッチは、ノコタロウを使って同時に押しましょう。ホールドを使ってマリオをもう1つのスイッチまで移動させ、ボタンを離すと同時にハンマーかジャンプでスイッチを押します。

  • STEP5

    出現した土管からゴンババ城へ向かう

    土管からゴンババ城へ

    スイッチを押して出現した土管に入ると、画面の奥側へ移動できます。そのまま東へと進みゴンババ城に入りましょう。

ノコタロウの性能

ノコタロウ加入

ノコタロウの特徴

  • 「コウラアタック」でギミックを解ける
  • 離れた場所のアイテムも回収できる
  • 仲間キャラで唯一防御力が1ある

スイッチなどのギミック処理ができる

ノコタロウは、フィールドアクションで離れた場所にあるスイットを押したりアイテムを回収したりできます。また、Xポタンを長押しすることでホールド状態となり、ノコタロウを残したままマリオを自由に移動させることも可能です。

仲間キャラで唯一防御力が1ある

ノコタロウは、仲間キャラの中で唯一防御力を持つキャラです。敵の攻撃によるダメージを抑えられるので、マリオと交代して守る行動もとれます。

ブラッディホネノコ戦までのチャート

ブラッディホネノコ戦までの攻略手順
  1. ジャンプ台で上に登りヒコーキモードで対岸に渡る
  2. 東へ進み青いホネノコの場所でイベント
  3. 赤いホネノコを調べて戦闘
  • STEP1

    ヒコーキモードで対岸に渡る

    ヒコーキモードで対岸へ

    入口の柱の陰に隠れているジャンプ台で上に登り、部屋を出た先でヒコーキモードになって対岸へと渡りましょう。渡った先の扉を開けると、ゴンババ城に入れます。

    バッジをノコタロウで回収

    バッジをノコタロウで改修

    壊れた橋の下にあるバッジ「ハートフエール」は、ノコタロウを使って回収できます。足場をジャンプで渡り最後の足場の端でノコタロウのフィールドアクションを使うと、バッジを入手可能です。

  • STEP2

    東へ進み青いホネノコの場所でイベント

    青いホネノコでイベント

    ゴンババ城に入ったら、そのまま道なりに東へ進みましょう。道中青いコウラのホネノコの場所でイベントが発生し、手紙を読むとゴンババの弱点に関するヒント「カ○ルの鳴き声」を得られます。

    レンゾクジャンプのバッジを回収

    レンゾクジャンプのバッジ

    途中にある赤い?ブロックから「レンゾクジャンプ」のバッジを回収しましょう。レンゾクジャンプはアクションコマンドを成功するたびに攻撃できる非常に優秀なバッジで、今後のメイン火力となるワザです。

  • STEP3

    赤いホネノコを調べて戦闘

    赤いホネノコを調べて戦闘

    扉の前にいる赤いホネノコを調べると、大量のホネノコがふってきます。ホネノコを蹴散らしながら赤いホネノコ(ブラッディホネノコ)に触れて、戦闘しましょう。

    ホネノコはハンマーで蹴散らしながら進む

    大量のホネノコは、ハンマーで蹴散らしながら進みましょう。何もせずにいるとどんどん後ろへと押し戻されるので、道を作ってブラッディホネノコまでたどり着く必要があります。

ブラッディホネノコの攻略

ブラッディホネノコ_ものしり

ブラッディホネノコ攻略のコツ

  • 初手で全体攻撃を行う
  • 火力の高い攻撃でダメージを与える
  • 高い攻撃力に注意

初手で全体攻撃を行う

初手全体攻撃

ブラッディホネノコ戦は、最初に全体攻撃を行ってホネノコを倒しておきましょう。全体攻撃はノコタロウの「シュビビンコウラ」を使うのがおすすめです。

火力の高い攻撃でダメージを与える

火力の高い攻撃を使用

ブラッディホネノコは、防御力が1ある敵キャラなので一撃の火力が高い手段で攻撃しましょう。普通のノコノコと異なりジャンプしてもひっくり返らず防御力を下げられないため、仲間はノコタロウ固定にしてダメージを与えます。

高い攻撃力に注意

攻撃力が高い

ブラッディホネノコは攻撃力が3と非常に高いため、常にHPに気を使うべきです。事前にレベルアップでHPを増やしておく他、ゴンババ城入口にある「ハートフエール」を装備したり「カチカチコウラ」を使うと安定します。

スーパーガードを成功させるとダメージを無効化できますが、マリオと仲間キャラどっちを狙っているかの判断がつきづらいため、無理にスーパーガードは狙わずHPが減ったら回復することを心がけましょう。

ペーパーモード習得までのチャート

ペーパーモード習得までの攻略手順
  1. 扉を抜けて東方向へ進む
  2. 紫スイッチを起動して紫ブロックを落とす
  3. 黄色ブロックを壊して黄色スイッチを起動
  4. 赤いスイッチを起動しカギを入手
  5. カギを使って扉を開ける
  6. 入った先の部屋を東へ進み扉を開ける
  7. 赤スイッチを起動し牢屋の先へ進む
  8. 黒い宝箱を調べる
  9. カギを入手し迷路から脱出する
  10. 宝箱に黒いカギを使ってペーパーモード習得
  • STEP1

    扉を抜けて東方向へ進む

    扉を抜けて東へ

    ブラッディホネノコ戦を終えた後、扉を抜けた再度東方向へ進みましょう。

    初めてシャインを入手する

    ブラッディホネノコ戦があった次の部屋でシャインを入手できます。シャインはゴロツキタウンにいるデ・アールにわたすと仲間のランクアップを行え、新しいワザの習得や能力の強化が可能です。

  • STEP2

    紫スイッチを起動して紫ブロックを落とす

    紫スイッチを起動

    部屋の左端についたら、紫スイッチを起動して紫ブロックを下に落としましょう。紫ブロックを落としたら紫ブロックをつかって灰ブロックに乗り、渡った先にある黄色ブロックをハンマーで壊します。

    紫ブロックに乗って登るとほしのかけらを入手

    黄色ブロックに乗らず紫ブロックにのって紫スイッチを起動させると、たどり着いた先でほしのかけらを入手できます。

  • STEP3

    黄色ブロックを壊して黄色スイッチを起動

    黄色スイッチを起動

    黄色ブロックを壊したら、黄色スイッチを起動して足場を上に運びましょう

    黄色ブロックに乗るとほしのかけらを入手

    黄色スイッチをノコタロウのホールドを使いマリオを黄色ブロックの上に乗せてから起動させると、ほしのかけらを入手できます。足場はジャンプでギリギリ届く範囲なので、シビアな操作が要求されます。

    ただし、スルーして進めても後ほど簡単に入手できます。ほしのかけらがある場所の上部に出るマップに到達し、落ちるだけで入手できるため、ジャンプの入力がうまくいかない場合は回収を後回しにしましょう。

  • STEP4

    赤いスイッチを起動しカギを入手

    赤いスイッチを起動

    黄色ブロックがあった場所でノコタロウを使用し、赤いスイッチを起動しましょう。階段が動いて道が作られるので、登った先で再度ノコタロウを使うとゴンババ城のカギを入手できます。

  • STEP5

    カギを使って扉を開ける

    カギを使用して扉を開ける

    入手したゴンババ城のカギを使って次の部屋へ入りましょう。カギは、所持している状態で錠のかかっている扉を調べると使用できます。

  • STEP6

    入った先の部屋を東へ進み扉を開ける

    さらに東へ進む

    入った先の部屋をそのまま東へと進み扉を開けて先の部屋へ進みましょう。

  • STEP7

    赤スイッチを起動し牢屋の先へ進む

    赤スイッチを起動

    入った部屋の東側にある赤スイッチをノコタロウのホールドを使って起動しましょう。スイッチの奥の一番右側にある鉄格子が開くので、マリオを鉄格子の前に待機させてからスイッチを起動することで先へと進めます。

  • STEP8

    黒い宝箱を調べる

    黒い宝箱を調べる

    入った部屋の東側にある赤スイッチをノコタロウのホールドを使って起動しましょう。スイッチの奥の一番右側にある鉄格子が開くので、マリオを鉄格子の前に待機させてからスイッチを起動することで先へと進めます。

  • STEP9

    カギを入手し迷路から脱出する

    カギを入手して脱出

    黒い宝箱を調べたあと、東の部屋に入り宝箱からカギを入手しましょう、カギを入手すると制限時間付きの迷路が始まります。

    迷路は時間内(50秒以内)に扉にたどり着けないとゲームオーバーとなってしまうので、落ち着いて迷路から脱出しましょう。

  • STEP9

    宝箱に黒いカギを使ってペーパーモード習得

    ペーパーモード習得

    カギを入手したら、宝箱に黒いカギを使ってペーパーモードを習得しましょう。以降マリオのモードにペーパーモードが追加され、狭い通路を通れるようになります。

    ZRボタン長押しでペーパーモード発動

    ZRボタン長押しでペーパーモード

    ペーパーモードは、ZRボタンを長押しすると発動します。一見通ることが出来ないような狭い道を通れるようになり、今まで取れなかったアイテムや場所にたどりつくことが可能です。

ゴンババ戦までのチャート

ゴンババ戦までの攻略手順
  1. ブラッディホネノコと戦った部屋でカギを入手
  2. 緑ブロックに乗って緑スイッチを起動
  3. 青スイッチを起動して反対側へ進む
  4. 緑ブロックに乗って上に移動
  5. 西の部屋でゴンババ城のカギを入手
  6. 黄色ブロックを下ろす
  7. 黄色ブロックに乗って上に登る
  8. 手すりを西へ歩きヒコーキモードで移動
  9. まっすぐ進み最深部でゴンババと戦闘
  • STEP1

    ブラッディホネノコ戦の部屋でカギを入手

    ブラッディホネノコの部屋でカギを入手

    ペーパーモードを習得したら、ブラッディホネノコと戦った部屋まで戻りましょう。ブラッディホネノコ戦の部屋にペーパーモードでしか通れない場所があり、その先でゴンババ城のカギを入手できます。

    鉄格子の中のピッキョローンAを入手

    ペーパーモード習得後、戻ってすぐの鉄格子の中にあるピッキョローンAを忘れずに回収し装備しましょう。鉄格子はペーパーモード中であれば通り抜けられます。

    ピッキョローンAはハンマーとジャンプのアクションにカエルの鳴き声の効果音が付与される効果を持ちます。装備するとゴンババ戦でゴンババの弱体を図れるため、戦闘を楽にするためにも必ず拾っておきましょう。

  • STEP2

    緑ブロックに乗って緑スイッチを起動

    緑スイッチを起動

    カギを入手したら、セーブブロックがある部屋まで進み緑ブロックに乗って上へと向かいましょう。登った先の階段を登り、カギのかかった扉を開けます。

  • STEP3

    青スイッチを起動して反対側へ進む

    青スイッチを2つ起動

    カギのついた扉をの先では、青スイッチを起動しながら反対側へと進みます。離れた場所にあるスイッチはノコタロウを使って起動しましょう。

    途中スイッチを起動しても通路が途切れている部分は、窓枠から外に出ることで移動できます。

  • STEP4

    緑ブロックに乗って上に移動

    緑ブロックで上へ

    扉を開けて隣の部屋に移動したら、再度緑ブロックに乗って上へと向かいましょう。前回の緑ブロックと同様に、マリオを緑ブロックの上に移動させてから緑スイッチを起動させると上へ移動できます。

    きんきゅうキノコを回収しよう

    きんきゅうキノコを回収

    緑ブロックに乗って上昇し左の足場から奥に落ちると、きんきゅうキノコが落ちている場所へ向かえます。ペーパーモードを使って柵を抜けると回収できるので、忘れずに拾いましょう。

    きんきゅうキノコは、HPが0になった際に勝手に消費されて復活するアイテムです。不慮の事故でやられても蘇生されるので、いざというときのために持ち歩いておくといいでしょう。

  • STEP5

    西の部屋でゴンババ城のカギを入手

    西の部屋でゴンババ城のカギを入手

    緑ブロックで上に登りきった先の西の部屋に入ると、チュチュリーナとのイベントが発生します。イベント終了後宝箱の中からゴンババ城のカギを回収し、部屋を出て東側のカギのついた扉を開けましょう。

    また、同じ部屋の中にシャインと回復アイテムもあるので、忘れずに合わせて回収しておくのがおすすめです。

  • STEP6

    黄色ブロックを下ろす

    黄色ブロックを降ろす

    部屋の東側までいき、黄色スイッチを叩いて黄色ブロックを下におろします。

  • STEP7

    黄色ブロックに乗って上に登る

    黄色ブロックで上へ

    下ろした黄色ブロックに乗り、上へ登りましょう。

  • STEP8

    手すりを西へ歩きヒコーキモードで移動

    ヒコーキモードで移動

    上へ登ったら狭い足場を西へ歩き、ヒコーキエリアでヒコーキモードを使いましょう。ヒコーキエリアへは、ペーパーモードを使用することで手すりの間を通ってたどり着けます。

  • STEP9

    階段を降りてゴンババ城のカギを入手

    階段でカギを入手

    ヒコーキモードで移動した先の扉を開けたら、階段を降りて黄色ブロックを下に降ろしゴンババ城のカギを入手しましょう。ジャンプでは届かない場所にあるため、ノコタロウで回収します。

    黄色ブロックを追いかけてバッジを入手

    黄色ブロックを追いかけてバッジ

    降ろした黄色ブロックを追いかけて下に落ちると、ピンチデマモールPのバッジを入手できます。ピンチデマモールPは、なかまがピンチ状態(HP5以下)になると被ダメージが半分になるバッジで、生存力を上げます。

  • STEP9

    まっすぐ進み最深部でゴンババと戦闘

    ゴンババと戦闘

    扉を開けたら、道なりに進みましょう。塔を登った先にある扉をあけるとボス「ゴンババ」戦が始まるので、手前にある回復ブロックとセーブブロックを活用しておくのがおすすめです。

    ゴンババを倒すと、スターストーンを入手しステージ1クリアです。クリア後は、マリオパートからピーチパートへ切り替わります。

ゴンババの攻略

ゴンババ_ものしり

ゴンババ攻略のコツ

  • ピッキョローンAを装備しておく
  • 質問には否定的な言葉で返す
  • HPを削ると観客を食べて復活

ピッキョローンAを装備しておく

ピッキョローンAを装備しておく

ゴンババ戦を始める前に、必ずバッジのピッキョローンAを装備しましょう。ピッキョローンAを装備した状態で戦闘をすると、マリオが攻撃するたびにゴンババを弱体化でき、強力な攻撃をすべて無力化させられます。

ゴンババは非常に高い火力で攻撃してくるため、弱体化しないで戦うと回復で手一杯となり攻勢に転じるのが難しいです。戦闘を楽にするためにも、必ずバッジを装備しているか確認してから戦いに挑みましょう。

質問には否定的な言葉で返す

誘惑に負けない

ゴンババ戦は、戦いの最中にゴンババから様々な質問を投げられますが、必ず否定的な言葉で返答しましょう。投げられた質問に肯定的な反応を示すと、不意に攻撃されてしまいダメージを受けてしまうからです。

HPを削ると観客を食べて復活

観客を食べて復活

ゴンババは、1度HPを0まで削ると観客を食べて回復しHP10で復活します。前半と合わせて合計30のHPを削る必要があるため、長期戦に備えてキノコなどの回復アイテムはストックしておきましょう。

ピーチパートのチャート

ピーチパートの攻略手順
  1. 会話イベント後自由行動ができる
  2. 東の扉を調べる
  3. 扉に近づくと勝手に開く
  4. テックとの会話終了後クッパパートへ
  • STEP1

    会話イベント後自由行動ができる

    会話が終わると自由行動

    ピーチパートが始まると、まず会話イベントが行われます。会話イベント終了後にピーチを操作できるので、まずはイベントをこなしましょう。

  • STEP2

    東の扉を調べる

    東の扉を調べる

    ピーチを操作できるようになったら、部屋の東側にある扉を調べましょう。調べた後少し離れると扉が勝手に開くため、開いた扉から部屋の外に出ます。

    お風呂に入ることも可能

    お風呂に入れる

    西の扉の先では、お風呂が用意されています。調べるとお風呂にはいってサッパリできますが、攻略とは一切関係ありません。

  • STEP3

    扉に近づくと勝手に開く

    勝手に開いた扉へ

    部屋から出て東へ進むと、再度扉が勝手に開くので開いた扉から部屋に入りましょう。開いた扉に入った先にあるコンピュータールームでイベントが発生します。

  • STEP4

    テックとの会話終了後クッパパートへ

    クッパパートに移行

    コンピュータールームにたどり着くと、テックとの会話イベントが発生します。イベント後ピーチパートが終了し、クッパパートに移行します。

クッパパートのチャート

クッパパートの攻略手順
  1. クッパを操作し東へ移動する
  2. 会話イベント後マリオパートに戻る
  • STEP1

    クッパを操作し東へ移動する

    東へ移動

    クッパパートが始まったら、クッパを操作して部屋の東側へ向かいましょう。扉の前にたどり着くと、カメックババとの会話イベントが発生します。

  • STEP2

    会話イベント後マリオパートに戻る

    マリオパートに移行

    カメックババとの会話イベント後は、セーブ画面を挟んでマリオパートに戻ります。

ステージ2までのチャート

ステージ2までの攻略手順
  1. 会話イベント後ゴロツキタウン地下に戻る
  2. 1000年の扉の前に立つ
  3. ゴロツキタウン地下でプニ族を見つける
  4. プニ族の後を追うとステージ2へ突入
  • STEP1

    会話イベント後ゴロツキタウン地下に戻る

    ドラドラ平原最初のマップへ

    マリオパートになったら、会話イベント後ゴロツキタウンの地下に戻りましょう。ゴロツキタウン地下にたどり着いたら、次のスターストーンの場所の手がかりを得るために千年の扉の前に向かいます。

    道中の鉄格子はペーパーモードで通れる

    鉄格子はペーパーモードで通る

    ゴロツキタウンの地下の通路にある鉄格子は、ペーパーモードを使って通れます。移動する床のギミックを無視したりして移動時間の短縮を図れるので、積極的に利用しましょう。

    また、ペーパーモードを利用して初めてたどり着ける場所もゴロツキタウンで現れるので、各地を探索してみるのもおすすめです。

  • STEP2

    1000年の扉の前に立つ

    1000年の扉の前へ立つ

    ゴロツキタウン地下の千年の扉の前に立つと、次のスターストーンの場所が地図に記されます。イベント終了後、次の場所がどこかを調べるためにフランクリ教授の家へと移動します。

    デアールの館で仲間をランクアップ

    デアールの館

    フランクリ教授の家の隣にあるデアールの館では、シャインを使って仲間をランクアップできます。ランクアップすると能力が強化され新しいワザを覚えるので、よく戦う仲間のランクアップは欠かさず行いましょう。

    次のステージでは防御力が高く、踏みつけられない敵も出てくるので、ステージ2に入る前にノコタロウを優先して強化するのがおすすめです。

    コンタクトレンズが入荷される

    コンタクトレンズ入荷

    ゴンババ討伐後、ゴロツキタウンのショップにコンタクトレンズが入荷されます。10コインで購入後ナンシーさんに渡すとゴロツキタウン西エリアに行けるほかナンシーさんの家で「おりょうり」が行えます。

    おりょうりが解放

    おりょうり解放

    おりょうり例
    キノコ
    (HP5回復)
    キノコいため
    (HP6・FP2回復)
    カメカメはっぱ
    (FP3回復)
    カメカメティー
    (FP7回復)

    ナンシーさんにコンタクトレンズを渡すと、ナンシーさんの家でおりょうりが行えます。アイテムを素材に渡すと効果が強化されたおりょうりで返してくれるので、積極的に利用しましょう。

  • STEP3

    ゴロツキタウン地下でプニ族を見つける

    プニ族を追いかける

    フランクリ教授の家でのイベント後、ゴロツキタウンの地下でプニ族を見つけましょう。プニ族はヒコーキモードを習得した宝箱のカギがあったエリアにいます。

    プニ族を見つけた後逃げてしまいますが、鉄格子をペーパーモードで通り抜けることで追いかけることが可能です。

  • STEP4

    プニ族の後を追うとステージ2へ突入

    土管に入るとステージ2へ

    プニ族のプニオの後を追って土管に入ると、ステージ2に突入します。

ステージ1のほしのかけら

準備中

ステージ1のおなやみセンター依頼

依頼人 依頼内容
ギース カギを さがしてくれ!
マークリー ブツの うけわたし
ロッテン ねだんの ちょうさ
クリノ ヤツを つかまえてくれ!
マルチュロ オレを なぐってくれ!
ボムトニオ はらへったなー
ノッコス オレッチを 見つけろ!
ハナハナ村の村長 話を きいてほしいぞい
キノッシモ アイテムを しいれて!

ペーパーマリオRPGペーパーマリオRPG攻略トップへ

©Nintendo. Program © Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS. © 2004 Nintendo. Game Developed by INTELLIGENT SYSTEMS. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ペーパーマリオRPG公式サイト

ペーパーマリオRPGの注目記事

ステージ2「ふしぎの森の大きな木」の攻略チャート
ステージ2「ふしぎの森の大きな木」の攻略チャート
ストーリー攻略チャートまとめ
ストーリー攻略チャートまとめ
プロローグ「ゴロツキタウンへようこそ!」の攻略チャート
プロローグ「ゴロツキタウンへようこそ!」の攻略チャート
ステージ3「もえよ!チャンピオン!」の攻略チャート
ステージ3「もえよ!チャンピオン!」の攻略チャート
雑談掲示板
雑談掲示板
ステージ5「トロピコアイランドの大海賊」の攻略チャート
ステージ5「トロピコアイランドの大海賊」の攻略チャート
ステージ4「ブタのためにカネはなる」の攻略チャート
ステージ4「ブタのためにカネはなる」の攻略チャート
ステージ5「トロピコアイランドの大海賊」の攻略チャート
ステージ5「トロピコアイランドの大海賊」の攻略チャート
ステージ4「ブタのためにカネはなる」の攻略チャート
ステージ4「ブタのためにカネはなる」の攻略チャート
ステージ3「もえよ!チャンピオン!」の攻略チャート
ステージ3「もえよ!チャンピオン!」の攻略チャート
ステージ2「ふしぎの森の大きな木」の攻略チャート
ステージ2「ふしぎの森の大きな木」の攻略チャート
HP5マリオの作り方とメリット
HP5マリオの作り方とメリット
ストーリー攻略チャートまとめ
ストーリー攻略チャートまとめ
過去作との違いと追加要素まとめ
過去作との違いと追加要素まとめ
もっと見る

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー