ポケモンカードの箱買いはどこでするのがいい?おすすめの場所や購入方法を解説

ポケモンカードの箱買いはどこでするのがいいかご紹介。オンライン店舗と実店舗でそれぞれおすすめの場所をまとめていたり、購入方法についても解説しているので、ポケモンカードを箱買いする際の参考にして下さい。
\24時間いつでも!ポケカのネットオリパ5選/
| オリパサービス | おすすめ理由 | 
|---|---|
|  DOPAオリパ | ・初課金なら500ptが50円で買える! ・圧倒的に利用者が多いオリパサイト ドーパ2510Aコードコピー 10月31日(金)23:59までの限定配布 | 
|  ポケットクロス | ・当メディア限定の激熱アド確PSAオリパ ・下記クーポンで10,000ptが5,000円 POKE0PPKコードコピー 10月31日(金)23:59までの限定配布 | 
|  日本トレカセンター | ・初回登録でコイン購入が最大90%オフ ・下記クーポンで300コインもらえる! JTC-DMT92YF7コードコピー ↓から会員登録した人限定クーポン!日本トレカセンター公式サイト | 
|  どっかん!トレカ | ・ポイント増量キャンペーン実施中! ・今だけ7,000ptが5,000円で買える HILJBPORコードコピー ↓上記クーポンでポイント最大17%オフどっかん!トレカ公式サイト | 
|  オリパレット | ・新規限定でPSA10確定のアド確オリパ ・今だけ90%オフでお得に購入 オリパレットstartコードコピー 10月31日(金)23:59までの限定配布 | 
目次
ポケモンカードを箱買いできるオンライン店舗
| 店舗 | おすすめ度/特徴 | 
|---|---|
|  ▼ポケモンセンター オンライン | おすすめ度:★★★★★ ・公式なので安心感がある ・定期的に再販がある ・すぐに売り切れる | 
|  ▼Amazon(公式) | おすすめ度:★★★★☆ ・購入履歴無しで応募できる ・招待メールが届くと購入可能 ・応募人数が多く当選確率が低い | 
|  ▼楽天ブックス | おすすめ度:★★★★☆ ・新弾発売時に必ず抽選販売する ・楽天ポイントが使える ・楽天ブックスの購入履歴が必要 | 
|  ▼セブンネット ショッピング | おすすめ度:★★★★☆ ・定期的に過去パックの再販がくる ・セブンイレブンで受け取り ・セブンネットの購入履歴が必要 | 
|  ▼ヨドバシドットコム | おすすめ度:★★★★☆ ・店舗販売とは別のオンラインの販売 ・ヨドバシのポイントが使える ・購入履歴+ポイント共通化が必要 | 
|  ▼スニーカーダンク | おすすめ度:★★★☆☆ ・運営が再シュリンク鑑定をする ・スマホアプリで手軽に取引できる ・到着までにやや時間がかかる | 
|  ▼メルカリ | おすすめ度:★★☆☆☆ ・国内最大手のフリマアプリ ・定価よりもやや高めで取引 ・トラブルが起きる可能性がある | 
|  ▼Amazon (マーケットプレイス) | おすすめ度:☆☆☆☆☆ ・絶版BOXをいつでも買える ・定価よりも高い価格での取引 ・当たり抜きの可能性が非常に高い | 

ポケモンセンターオンライン

- 公式なので安心感がある
- 定期的に再販がある
- すぐに売り切れる
ポケモンカードの箱買いは、ポケモンセンターオンラインがおすすめです。公式からの販売なので、当たり抜きや再シュリンクなどの心配が一切無く最も信頼できるサイトです。
他にも定期的に再販があるメリットもありますが、ショップに並んでもすぐに売り切れてしまうことが多いので、ポケモンセンターオンラインで買いたい場合は再販情報を見逃さないようにしましょう。
Amazon(公式)

- 購入履歴無しで応募できる
- 招待メールが届くと購入可能
- 応募人数が多く当選確率は低い
ポケモンカードの箱買いは、公式のAmazonもおすすめです。Amazonの購入履歴は必要なく、Amazonの会員であれば誰でも応募できます。応募をして招待メールが届くと購入できます。
ただし、誰でも応募できるということもあり応募人数が非常に多いので、当選確率が低く招待メールが届くまでに時間がかかることが多い点に注意しましょう。

楽天ブックス

- 新弾発売時に必ず抽選販売する
- 楽天ポイントが使える
- 楽天ブックスの購入履歴が必要
ポケカの箱買いは楽天ブックスもおすすめです。楽天ブックスは、新弾発売時に必ず抽選販売をするので、箱買いできるタイミングは多いです。
また、楽天ブックスで箱買いする場合は、事前に楽天ブックスの購入履歴が必要なので、新弾が発売する前に何か安い商品を1つ購入しておくのがおすすめです。
セブンネットショッピング

- 定期的に過去パックの再販がある
- セブンイレブンで受け取り
- セブンネットの購入履歴が必要
ポケモンカードの箱買いは、セブンネットショッピングもおすすめです。セブンネットショッピングは、新弾以外にも過去パックが定期的に再販される点が魅力的です。
また、受け取り方法がセブンイレブンの店舗での直接受け取りのみで、自宅での受け取りができないので注意しましょう。
ヨドバシドットコム

- 店舗販売とは別のオンラインでの販売
- ヨドバシのポイントが使える
- 購入履歴+ポイント共通化が必要
ポケモンカードの箱買いはヨドバシドットコムもおすすめです。ヨドバシカメラのオンライン販売で、ヨドバシカメラで家電などを買って貯めたポイントがそのまま支払いに使用できます。
楽天ブックスと同じくヨドバシドットコムでの購入履歴が必要ですが、加えてヨドバシドットコムのアカウントと会員カードの紐づけが必要な点に注意しましょう。

スニーカーダンク(スニダン)

- 運営が再シュリンク鑑定をする
- スマホアプリで手軽に取引できる
- 到着までにやや時間がかかる
ポケモンカードの箱買いは、スニーカーダンクがあります。スニーカーダンクは、ユーザー同士で取引をするフリマアプリですが、BOXを取引するときは運営が事前に鑑定を行うので再シュリンクの心配がありません。
ただし、再シュリンク鑑定の工程を挟むので、オークションサイトや通常のフリマアプリよりも到着までに時間がかかる点に注意しましょう。
メルカリ

- 国内最大手のフリマアプリ
- カードショップよりやや安価で購入可能
- ユーザー同士の取引でトラブルの可能性がある
ポケモンカードの箱買いは、メルカリもあります。メルカリは国内最大手のフリマアプリなので、利用者が非常に多く絶版含めてほぼ全てのボックスが出品されています。
また、メルカリはユーザー同士の取引ということもあり、当たり抜きや再シュリンクなどトラブルが起きる可能性があるので、利用する場合は取引相手の情報を入念にチェックしておきましょう。

Amazon(マーケットプレイス)

- 絶版ボックスもいつでもすぐ買える
- 定価よりも高い価格で販売
- 当たり抜きの可能性が非常に高い
ポケモンカードの箱買いは、マーケットプレイスのAmazonもあります。マーケットプレイスは、公式と違い個人が出品しているので、再販中のボックスだけではなく絶版ボックスもいつでもすぐに買えます。
ただし、どれも高めの価格で販売されているうえに当たり抜きをされている可能性が高いので、マーケットプレイスでの箱買いはおすすめしません。
ポケモンカードを箱買いできる実店舗
| 店舗 | おすすめ度/特徴 | 
|---|---|
|  ▼家電量販店 | おすすめ度:★★★★★ ・シュリンク付きで販売されることもある ・新弾以外もゲリラ販売される ・ポイントカードが使える | 
|  ▼カードショップ | おすすめ度:★★★★☆ ・カード専門店なので在庫が多い ・シュリンク無しの場合が多い ・絶版BOXを売ってる店もある | 
|  ▼ポケモンセンター | おすすめ度:★★★★☆ ・公式販売で在庫が非常に多い ・全国各地の主要都市にある ・シュリンクは必ず外される | 
|  ▼古本市場 | おすすめ度:★★★★☆ ・新弾は抽選販売 ・シュリンク付きで販売されることもある ・店舗数がやや少なめ | 
|  ▼TSUTAYA | おすすめ度:★★★☆☆ ・新弾の発売以外に再販もある ・ポケカを取り扱ってない店もある ・店舗の公式SNSで取り扱いを確認できる | 
|  ▼ゲオ | おすすめ度:★★★☆☆ ・木曜日に入荷されることが多い ・ポケカを取り扱ってない店もある ・公式サイトでトレカの取り扱いがわかる | 
|  ▼ブックオフ | おすすめ度:★★☆☆☆ ・箱買いできる可能性は低い ・店舗によって販売していないこともある ・HPやSNSのチェックがおすすめ | 
|  ▼コンビニ | おすすめ度:★☆☆☆☆ ・箱買いできる可能性はかなり低い ・店の販売方針によっては箱買いできる ・箱買いしたい場合は店員に聞く | 

家電量販店(ヨドバシ・ヤマダ電機・ビックカメラなど)

- シュリンク付きで販売されることもある
- 新弾以外もゲリラ販売される
- ポイントカードが使える
ポケモンカードの箱買いは、ヨドバシカメラを始めとした家電量販店がおすすめです。実店舗ではほとんどシュリンクは外されていますが、家電量販店ではシュリンク付きで販売されることが稀にあります。
また、新弾以外にも過去のBOXがゲリラ販売されることもあるので、箱買いしたい場合は家電量販店をチェックしておきましょう。
カードショップ

- カード専門店なので在庫が多い
- シュリンク無しの場合が多い
- 絶版BOXを売ってる店もある
ポケモンカードの箱買いは、カードラッシュを始めとしたカードショップもおすすめです。転売対策でシュリンクは外されていることが多いですが、在庫は多く新弾は問題無く買えます。
またカードショップにもよりますが、販売中のBOXだけではなく絶版済みのBOXを販売している店もあるので、フリマアプリなどを使わずに絶版BOXを買いたい人はカードショップがおすすめです。

ポケモンセンター

- 公式販売で在庫が非常に多い
- 全国各地の主要都市にある
- シュリンクは眼の前で必ず外される
ポケモンカードの箱買いは、ポケモンセンターもおすすめです。ポケモンセンターは公式直下の販売ということもあり、在庫が非常に多く新弾発売後でもBOXを買えることがあります。
ただし、ポケモンセンターは購入前に転売対策で必ずシュリンクが外されるので、未開封BOXが目的の方はポケモンセンターでの購入はおすすめしません。
古本市場(ふるいち)

- 新弾は抽選販売
- シュリンク付きで販売されることもある
- 店舗数がやや少なめ
ポケモンカードの箱買いは、古本市場もおすすめです。古本市場は、新弾発売時に専用アプリを使った抽選販売をしており、シュリンクを外されずに購入できることもあります。
ただし、古本市場は家電量販店などと比べると店舗数が少なく、県によっては無いこともあるので、アクセスが悪いというデメリットもあります。
TSUTAYA(ツタヤ)

- 新弾の発売以外に再販もある
- ポケカを取り扱ってない店もある
- 店舗の公式SNSで取り扱いを確認できる
ポケモンカードの箱買いは、TSUTAYAもおすすめです。TSUTAYAは、新弾の発売以外にも過去パックの再販をすることもあるのが特徴的です。
ただし、TSUTAYAは店舗によってはポケカを取り扱ってない可能性があるので、店舗の公式SNSをチェックしてポケカを販売しているか確認することをおすすめします。
ゲオ(GEO)

- 木曜日に入荷されることが多い
- ポケカを取り扱ってない店もある
- 公式サイトでトレカの取り扱いがわかる
ポケモンカードの箱買いは、ゲオもおすすめです。ゲオは、木曜日にポケカを入荷することが多いので、ゲオで箱買いを狙いたい人は木曜日のゲオの開店時間に合わせて行ってみましょう。
また、ゲオもTSUTAYAと同様にポケカを取り扱ってない店があるので、公式サイトの店舗検索でトレカを販売しているかどうかの確認をしておきましょう。
ブックオフ(BOOK OFF)

- 箱買いできる可能性は低い
- 店舗によって販売していないこともある
- HPやSNSのチェックがおすすめ
ポケモンカードの箱買いは、ブックオフでもできます。ただし、ブックオフはトレカを取り扱っている店とそうでない店で分かれているので、箱買いできる可能性は低いです。
店舗ごとのHPやSNSには、ポケカを取り扱っているかどうか記載されていることがあるので、ブックオフで箱買いをしたい場合は事前にチェックをしておきましょう。
コンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンなど)

- 箱買いできる可能性は低い
- 店の販売方針によっては箱買いできる
- 箱買いしたい場合は店員に聞く
ポケモンカードの箱買いは、コンビニを使うという方法もあります。ただし、コンビニでBOXのまま販売している店はかなり珍しく箱買いできる可能性は低いです。
コンビニは、それぞれの店によって販売方針が異なるので、箱買いしたい場合は実際に店に足を運んで店員に聞きましょう。

ポケモンカードの箱買いが安い店
新弾は定価で買える店舗がほとんど
みんななぜ定価で買えるのに買わないのだろうか🤔🤔
カートン欲しい💦#再販 #シャイニートレジャー #ポケカ pic.twitter.com/ZrkCsqJ8kv— あすな@ポケカ投資家/ポケカ速報 (@asuna19921) February 3, 2024
ポケモンカードの箱買いは、発売して間もない新弾であれば定価で買える店舗がほとんどです。カードショップだから安い、特定のコンビニで割引されているなどということはなく、どの店舗でも定価で取引されています。
近くに定価以上で売っている店しか無い場合でも、少し待てば再販が来て定価に戻る可能性が高いので、新弾を定価で買うのはなるべく控えた方がいいでしょう。
過去のパックはカードショップがおすすめ
【🌟入荷情報🌟】
イーブイヒーローズ 未開封BOX
69,800円
ポケモンカード 151 未開封BOX
26,800円
入荷致しました‼️
未開封BOXをお求めの方はぜひ当店までお越しくださいませ🤩#magipoke渋谷モディ店#ポケモンカード#ポケカ pic.twitter.com/orhIAi2AUd
— ポケカ・ワンピースカード専門店-magipoke渋谷モディ (@magi_shibuya) January 23, 2024
過去のパックを箱買いするなら、カードショップがおすすめです。過去のパックの場合、定価ではないプレミアム価格での購入になってしまいますが、相場と大きく変わらない適切な価格で買えます。
いくつも店舗を持つ有名な店舗であれば、法外な値段で取引されることもなく、当たり抜きなどの心配も無いので、過去のパックを箱買いする場合はカードショップにしましょう。
フリマアプリの箱買いはトラブルに注意
メルカリはいやなんです😫
再シュリンクや当たり抜きのものをつかまされたこともあるので😭— あかファイト (@yamate1014) November 2, 2022
フリマアプリの箱買いは、トラブルが起きる可能性がある点に注意しましょう。フリマアプリは、ユーザー同士でのやり取りということもあり、取引成立後の出品キャンセルや当たり抜きなどのトラブルが起きています。
カードショップが近くになく、すぐに箱買いしたいというような状況でなければ、フリマアプリでの箱買いは避けるのをおすすめします。
ポケモンカードの箱買いのメリット
未開封BOXは定価以上の価格で買取されやすい
最新弾買取価格更新いたします!!
シャイニートレジャーex
1BOX シュリンク付き 9500円
1カートン 未開封 208000円ぜひお持ち込みください!!!#ポケモン #ポケカ #ポケモンカード #買取 #シンソク #シャイニートレジャー #ポケモン新商品 #高額買取 #ポケカ買取 #box買取 #秋葉原 pic.twitter.com/LyG53tbHo7
— シンソク秋葉原店@ポケカ ワンピースカード カードショップ 買取 PSA鑑定品 (@shinsoku_akiba) December 1, 2023
ポケモンカードの箱買いのメリットは、未開封BOXが定価以上の価格で買取されるというものがあります。ポケモンカードの未開封BOXは入手が難しく、定価以上であっても購入したいという人が今でも後が絶えません。
過去には発売直後の新弾でも、人気が高いと定価の倍ほどの価格で取引されていました。ただし、流通数が増えて入手しやすくなると、定価とほぼ同じか定価以下の買取価格になってしまうというデメリットもあります。
保存しておくと大きく値上がりする可能性がある
【🔥ポケカ買取速報🔥】
✨イーブイヒーローズ【未開封BOX】✨
✨6万円買取✨
✨6万円買取✨
✨6万円買取✨※5箱までの買取額となります。
※在庫状況により金額が変動する場合がございます。ご了承ください。
是非magi秋葉原店にお持ち込み下さい💕🙌#magi秋葉原#magi#ポケカ pic.twitter.com/enyq3yOMzE— magi秋葉原店@買取/委託販売サービス (@magi_Akiba) January 28, 2024
ポケモンカードの箱買いのメリットは、保存しておくと大きく値上がりする可能性がある点です。2021年5月発売「イーブイヒーローズ」の定価は5,500円でしたが、絶版した現在は6~7万円で取引されています。
値上がり具合はBOXによって異なりますが、人気ポケモンor人気キャラのサポートが収録されているBOXは絶版後はいずれも高騰しています。
SR以上が確定で封入されている
| レアリティ | 封入率 | 種類数 | 
|---|---|---|
| UR | 10BOXに約1枚 | 全3種類 | 
| SAR | 6BOXに約1枚 | 全5種類 | 
| SR | 1BOXに約1枚 | 全9種類 | 
| AR | 1BOXに3枚 | 全12種類 | 
| ACE | 1BOXに1枚 | 全3種類 | 
| RR | 1BOXに約4枚 | 全6種類 | 
※ワイルドフォースの封入率を表記しています
ポケモンカードを箱買いするメリットは、SR以上のレアリティが確定で封入されているという点もあります。封入率はパックの種類ごとに違うことがありますが、共通してSRは確定で封入されています。
同じ30パックでも、BOXで買わずにバラパックで買ってしまうと、最悪SRどころかRRすら入っていないという可能性もあるので、パックを開ける時の安心感があるのがBOXのメリットです。

まとめ:オンラインはポケセンオンライン、実店舗は家電量販店がおすすめ
ポケモンカードの箱買いは、オンラインでの購入はポケセンオンライン、実店舗での直接購入は家電量販店がおすすめです。どちらも販売数の多さから、箱買いしやすいという大きなメリットがあります。
オンラインでのBOX販売はシュリンクが付いているものがほとんどですが、実店舗の場合は外されることが多いです。シュリンク付きのみが欲しい方は、実店舗で買うよりもオンラインでの購入をおすすめします。
            
©ポケカチ All rights reserved.
※当サイトに掲載しているゲーム画像の著作権、商標権ならびにその他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
※当サイトに掲載されているデータ、画像等の無断使用・転載・変更・改ざん・商業的利用は固くお断りします







 ポケットクロス
ポケットクロス 日本トレカセンター
日本トレカセンター どっかん!トレカ
どっかん!トレカ オリパレット
オリパレット
 
            












 インフェルノX
インフェルノX メガブレイブ
メガブレイブ メガシンフォニア
メガシンフォニア ブラックボルト
ブラックボルト ホワイトフレア
ホワイトフレア ロケット団の栄光
ロケット団の栄光 熱風のアリーナ
熱風のアリーナ バトルパートナーズ
バトルパートナーズ テラスタルフェスex
テラスタルフェスex 超電ブレイカー
超電ブレイカー 楽園ドラゴーナ
楽園ドラゴーナ ステラミラクル
ステラミラクル ナイトワンダラー
ナイトワンダラー 変幻の仮面
変幻の仮面 クリムゾンヘイズ
クリムゾンヘイズ ワイルドフォース
ワイルドフォース サイバージャッジ
サイバージャッジ シャイニー
シャイニー 古代の咆哮
古代の咆哮 未来の一閃
未来の一閃 レイジングサーフ
レイジングサーフ 黒炎の支配者
黒炎の支配者 ポケモンカード151
ポケモンカード151 スノーハザード
スノーハザード クレイバースト
クレイバースト トリプレットビート
トリプレットビート スカーレットex
スカーレットex バイオレットex
バイオレットex
 スペシャルアート
スペシャルアート メガウルトラレア
メガウルトラレア スーパーレア
スーパーレア アートレア
アートレア ビーダブリュー
ビーダブリュー キャラクタースーパーレア
キャラクタースーパーレア キャラクターレア
キャラクターレア マスターボールミラー
マスターボールミラー 色違いスーパーレア
色違いスーパーレア 色違い
色違い ウルトラレア
ウルトラレア トリプルレア
トリプルレア ダブルレア
ダブルレア ハイパーレア
ハイパーレア スター
スター ひかる
ひかる かがやく
かがやく アメイジング
アメイジング トレーナーズレア
トレーナーズレア プリズムスター
プリズムスター エーススペック
エーススペック ミラー
ミラー レア
レア アンコモン
アンコモン コモン
コモン 草
草
 水
水 雷
雷 超
超

 鋼
鋼
 ドラゴン
ドラゴン
 サポート
サポート グッズ
グッズ スタジアム
スタジアム ポケモンのどうぐ
ポケモンのどうぐ エネルギー
エネルギー


