ロストギラティナのデッキと回し方!シティリーグの優勝レシピや環境対策も考察【ポケカ/ポケモンカード】
ポケカ(ポケモンカード)のロストギラティナのデッキと回し方を紹介。シティリーグ優勝デッキレシピに加えて、相性の良いカード、対策カードなども紹介しています。ロストギラティナの環境デッキを探す参考にしてください。
- カード画像をタップでカードラッシュの販売ページに移動します。
- デッキパーツが足らない人はオトクに集められるカードラッシュを活用しましょう。
![]() |
【日本最安級のポケカ通販サイト】 ・最新カードの在庫も豊富 ・初回購入のみ返品や返金制度あり カードラッシュでお得に買う |
---|
未開封BOXやオリパも豊富なアプリ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
・メルカリみたいに出品数が多い ・最新弾のカードやPSAも豊富 ・招待コード:MAM3CIコピー
|
\今なら招待コードで初回購入15%OFF/
カードショップ検品だから偽物の心配ナシ
目次
ロストギラティナデッキの評価
Tier | ![]() ![]() |
---|---|
使いやすさ | 4 ★★★★☆ |
構築自由度 | 3 ★★★☆☆ |
組やすさ | 3.5 ★★★☆☆ |
デッキ価格 | 7,800円 ▶カードラッシュでオトクにデッキを探す |
※2023年5月30日時点のカードラッシュの販売価格です
ロストギラティナデッキは、序盤はキュワワーやアクロマの実験を使用してカードをロストゾーンに貯めていき、ロストゾーンにカードが貯まり次第、積極的に戦うデッキです。
キュワワー同士を入れ替えて特性を複数回使うなど、プレイ慣れが必要なデッキですが、慣れてしまえば非常に強力なデッキなので、興味がある方は使ってみましょう。
- 関連記事
- ▶環境最強デッキランキングはこちら
ロストギラティナデッキの特徴
- ロストギラティナデッキの5つの特徴
- ・ロストギミックを利用したデッキ
・対応力が非常に高く、不利対面が少ない
・手札補充がしやすいため事故が少ない
・かがやくゲッコウガでベンチポケモンを狙える
・頂への雪道で相手の妨害がしやすい
ロストギラティナデッキの特徴は大きく分けて5つあります。キュワワーやアクロマの実験などでロストゾーンを増やし、ギラティナVSTARやヤミラミで相手ポケモンを倒していく動きが主な回し方です。
また、ロストギラティナデッキは対応できるデッキタイプが多く不利対面が少ないのも特徴です。使いやすく安定感もあるため、初心者におすすめのデッキです。
ロストギミックを利用したデッキ
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() このワザは、自分のロストゾーンにカードが10枚以上あるときにしか使えない。 相手のバトルポケモンをきぜつさせる。 [対戦中、自分はVSTARパワーが1回しか使えない] |
![]() ![]() |
![]() ![]() 自分のロストゾーンにカードが4枚以上あるなら、このポケモンがワザを使うためのエネルギーはすべてなくなる。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() このワザは、自分のロストゾーンにカードが10枚以上あるときにしか使えない。 ダメカン12個を、相手のポケモンに好きなようにのせる。 |
ロストギラティナデッキの最大の特徴は、ロストギミックを利用したデッキという点です。ロストギミックは、ロストゾーンにカードを送り、ロストゾーンにあるカードの枚数に応じて様々な効果を得られます。
ロストギラティナデッキの場合、必要エネルギーがなくなる効果や相手ポケモンをきぜつさせる、ダメカンを12個のせるといったことができます。
また、ロストギミックを活かすためにキュワワーやアクロマの実験を採用しているため、リソース補充もできるのも魅力の一つです。
対応力が非常に高く、不利対面が少ない
ロストギラティナデッキは、対戦相手のデッキに合わせてアタッカーを変えて戦えるため、対応力が高いデッキです。
ルギアデッキなどの体力が多いデッキにはギラティナVSTARで、サーナイトexデッキのようなラルトスやキルリアを並べるようなデッキであればヤミラミで対応してダメージを稼ぎましょう。
また、メタカードである「ビッグパラソル」「大きなおまもり」「マリィ」などのカードがレギュレーション落ちしたため、不利対面が少ないというのも特徴の一つです。
手札補充がしやすいため事故が少ない
![]() ![]() |
![]() ![]() このポケモンがバトル場にいるなら、自分の番に1回使える。 自分の山札を上から2枚見て、どちらか1枚を選び、手札に加える。残りのカードはロストゾーンに置く。 |
![]() ![]() |
自分の山札を上から5枚見て、その中からカードを3枚選び、て普段に加える。 残りのカードはロストゾーンに置く。 |
ロストギラティナに限らず、ロスト系のデッキはキュワワーやアクロマの実験を使ってロストゾーンを増やす関係上、手札の補充が容易です。
そのため、重要なカードが引けずに負けるといった事故が起こりにくく、非常に安定性の高いという特徴があります。
かがやくゲッコウガでベンチポケモンを狙える
![]() ![]() ゲッコウガ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このポケモンについているエネルギーを2個トラッシュし、相手のポケモン2匹に、それぞれ90ダメージ。 [ベンチは弱点・抵抗力を計算しない] |
かがやくゲッコウガのワザ「げっこうしゅりけん」は、ゲッコウガについているエネルギーを2個トラッシュすることで、ベンチにいるポケモン2匹に90ダメージを与えられます。
序盤は特性を活かして手札を補充する役目ですが、ギラティナVSTARのロストインパクトを受けて逃げたポケモンや、HPの低いポケモンなどに追撃する形で攻撃が可能です。
また、サポートカード「ミラージュゲート」を使えば山札にあるエネルギーカードを2枚まで選んでポケモンに付けられます。そのため、トラッシュした次のターンに連続してげっこうしゅりけんを使うこともできます。
頂への雪道で相手の妨害がしやすい
![]() ![]() |
おたがいの場の「ルールを持つポケモン」の特性は、すべてなくなる。 |
ロストギラティナデッキには、特殊なルールと特性を同時に持っているポケモンが少ないため「頂への雪道」による妨害が非常にしやすいです。
現状、サーナイトexやルギアVSTARなどの環境トップにいるデッキは、特性を活かして戦うデッキが多いです。そのため、ロストギラティナで頂への雪道を使えば、デメリットなしで相手の妨害が可能です。
ロストギラティナデッキの回し方と立ち回り
序盤の動き(1ターン目)
理想盤面:先攻 | 理想盤面:後攻 |
---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ロストギラティナの1ターン目は、キュワワーを必ずバトル場に出しましょう。キュワワーがいるかどうかで、ロストゾーンの貯まり方が全然違うので、1ターン目でキュワワーを複数体出せるのがベストです。
先行1ターン目は、キュワワーを最低でも2体とギラティナVを並べましょう。ロストギラティナデッキで高火力を出せるポケモンはギラティナVSTARだけなので、安全に出せてエネルギーの準備ができる1ターン目に出して置きたいです。
また、後攻の場合は、キュワワー2体、ギラティナV2体、ウッウ、対面次第でマナフィをベンチに出しましょう。ウッウで特性が発動しているとエネルギーなしでワザが使えるため、序盤のダメージを確保できます。
キュワワーとウッウの特性
![]() ![]() |
キュワワー![]() ![]() このポケモンがバトル場にいるなら、自分の番に1回使える。 自分の山札を上から2枚見て、どちらか1枚を選び、手札に加える。残りのカードはロストゾーンに置く。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() 自分のロストゾーンにカードが4枚以上あるなら、このポケモンがワザを使うためのエネルギーはすべてなくなる。 |
マナフィを出すべき対面
![]() ![]() |
![]() ![]() このポケモンがいるかぎり、自分のベンチポケモン全員は、相手のワザのダメージを受けない。 |
マナフィを出すべき対面 | |
---|---|
|
中盤の動き(2~3ターン目)
![]() ![]() |
自分の山札を上から5枚見て、その中からカードを3枚選び、て普段に加える。 残りのカードはロストゾーンに置く。 |
バトル中盤は、キュワワーやアクロマの実験などを用いてロストゾーンを増やしましょう。ロストギラティナのアタッカーであるギラティナVSTARとヤミラミは、ロストゾーンに10枚ないとロスト効果を発動しません。
また、ロストゾーンにカードを送るカードが引けなかった場合は、ナンジャモやジャッジマンなどで相手手札に干渉して妨害しましょう。
手札干渉して妨害できるカード
![]() ![]() |
おたがいのプレイヤーは、それぞれ自分の手札をすべてウラにして切り、山札の下にもどす。 その後、それぞれ自分のサイドの残り枚数ぶん、山札を引く。 |
![]() ![]() |
おたがいのプレイヤーは、それぞれ手札をすべて山札にもどして切る。 その後、それぞれ山札を4枚引く。 |
特性を封じるカードに注意する
![]() ![]() |
![]() ![]() このポケモンがバトル場にいるかぎり、おたがいの場のたねポケモンの特性(いたずらロックをのぞく)は、すべてなくなる。 |
![]() ![]() |
お互いの場の「ルールを持つポケモン」の特性は、すべてなくなる。 |
終盤の動き(4~6ターン目)
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() このワザは、自分のロストゾーンにカードが10枚以上あるときにしか使えない。 相手のバトルポケモンをきぜつさせる。 [対戦中、自分はVSTARパワーが1回しか使えない] |
![]() ![]() |
![]() ![]() このワザは、自分のロストゾーンにカードが10枚以上あるときにしか使えない。 ダメカン12個を、相手のポケモンに好きなようにのせる。 |
ロストゾーンが8枚になったタイミングでキュワワーからギラティナVSTARに入れ替えましょう。ギラティナVSTARのワザ「ロストインパクト」は、エネルギーを2枚ロストに送りながら280ダメージを与えます。
1発のダメージが高いので相手ポケモンを倒しながら、ロストゾーンも増やせます。ロストゾーンが10枚になったら、高HPの相手にはギラティナVSTAR、低HPの相手にはヤミラミで効率的にダメージを与えましょう。
ロストギラティナデッキの3つの注意点
- ・カード管理が難しい
- ・エネルギー枚数の枚数を意識する
- ・ロストメタのカードの採用率が増えている
カード管理が難しい
ロストギラティナデッキを使う場合は、カード管理を徹底する必要があります。ロストギラティナは、カードをロストゾーンに送ることで様々な効果を得られますが、ロストゾーンのカードはバトル中は使えなくなります。
例えば、キュワワーで引いてきたカードがウッウとヤミラミだった場合、どちらかはそのバトル中使うことができません。そのため、相手のデッキによってロストゾーンに送るカードを考える必要があります。
エネルギーの枚数を意識する
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() このワザは、自分のロストゾーンにカードが10枚以上あるときにしか使えない。 相手のバトルポケモンをきぜつさせる。 [対戦中、自分はVSTARパワーが1回しか使えない] |
ギラティナVSTARのロストインパクトを使うとエネルギーカードを2枚ロストゾーンに送らないといけません。ギラティナVSTARのロストインパクトを使うたび、エネルギーカードの総数が少なくなります。
そのため、ロストインパクトを打ち過ぎると、エネルギーカードが不足します。
ロストメタカードの採用が増えている
![]() ![]() |
![]() ![]() このポケモンがバトル場にいるかぎり、おたがいの場のたねポケモンの特性(いたずらロックをのぞく)は、すべてなくなる。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() このポケモンがバトル場にいるかぎり、相手の場のたねポケモン(ルールを持つポケモンをのぞく)の特性は、すべてなくなる。 |
クレッフィの特性「いたずらロック」やエンペルトVの特性「エンペラーアイ」の、たねポケモンの特性を封じるポケモンの採用率が増加傾向にあります。
ロストデッキは、序盤から中盤にかけてキュワワーの特性でロストゾーンを増やす動きが完全に止められてしまうため、非常に厳しい状況になります。
クレッフィやエンペルトVに対する対策カード
おすすめカード | 対策内容 |
---|---|
![]() ![]() |
おたがいのプレイヤーは、それぞれ、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。 (入れ替えは相手から行う。ベンチがいないプレイヤーは入れ替えをしない。) |
![]() ![]() |
おたがいの場の「ルールを持つポケモン」の特性は、すべてなくなる。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() このポケモンがバトル場にいるかぎり、おたがいの場のたねポケモンの「ポケモンV」の特性は、すべてなくなる。 |
ロストギラティナデッキを使う場合、クレッフィやエンペルトVを出されたときの対策として「あなぬけのヒモ」や「頂への雪道」「ミカルゲ」の3枚がおすすめです。
ロストギラティナのデッキレシピ【テンプレート】
- ▼デッキリストを見る(タップで開閉)▼
ロストギラティナのテンプレデッキレシピを考えてみました。キュワワーやアクロマの実験で手札を補充しながらロストゾーンにカードを貯めて、ウッウやギラティナVSTAR、ヤミラミで戦っていくデッキです。
最序盤はウッウのロスト効果を起動することを目的に進め、中盤から終盤にかけてはギラティンVSTARの「ロストインパクト」やヤミラミの「ロストマイン」でダメージを与えていきましょう。
また、ダメージが足りず逃げられてしまった場合は、かがやくゲッコウガの「げっこうしゅりけん」で追撃できます。序盤~終盤にかけて隙が少ないのでロスト条件が整い次第、積極的に戦っていきましょう。
ロストギラティナデッキのその他採用検討カード
ポケモン
![]() ![]() |
![]() ![]() |
- |
グッズ
![]() ![]() |
![]() ![]() リサイクル |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
- | - |
サポート
![]() ![]() |
- | - |
スタジアム
![]() ![]() |
![]() ![]() |
- |
ロストギラティナデッキの優勝レシピ
5/8(月)シティリーグ準優勝:Japan TCG Center吉祥寺駅北口店
![]() ![]() |
デッキコード:DxYDc8-ttniCE-Yc8J48 コピー
|
5/4(木)シティリーグ優勝:TSUTAYA藤原店
![]() ![]() |
デッキコード:XXMXMX-FLty9l-SpypyM コピー
|
5/4(木)シティリーグ準優勝:バトロコ 小山駅前
![]() ![]() |
デッキコード:kFfFFf-epzmmQ-vvkfFk コピー
|
5/4(木)シティリーグベスト4:バトロコ 小山駅前
![]() ![]() |
デッキコード:pyp3py-IiCklN-XSX2Xp コピー
|
5/3(水)シティリーグ準優勝:【CARDBOX】津店
![]() ![]() |
デッキコード:ppypyy-zIEXP0-SXSy3y コピー
|
5/3(水)シティリーグ準優勝:カードショップ@ほ~む。鹿児島店
![]() ![]() |
デッキコード:MpXpyM-lQAAFb-ySXXpp コピー
|
5/2(火)シティリーグ準優勝:青馬堂書店 矢向店
![]() ![]() |
デッキコード:cDY8Y8-QnFBAd-8DcxxY コピー
|
5/2(火)シティリーグ準優勝:横浜伊勢佐木町
![]() ![]() |
デッキコード:8YxJDx-To42HL-cx8c88 コピー
|
ロストギラティナデッキに採用されやすいカードと枚数
▼ポケモン | ▼グッズ | ▼ポケモンのどうぐ |
▼サポート | ▼スタジアム | ▼エネルギー |
ポケモン
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
3枚 | 3~4枚 | 4枚 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ゲッコウガ |
1~2枚 | 1~2枚 | 1枚 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
1枚 | 1枚 | 1枚 |
グッズ
![]() ![]() |
![]() ![]() ヘビーボール |
![]() ![]() |
2~4枚 | 4枚 | 4枚 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
3枚 | 1枚 | 1枚 |
![]() ![]() |
![]() ![]() リサイクル |
![]() ![]() |
1枚 | 1枚 | 4枚 |
ポケモンのどうぐ
![]() ![]() |
![]() ![]() |
- |
1枚 | 1枚 | - |
サポート
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
4枚 | 2~3枚 | 1枚 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
1枚 | 2枚 | 1~2枚 |
スタジアム
![]() ![]() |
![]() ![]() |
- |
2枚 | 1枚 | - |
エネルギー
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
4枚 | 3枚 | 3枚 |
![]() ![]() |
- | - |
2~3枚 | - | - |
ロストギラティナデッキの立ち回りとデッキ考察動画
シティベスト4のロストギラティナ使いがサーナイトexをメタってみた
ミライドン🆚ロストギラティナ
全盛期の力を取り戻しつつある新環境のギラティナVSTARを紹介!
©ポケカチ All rights reserved.
※当サイトに掲載しているゲーム画像の著作権、商標権ならびにその他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
※当サイトに掲載されているデータ、画像等の無断使用・転載・変更・改ざん・商業的利用は固くお断りします