【ポケカ】Eレギュ落ち一覧!使えなくなるカードと影響の出るデッキ

ポケカのEレギュ落ちのカード一覧です。Eレギュ落ちで影響の出るデッキに加えて、Eレギュを抜いたデッキ案も紹介しています。レギュ落ちについての解説もしているので、Eレギュレーションが落ちて困っている方は参考にして下さい。
\24時間いつでも!ポケカのネットオリパ5選/
| オリパサービス | おすすめ理由 |
|---|---|
DOPAオリパ |
・初課金なら500ptが50円で買える! ・圧倒的に利用者が多いオリパサイト ドーパ2511Aコードコピー
11月30日(日)23:59までの限定配布 |
ポケットクロス |
・当メディア限定の激熱アド確PSAオリパ ・下記クーポンで10,000ptが5,000円 POKE1125コードコピー
11月30日(日)23:59までの限定配布 |
日本トレカセンター |
・初回登録でコイン購入が最大90%オフ ・下記クーポンで300コインもらえる! JTC-DMT92YF7コードコピー
↓から会員登録した人限定クーポン!日本トレカセンター公式サイト |
どっかん!トレカ |
・ポイント増量キャンペーン実施中! ・今だけ7,000ptが5,000円で買える HILJBPORコードコピー
↓上記クーポンでポイント最大17%オフどっかん!トレカ公式サイト |
オリパワン |
・初回登録でコインが最大90%オフ ・下記招待コードで300コインもらえる XGvKGYコードコピー
↓からの初課金で300コイン獲得!オリパワン公式サイト |
Eレギュのカード一覧
▼グッズ |
▼サポート |
▼スタジアム |
▼特殊エネルギー |
▼非Vポケモン |
▼Vポケモン |
※タップすることでEレギュのカード一覧が見れます
グッズ(ポケモンのどうぐ)
拡大するバトルVIPパス |
拡大するあなぬけのヒモ |
拡大するレベルボール |
拡大する霧の水晶 |
拡大するレスキューキャリー |
拡大するやまびこホーン |
拡大するエネルギーリサイクル |
拡大するクロススイッチャー |
拡大するパワータブレット |
拡大するウッウロボ |
拡大する活力の壺 |
- |

サポート
拡大するキバナ |
拡大するセイボリー |
拡大するクララ |
拡大するモミ |
拡大するメロン |
拡大するシャクヤ |
拡大する冒険家の発見 |
拡大するヒガナの決意 |
拡大するバーネット博士 |
拡大するカミツレのきらめき |
- | - |

スタジアム
拡大する頂への雪道 |
拡大する嵐の山脈 |
拡大するあくの塔 |
拡大するみずの塔 |
- | - |
特殊エネルギー
拡大するいちげきエネルギー |
拡大するれんげきエネルギー |
拡大するフュージョンエネルギー |
非Vポケモン
拡大するチェリム |
拡大するワタシラガ |
拡大するインテレオン |
拡大するナマコブシ |
拡大するカイオーガ |
拡大するモココ |
拡大するキルリア |
拡大するサーナイト |
拡大するガラルフリーザー |
拡大するバケッチャ |
拡大するメロエッタ |
拡大するミュウ |
拡大するガラルサンダー |
拡大するゾロアーク |
拡大するガラルファイヤー |
拡大するドータクン |
拡大するチルタリス |
拡大するノコッチ |

Vポケモン
拡大するリーフィアV |
拡大するリーフィアVMAX |
拡大するエンペルトV |
拡大するはくばバドレックスV |
拡大するはくばバドレックスVMAX |
拡大するインテレオンV |
拡大するインテレオンVMAX |
拡大するそらをとぶピカチュウV |
拡大するそらをとぶピカチュウVMAX |
拡大するガラルフリーザーV |
拡大するこくばバドレックスV |
拡大するこくばバドレックスVMAX |
拡大するミュウV |
拡大するミュウVMAX |
拡大するミュウツーV-UNION |
拡大するチャーレムV |
拡大するいちげきウーラオスV |
拡大するいちげきウーラオスVMAX |
拡大するれんげきウーラオスV |
拡大するれんげきウーラオスVMAX |
拡大するガラルサンダーV |
拡大するバンギラスV |
拡大するブラッキーV |
拡大するブラッキーVMAX |
拡大するガラルファイヤーV |
拡大するゲノセクトV |
拡大するジュラルドンV |
拡大するジュラルドンVMAX |
拡大するレックウザV |
拡大するレックウザVMAX |
拡大するハピナスV |
- | - |

Eレギュ落ちで影響が出るデッキ
サーナイトexデッキ
| Eレギュで活躍していたデッキレシピ |
|---|
![]() |
サーナイトexデッキのEレギュで活躍していたテンプレデッキレシピです。Eレギュがスタン落ちすることで「サーナイト(アルカナシャイン)」「ミュウ(ふしぎなしっぽ)」「ザシアンV」「バトルVIPパス」「レベルボール」「霧の水晶「セイボリー」」が使えなくなります。
サーナイトexデッキのEレギュ落ちカード
拡大するサーナイト |
拡大するミュウ |
拡大するザシアンV |
拡大するバトルVIPパス |
拡大するレベルボール |
拡大する霧の水晶 |
拡大するセイボリー |
- | - |
サーナイトexデッキのEレギュ抜きデッキ案
サーナイトexデッキのEレギュ抜きのデッキ案です。サーナイト、ミュウ、ザシアンV、バトルVIPパス、レベルボール、霧の水晶、セイボリーの代わりにエルレイド、フワンテ、なかよしポフィン等を入れています。
サーナイトexデッキは、サーナイトやザシアンVがレギュ落ちして高火力を出しづらくなったため、サケブシッポやフワンテを採用し火力を補いました。
また、なかよしポフィンが収録されたため、バトルVIPパスが抜けても、問題なく展開できます。総じて、火力は落ちてしまいましたが、安定感は変わらないので、今後のレギュレーションでも環境で使用できるでしょう。

ロストギラティナデッキ
| Eレギュで活躍していたデッキレシピ |
|---|
![]() |
ロストギラティナデッキのEレギュで活躍していたテンプレデッキレシピです。Eレギュがスタン落ちすることで「あなぬけのヒモ」「バトルVIPパス」「頂への雪道」が使えなくなります。
ロストギラティナデッキのEレギュ落ちカード
拡大するバトルVIPパス |
拡大するあなぬけのヒモ |
拡大する頂への雪道 |
ロストギラティナデッキのEレギュ抜きデッキ案
ロストギラティナデッキのEレギュ抜きのデッキ案です。あなぬけのヒモ、バトルVIPパス、頂への雪道の代わりになかよしポフィン、ビーチコートを入れています。
ロストギラティナデッキは、頂の雪道で先行から相手の妨害ができたため強力でしたが、頂への雪道がレギュ落ち後してしまったため、制圧力が下がってしまいました。
新レギュではビーチコートを採用し、デッキの回転率を上げています。また、ギラティナVSTARの火力は変わらないので、前環境と変わらず新環境でも問題なく闘えるでしょう。

ダークライVSTARデッキ
| Eレギュで活躍していたデッキレシピ |
|---|
![]() |
ダークライVSTARデッキのEレギュで活躍していたテンプレデッキレシピです。Eレギュがスタン落ちすることで「ガラルファイヤーV」「バトルVIPパス」「クロススイッチャー」「あなぬけのヒモ」が使えなくなります。
ダークライVSTARデッキのEレギュ落ちカード
拡大するガラルファイヤーV |
拡大するバトルVIPパス |
拡大するクロススイッチャー |
拡大するあなぬけのヒモ |
- | - |
ダークライVSTARデッキのEレギュ抜きデッキ案
ダークライVSTARデッキのEレギュ抜きのデッキ案です。ガラルファイヤーV、バトルVIPパス、クロススイッチャー、あなぬけのヒモの代わりにポケギア3.0、プライムキャッチャー等を入れています。
ダークライVSTARデッキは、ガラルファイヤーVでエネルギーを加速するデッキでしたが、古代の咆哮で登場した「古代」カードと相性が良く、トドロクツキexがメインに変わったためレギュ落ちの影響がほぼありません。
新レギュでもトドロクツキexが強力で、ACE SPECのプライムキャッチャーが使いまわせるダークライVSTARデッキは、新環境でも問題なく闘えるでしょう。

アルセウスギラティナデッキ
| Eレギュで活躍していたデッキレシピ |
|---|
![]() |
アルセウスギラティナデッキのEレギュで活躍していたテンプレデッキレシピです。Eレギュがスタン落ちすることで「あなぬけのヒモ」「頂への雪道」が使えなくなります。
アルセウスギラティナデッキのEレギュ落ちカード
拡大するあなぬけのヒモ |
拡大する頂への雪道 |
- |
アルセウスギラティナデッキのEレギュ抜きデッキ案
アルセウスギラティナデッキのEレギュ抜きのデッキ案です。あなぬけのヒモ、頂への雪道の代わりにミミッキュ、プライムキャッチャー、ロストシティ等を入れています。
アルセウスVSTARの安定感とギラティナVSTARの火力は変わらないので、ロストシティを採用し、再利用させない動きが可能になりました。また、ミミッキュでターン稼ぎもできます。
ただし、アルセウスギラティナデッキは、妨害として採用していた頂への雪道が使えなくなるのがかなり痛手で、新レギュでは環境外になってしまう可能性もあります。

ミライドンexデッキ
| Eレギュで活躍していたデッキレシピ |
|---|
![]() |
ミライドンexデッキのEレギュで活躍していたテンプレデッキレシピです。Eレギュがスタン落ちすることで「あなぬけのヒモ」「頂への雪道」が使えなくなります。
ミライドンexデッキのEレギュ落ちカード
拡大するメリープ |
拡大するモココ |
拡大するバトルVIPパス |
拡大するあなぬけのヒモ |
- | - |
ミライドンexデッキのEレギュ抜きデッキ案
ミライドンexデッキのEレギュ抜きのデッキ案です。メリープ、モココ、バトルVIPパス、あなぬけのヒモの代わりにいれかえカート、プライムキャッチャー、学習装置、ナンジャモ、博士の研究を入れています。
ミライドンexデッキはモココがレギュ落ちしてしまい、エネルギー供給手段が減ってしまいました。そのため、新レギュでは学習装置を採用し、エネルギー不足にならないように構築しています。
サイドを1枚多く取れるテツノカイナexの強さは健在ですが、エネルギーの加速手段が不安定なため、新レギュでのtierは下がってしまう可能性が高いです。
ルギアVSTARデッキ
| Eレギュで活躍していたデッキレシピ |
|---|
![]() |
ルギアVSTARデッキのEレギュで活躍していたテンプレデッキレシピです。Eレギュがスタン落ちすることで「ノコッチ」「バーネット博士」が使えなくなります。
ルギアVSTARデッキのEレギュ落ちカード
拡大するノコッチ |
拡大するバーネット博士 |
- |
ルギアVSTARデッキのEレギュ抜きデッキ案
ルギアVSTARデッキのEレギュ抜きのデッキ案です。ノコッチ、バーネット博士の代わりに、トレッキングシューズを入れています。
ルギアVSTARデッキは、バーネット博士でアーケオスを2体トラッシュに送る動きが強力でしたが、バーネット博士がレギュ落ちしてしまうため不可能になってしまいました。
新レギュでは博士の研究を増やしてトラッシュ手段を増やしてはいるものの、バーネット博士ほど安定してアーケオスが落とせないため注意が必要です。
パオジアンexデッキ
| Eレギュで活躍していたデッキレシピ |
|---|
![]() |
パオジアンexデッキのEレギュで活躍していたテンプレデッキレシピです。Eレギュがスタン落ちすることで「バトルVIPパス」が使えなくなります。
パオジアンexデッキのEレギュ落ちカード
拡大するバトルVIPパス |
- | - |
パオジアンexデッキのEレギュ抜きデッキ案
パオジアンexデッキのEレギュ抜きのデッキ案です。バトルVIPパスの代わりに、なかよしポフィンを入れています。
パオジアンexVSTARデッキは、レギュ落ちの影響がほぼ無いため、構築もあまり変化がありません。また、レギュ落ち前と変わらず強力なため、新レギュでも環境で使用されるでしょう。
Eレギュ落ち後使えなくなるデッキ
| デッキ名 | 理由 |
|---|---|
ミュウVMAX |
メインカードのミュウVMAXがレギュ落ち |
れんげきウーラオス |
メインカードのれんげきウーラオスVMAXがレギュ落ち |
一撃ルギア |
一撃のカードが全てレギュ落ち |
アルセウスジュラルドン |
ジュラルドンVMAXがレギュ落ち |
ゾロアークバレット |
ゾロアーク(げいえいへんげ)がレギュ落ち |
黒馬バドレックス |
メインカードのこくばバドレックスVMAXがレギュ落ち |
白馬バドレックス |
メインカードのはくばバドレックスVMAXがレギュ落ち |
Eレギュ落ち後の代用カード一覧
なかよしポフィン
| カード | 性能 |
|---|---|
拡大するバトルVIPパス |
このカードは、最初の自分の番にしか使えない。 自分の山札からたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出す。そして山札を切る。 |
| カード | 性能 |
拡大するなかよしポフィン |
自分の山札から、HPが「70」以下のたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出す。そして山札を切る。 |
なかよしポフィンは、バトルVIPパスの代用カードとして採用率が上がると思われます。
なかよしポフィンはバトルVIPパスと比べると、HPが「70」以下と制限が付きましたが、ベンチにポケモンを2匹展開できます。また、最初のターン限定では無くなったので、使い勝手は良くなりました。
進化前のポケモンをベンチににできるので、進化ポケモンがメインのデッキで採用率がかなり高く、Vやexなどのルールを持つたねポケモンのみで構成されたデッキでは採用されにくいでしょう。
なかよしポフィンで展開できるポケモン一覧
拡大するヒトカゲ |
拡大するセビエ |
拡大するマナフィ |
拡大するキュワワー |
拡大するミミッキュ |
拡大するラルトス |
拡大するジラーチ |
拡大するポッポ |
拡大するビッパ |
なかよしポフィンでベンチに展開可能で、現在の環境で使われているたねポケモン一覧です。
リザードンexに進化できるヒトカゲや、パオジアンexで採用されているセビエなど、なかよしポフィンを採用できるデッキは数多く、今後の必須カードになることは間違いないでしょう。
メタモンを使えば好きなたねポケモンを出せる
| カード | 性能 |
|---|---|
拡大するメタモン |
へんしんスタートこのポケモンがバトル場にいるなら、最初の自分の番に1回だけ使える。自分の山札からたねポケモン(「メタモンはのぞく」)を1枚選ぶ。その後、このポケモンと、ついているカードをトラッシュし、このポケモンがいた場所に、選んだポケモンを出す。そして山札を切る。 |
最初の番限定ですが、なかよしポフィンでメタモンをベンチに展開し、バトル場と入れ替えれば、山札から好きなたねポケモンをベンチに出せます。
これにより、なかよしポフィンで展開ができないパオジアンexやミュウexを自分の場に出せます。そのため、なかよしポフィンと一緒に、メタモンを1枚デッキに採用するのもおすすめです。
キャプチャーアロマ
| カード | 性能 |
|---|---|
拡大するレベルボール |
自分の山札から、HPが「90」以下のポケモンを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。 |
| カード | 性能 |
拡大するキャプチャーアロマ |
コインを1回投げる。オモテなら進化ポケモン、ウラならたねポケモンを自分の山札から1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。 |
キャプチャーアロマは、レベルボールの代用として採用が見込めます。
レベルボールと違い、コイントスの結果に左右されるので希望のポケモンをサーチできない可能性はありますが、サーチ先のHP上限が無いので、Vやexなどのルールを持つポケモンもサーチできます。
テツノツツミ
| カード | 性能 |
|---|---|
拡大するあなぬけのヒモ |
おたがいのプレイヤーは、それぞれ、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。(入れ替えは相手から行う。ベンチがいないプレイヤーは入れ替えをしない。) |
| カード | 性能 |
拡大するテツノツツミ |
ハイパーブロアーこのポケモンがベンチにいるなら、自分の番に1回使える。相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える(バトル場に出すポケモンは相手が選ぶ)。その後、このポケモンと、ついているすべてのカードを、トラッシュする。 |
テツノツツミは、あなぬけのヒモの代用カードとして採用が見込めます。
自身のバトルポケモンを入れ替える効果はありませんが、ボウルタウンやネストボールでサーチが可能です。ただし、あなぬけのヒモと違って、ベンチの枠を空けないといけない点には注意が必要です。
また、テツノツツミは「未来」を持つポケモンなので、テクノレーダーでサーチ可能で、今後の「未来」のカード次第では、さらなる活躍も見込めるでしょう。
プライムキャッチャー
| カード | 性能 |
|---|---|
拡大するクロススイッチャー |
「クロススイッチャー」は、2枚同時にしか使えない。(効果は、2枚で1回はたらく。) 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。その後、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。 |
| カード | 性能 |
拡大するプライムキャッチャー |
相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。その後、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。 |
クロススイッチャーの代用カードとして、プライムキャッチャーの採用をおすすめします。
プライムキャッチャーはデッキに1枚しか採用できない強力なカードですが、クロススイッチャーのように2枚同時ではなく1枚で完結しています。また、デッキを圧迫しないので非常におすすめです。
カウンターキャッチャーでも代用できる
| カード | 性能 |
|---|---|
拡大するカウンターキャッチャー |
このカードは、自分のサイドの残り枚数が、相手のサイドの残り枚数より多いときにしか使えない。 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。その後、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。 |
プライムキャッチャーはデッキに1枚しか入れることができないので、足りない場合はカウンターキャッチャーを入れると良いでしょう。
プライムキャッチャーと違って、自分のサイドの残り枚数が、相手のサイドの残り枚数より多い場合でしか使用できない条件付きですが、プライムキャッチャーと同じ効果なので、2枚目としての採用が可能です。
クレッフィ
| カード | 性能 |
|---|---|
拡大する頂への雪道 |
おたがいの場の「ルールを持つポケモン」の特性は、すべてなくなる。 |
| カード | 性能 |
拡大するクレッフィ |
いたずらロックこのポケモンがバトル場にいるかぎり、おたがいの場のたねポケモンの特性(「いたずらロック」をのぞく)は、すべてなくなる。 |
頂への雪道の代用案はクレッフィになります。クレッフィは、頂の雪道と違いバトル場にいないと特性がはたらかず、さらにたねポケモンの特性しか消せないため、頂の雪道と比べると使い勝手が悪いです。
過去には、頂の雪道と似たような効果を持つ「サイレントラボ」や「無人発電所」が収録されていたので、今後の収録に期待しましょう。
Eレギュ落ち後の高騰カード予想
ロトムV
拡大するロトムV |
買取価格 | 10円 |
|---|---|---|
| 販売価格 | 120円 | |
| メルカリ相場 | -円 |
- ロトムVの高騰理由
- ・デッキ問わず採用できる汎用性の高いドローソース
・環境トップのリザードンexデッキで採用されている
・ロストアビス収録で再録が見込めない
ロトムVは、汎用性の高さと入手が難しさで高騰するとおもわれます。ロトムVの特性「そくせきじゅうでん」は番が終わる代わりに山札から3枚ドローできる特性をもっています。
現在、環境で流行しているリザードンexで採用されており、Eレギュが落ちた後の採用率が上がると思われます。
また、ロトムVはロストアビスに収録されていたため再録が見込めず、現在はカードショップやフリマアプリ等でしか入手ができません。そのため、ロトムVの需要が上がり、価格も上昇すると予想しています。
ルギアVSTAR
拡大するルギアVSTAR |
買取価格 | 100円 |
|---|---|---|
| 販売価格 | 480円 | |
| メルカリ相場 | 400~500円 |
- ルギアVSTARの高騰理由
- ・カード性能が高く、現在の大会でも入賞が多い
・今後特殊エネルギーが登場する度に注目される
・パラダイムトリガー収録で再録が見込めない
ルギアVSTARは、現在の環境でも活躍しており、カード性能が高いため値上がりする可能性が高いです。ルギアVSTARデッキはアーケオスの特性を使い、特殊エネルギーを加速して闘うデッキです。
特殊エネルギーが大量に採用されているため、新規の特殊エネルギーが発表されるたびに注目が集まります。さらに、強力な効果を持つ特殊エネルギーが収録されればルギアVSTARデッキの需要も上がるでしょう。
また、ルギアVSTARはパラダイムトリガーに収録されていたため再録が見込めず、現在はカードショップやフリマアプリ等でしか入手ができません。そのため、ルギアVSTARの価格は上昇すると予想しています。
カードラッシュ |
【ルギアVSTARがお得に買える】 ・セール中のポケカが豊富 ・プレイ用の特価カードを安く買える カードラッシュでお得に買う |
|---|
ポケストップ
拡大するポケストップ |
買取価格 | 10円 |
|---|---|---|
| 販売価格 | 80円 | |
| メルカリ相場 | -円 |
- ポケストップの高騰理由
- ・多くの環境デッキに採用されている
・暗号マニアの解読を使えば、確定サーチ可能
・ポケモンGO収録で再録が見込めない
ポケストップはカード性能が強力で、現在の環境デッキの採用率が高いため値上がりする可能性が高いです。ポケストップは、山札の上から3枚トラッシュし、その中のグッズを手札に加える効果です。
トラッシュを増やしながら、グッズをサーチできる動きが強力で、多くの環境デッキで採用されています。また、サイバージャッジ収録の暗号マニアの解読を使えば、好きなグッズを2枚手札に加えれます。
また、ポケストップはポケモンGOに収録されていたため再録が見込めず、現在はカードショップやフリマアプリ等でしか入手ができません。そのため、ポケストップの需要が上がり価格が高騰すると予想します。
カードラッシュ |
【ポケストップがお得に買える】 ・セール中のポケカが豊富 ・プレイ用の特価カードを安く買える カードラッシュでお得に買う |
|---|
ロストシティ
拡大するロストシティ |
買取価格 | 10円 |
|---|---|---|
| 販売価格 | 120円 | |
| メルカリ相場 | -円 |
- ロストシティの高騰理由
- ・一部環境デッキで採用されている
・トラッシュのポケモンを戻すデッキに対して強い
・ロストアビス収録で再録が見込めない
ロストシティはカード性能が強力で、現在の環境デッキでも採用されているため値上がりする可能性が高いです。ロストシティは、きぜつしたポケモンをトラッシュに送らずにロストゾーンに送る効果です。
進化ポケモンがメインのデッキに対して非常に強力です。進化前のたねポケモンをロストゾーンに送れば、進化させない妨害をしながら、すごいつりざおなどのトラッシュを再利用するカードも封じれます。
また、ロストシティはロストアビスに収録されていたため再録が見込めず、現在はカードショップやフリマアプリ等でしか入手ができません。そのため、ロストシティは採用率が上がり価格が高騰すると予想します。
カードラッシュ |
【ロストシティがお得に買える】 ・セール中のポケカが豊富 ・プレイ用の特価カードを安く買える カードラッシュでお得に買う |
|---|
レギュレーション落ちとは
スタンダードレギュレーションで使用不可になること

レギュレーション落ちとは、ポケカの多くの大会で採用されているルールである、スタンダードレギュレーションで一部のカードが使えなくなることです。
ポケカは1年に1回、スタンダードレギュレーションで使えるカードが更新されており、3つのレギュレーションマークでローテーションしています。
また、スタンダードレギュレーションで使用できなくなったカードは、BWシリーズからほぼ全てのカードが使用可能なエクストラレギュレーションで使用できます。
2024年1月26日からEレギュが使用不可に

2024年1月26日のワイルドフォース・サイバージャッジの発売から、Hのレギュレーションマークを持ったカードがスタンダードになり、Eのレギュレギュレーションマークを持つカードが使用できなくなります。
使用できなくなるカードは主に、一撃マスター・連撃マスターからVMAXクライマックスまでに収録されたカードです。レギュレーションマークはカード左下に表示されているため、確認ができます。
また、ジムバトルなどの公式イベントは、基本的にスタンダードレギュレーションに準拠するため、新しくデッキを作成する際は注意しましょう。
©ポケカチ All rights reserved.
※当サイトに掲載しているゲーム画像の著作権、商標権ならびにその他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
※当サイトに掲載されているデータ、画像等の無断使用・転載・変更・改ざん・商業的利用は固くお断りします


DOPAオリパ

ポケットクロス
日本トレカセンター
どっかん!トレカ
オリパレット












MEGAドリームex
インフェルノX
メガブレイブ
メガシンフォニア
ブラックボルト
ホワイトフレア
ロケット団の栄光
熱風のアリーナ
バトルパートナーズ
テラスタルフェスex
超電ブレイカー
楽園ドラゴーナ
ステラミラクル
ナイトワンダラー
変幻の仮面
クリムゾンヘイズ
ワイルドフォース
サイバージャッジ
シャイニー
古代の咆哮
未来の一閃
レイジングサーフ
黒炎の支配者
ポケモンカード151
スノーハザード
クレイバースト
トリプレットビート
スカーレットex
バイオレットex
スペシャルアート
スーパーレア
アートレア
キャラクタースーパーレア
キャラクターレア
マスターボールミラー
色違いスーパーレア
色違い
ウルトラレア
トリプルレア
ダブルレア
ハイパーレア
スター
ひかる
かがやく
アメイジング
ミラー
レア
アンコモン
コモン
サポート
グッズ
スタジアム
ポケモンのどうぐ
エネルギー


