【エルフの森】釣りのやり方とメリット|釣りレベルの意味

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・序盤の効率的な進め方
- ・星の種の入手方法とエルフトークンを獲得する方法
- 一覧系記事で情報を確認しよう!
- ・マスタースキル一覧
- ・エルフ一覧
- ・加工品一覧
エルフの森の釣りのやり方とメリットをご紹介。釣りレベルが上がる意味についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 釣り大会のやり方 | 毎日やるべきこと |
| バザーのやり方 | 加工品一覧 |
釣りのやり方
| 手順 | やること |
|---|---|
| ① | 拡大する釣り具屋で釣り具を生産 |
| ② | 拡大する水をタップして釣り開始 |
釣り具屋はレベル20で解放

| 釣り具 | 解放レベル | 生産時間 |
|---|---|---|
| グレーフライ | 20 | 2時間 |
| ブルーフライ | 22 | 3時間 |
| グリーンフライ | 24 | 4時間 |
| イエローフライ | 26 | 5時間 |
| レッドフライ | 29 | 6時間 |
釣り具屋はレベル20で建設可能となり、レベル29まで上げると全ての釣り具が解放されます。釣り具により釣れる魚の種類に違いはありませんが、レッドフライのような後半に生産できる釣り具であるほど大物が釣りやすくなり収益が上がります。
ただし、レッドフライは生産に6時間かかり、グレーフライ3個分に匹敵します。レッドフライ1回よりもグレーフライ3回の方が収益が大きいため、レッドフライの生産はプレイ時間を取れない時にすると良いでしょう。
釣り場所は海と川全域

釣り場所は、海と川全域と水辺であればどこでも釣りができます。海と川で釣れる魚の種類が異なるため、目当ての魚がいる場合は釣り場所を確認しましょう。海と川は水の色で判断可能で、川は水色、海は濃い青色です。
釣りのメリット
魚肉を入手

釣りを行うと、加工品生産に使う「魚肉」を入手できます。魚肉は、サカナの姿焼きや魚醤など様々な加工品生産に欠かせない素材なので、配達や掲示板ミッションで不足しないように余裕を持って集めましょう。
また、魚肉は箱詰工場で箱詰すればPLT Placeに出品して仮想通貨獲得を狙えます。2024年3月時点で、魚肉1,500個200円で出品されているため、果実を集める感覚で魚肉を集めるのがおすすめです。
水族館にいれてESを獲得

釣った魚は、魚肉にしないで水族館にいれると一定時間経過するたびにES(エルフシルバー)を獲得できます。水族館はレベル24になると解放されるため、解放されたら「特殊」欄から水族館を真っ先に建設しましょう。
また、水族館は建設した直後は海魚10匹、川魚10匹までしか入れられず、収益は1日最大500ESです。ESを消費して水族館レベルを上げると、最大30匹ずつ入れられるようになり、収益は1日最大2,000ESまで増加します。
釣りレベルの意味

釣りレベルは、高いほど魚を釣る時間が短くなります。レベル1の状態では1回の釣りにかかる時間は16秒程度ですが、レベル5では12秒程度で釣り上げられます。釣りレベルは釣りをすることで上がるので、繰り返し釣りを行いましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶THE LAND エルフの森公式サイト

THE LAND エルフの森攻略Wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










