【ナイトコアキングダムF】属性相性の解説とメリット

ナイトコアキングダムの属性相性について紹介しています。属性の有利不利や属性を気にするメリットを記載しているため、序盤のバトルを効率よくクリアする参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 毎日やることまとめ | バトルシステム解説 |
| キャラの育成要素まとめ | 軍団戦力の上げ方 |
属性相性早見表

| 属性 | 内容 |
|---|---|
魔法系 |
・物理系(赤)に2倍の与ダメージ ・速度系(緑)から2倍の被ダメージ |
物理系 |
・速度系(緑)に2倍の与ダメージ ・魔法系(青)から2倍の被ダメージ |
速度系 |
・魔法系(青)に2倍の与ダメージ ・物理系(赤)から2倍の被ダメージ |
属性相性によるメリットと影響

属性相性は、与ダメージも被ダメージも2倍となる重要な攻略ポイントです。敵の不利属性のパーティで挑むと、2倍の速度でダメージを与えられてしまい、攻略が難しくなるため敵の属性をチェックして挑みましょう。
属性相性は気にするべき?

属性相性は、必ずと言っていいほど気にするべきです。敵への与ダメージが2倍、敵からの被ダメージが2倍となると、攻略の難易度が大幅に変わります。
ステージを進めていくと、不利属性ではほぼ敵を倒せないまま、出撃コストだけ消費してしまうほど、速攻で倒されるため、属性の意識は高めておきましょう。
最初はおすすめ編成だけでもいい
出陣画面のおすすめで編成すると、ボスか多い属性への有利属性をつくキャラをまとめて編成するので、序盤のパーティ編成で悩むタイミングはおすすめで編成を組んでみましょう。
慣れてきたら、複数属性にも対応できるように編成を変えましょう。特に出陣位置から近い敵の属性用に、有利属性キャラを編成すると安定します。
[提供]© SEVEN&EIGHT HOLDINGS Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED. 2023
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ナイトコアキングダム公式サイト

ナイトコアキングダムF攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











