【オブリビオンリマスター】メインクエスト攻略チャートまとめ
オブリビオンリマスターのメインクエスト攻略チャートまとめです。進める要点もまとめていくので、ゲームをスムーズに進めたい人はぜひ参考にしてください。
帝都獄舎~下水道脱出の攻略
攻略チャート | ||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | スタート地点の帝都獄舎で会話を聞く └門から離れ窓際に移動する |
|||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 皇帝との会話を進め、道なりに進んでいく └暗殺者と戦闘発生 ※レノルトの死体から武器を入手し、所持品から装備しておく |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 皇帝達が扉を進むと扉前の広場の右側の壁が崩れる | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 戦闘を進めながら道なりに進んでいく | |||||||||||||||||||||||||||||||
5 | ゴブリンの巣窟にある宝箱から「修理用ハンマー」を入手 └装備の修理が解放 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
6 | 地下道で獄舎で別れた兵士や皇帝と合流 | |||||||||||||||||||||||||||||||
7 | 戦闘終了後に星座を選択 | |||||||||||||||||||||||||||||||
8 | 道なりに進むと皇帝たちとイベント | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
9 | イベント後「ボーラスの鍵」を入手し「クラス」を選択 | |||||||||||||||||||||||||||||||
10 | 鍵を使いながら道になりに進んでいく | |||||||||||||||||||||||||||||||
11 | 下水道出口で種族・星座・クラスの見直しが発生 ※以降、種族・星座・クラスの変更不可能 └完了でチュートリアル終了 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
レノルトの死体から武器を入手する
最初の戦闘によって死亡したレノルトの死体から武器を入手できます。剣とショートソードの2種類があり、それぞれ攻撃速度が異なるので、自身のスタイルに合った武器を選びましょう。
武器は「所持品」の武器欄から選択できます。
ゴブリンの巣窟で修理用ハンマーを入手する
ゴブリンの巣窟にある宝箱から「修理用ハンマー」を入手できます。手持ちの武器や防具を修理するために必要なので、必ず入手しておきましょう。
下水道でセーブデータを分ける
種族・星座・クラスの変更は、下水道を抜けるとできなくなります。抜ける際に見直しが発生するので、あらかじめセーブデータを分けて、気に入らなかった種族・星座・クラスの変更を何回でも行えるようにしておきましょう。
- あわせて読みたい
下水道外~クヴァッチの門の攻略
攻略チャート | ||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 下水道の外に出たらマップから「ウェイノン修道院」にファストトラベル | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | ウェイノン修道院の住宅に入ってジョフリーに話しかける | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 会話終了後、マップから「クヴァッチ」にファストトラベル ※ジョフリーの会話の最後の選択肢で「手助け」を選ぶと宝箱で所持品を整理できる |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | クヴァッチに移動後、ハーテルが話しかけてくるので会話を終わらせる | |||||||||||||||||||||||||||||||
5 | 会話終了後、坂を登りサヴリアンに話しかけ「オブリビオンの門」に入る | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
6 | 話しかけてくるイレンドの会話終了後、クエストから「クヴァッチを守れ」をクエスト追跡する ※話しかけてくるイレンドの最後の選択肢を「待て、力を貸してもらえないか」にすると仲間になる(ただしHPがかなり低い) |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
7 | マーカー先にある「血の祝宴への塔の転移門」に入る | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
8 | 入って左にある「祭壇の間への扉」に入る | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
9 | 道なりに進んで右にある「血の祝宴への扉」に入る | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
10 | 右の坂を登り「暗き救済の路への扉」に入る | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
11 | 坂を登り左にある「オブリビオンの次元への扉」に入る | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
12 | 橋を渡り「刈り人の間への扉」に入る | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
13 | 坂を登りドレモラを倒し、ミニアンに話しかけてから「印石の間の鍵」を手に入れる ▼ドレモラの楽な倒し方 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
14 | 鍵を手に入れたら橋前の「暗き救済の路への扉」まで戻り、左にある「城の広間の扉」の鍵を開ける | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
15 | 道なりに進んで分かれ道右にある「血の祝宴への扉」に入る | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
16 | 坂を登った先にある転移門に入り、坂を最上まで登り「シジラム・サングウィスへの扉」に入る ※難易度はどちらを選んでも特に変わらない |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
17 | 道なりに最上まで進んだら「印石」を破壊する | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
18 | 外に出たらサヴリアンに話しかけ「クヴァッチの門」に入る ※一度修道院に戻ってアイテムを整理するのが吉 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
「手助け」選択でアイテムBOXが開放される
ジョフリーの会話の最後の選択肢で「手助け」を選択することで、ジョフリーの宝箱が開放されます。宝箱内に所持品を好きなだけ入れられるので、家を購入するまでは手持ちの重さがある必要ないアイテムを全て預けておきましょう。
イレンドは選択肢で仲間にできる
オブリビオンの門に入った先にいるイレンドは、最後の選択肢で「待て、力を貸してもらえないか」を選ぶと仲間にできます。共に攻撃しヘイトも買ってくれるため、自身の火力に自身がない場合連れて行きましょう。
ただし、イレンドはHPが非常に低いため、仲間になっても早いタイミングで死んでしまうので、過信は禁物です。
ドレモラの楽な倒し方
敵のドレモラは、攻撃によって倒すのも勿論可能ですが、来た道の坂下に落とすことで容易に倒せます。戦闘に慣れてない/攻撃力が足りないと感じたら、坂を利用してみましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered公式サイト