【キャットファンタジー】最強パーティ編成と組み方のコツ

- おすすめ攻略情報はこちら
- ・リセマラ当たりランキング / リセマラのやり方
- ・最強キャラランキング / 最強パーティ編成
- ・序盤の効率的な進め方
キャットファンタジーの最強パーティ編成をご紹介。各属性ごとのおすすめパーティやパーティ編成の組み方のコツについて記載しています。
| 関連記事 | |||
|---|---|---|---|
キャラ一覧 |
最強キャラ |
ガト一覧 |
最強ガト |
最強パーティ編成
最強はシロ主軸のグリーンスタック編成
| グリーンスタック編成 | |||
|---|---|---|---|
シロエース |
アイコアタッカー |
アンヤサポート |
トリスヒーラー |
最強パーティは、シロ(穢れを浄化せし者)を主軸としたグリーン属性スタックパーティです。パッシブスキルで全員のHPと攻撃力が増加、シロが与えるダメージも上がります。
シロとアイコで敵にダメージを与えつつ、トリスでデバフ解除やHP回復、アンヤで敵の行動を制限しながら味方にシールドを展開する動きが取れるので、難易度の高いコンテンツでもクリアしやすいです。
ガトは敵に応じて柔軟に編成可能
シロ主軸パーティは、バランスが良いので編成するガトを柔軟に選べます。ステータスを上げられるガトはもちろん、回復時の超過分の割合に応じてシールドを展開できるガトなど、敵の行動に合わせて切り替えられるのもメリットです。
ドロシーを主軸としたレッドフロウ編成
| レッドフロウ編成 | |||
|---|---|---|---|
ドロシーデバフエース |
雲燦デバフ |
雲沛アタッカー |
南弥生サポート |
限定キャラのドロシーを主軸としたレッド属性フロウパーティです。ドロシーと雲燦で、ターン終了時に敵にダメージを与える「呪詛」を付与しながら間接ダメージを与えましょう。
レッド属性統一することで、ドロシーのパッシブスキルで間接ダメージ強化も狙えます。南弥生で敵の攻撃対象を自身に向けることで、体力を維持しながら戦いましょう。
- 呪詛とは?
-
呪詛とはターン終了時、目標の敵に最大HPの割合分のダメージを与える状態異常のことです。呪詛のダメージ量は付与するキャラの攻撃力の割合で変化します。
HPを回復できるガトと高相性
| HP回復効果を持つガト例 | |||
|---|---|---|---|
赤い鼻の猫 |
角黍の祀り |
災厄退散 |
ニャリス |
ドロシー主軸の編成では、HPを回復できるガトを編成するのがおすすめです。スキルで体力を回復する手段がないので、角黍の祀りや赤い鼻の猫など味方全体を回復するガトを編成することで、敵からダメージを受けても体力を切らす心配が減ります。
PvPコンテンツで需要増加か?
レッドフロウ編成は、アリーナランク戦などのPvPコンテンツで活躍の期待が高い編成です。現環境最強かつ採用率が高いシロ(穢れを浄化せし者)主軸のパーティに対して、ドロシーは属性相性で有利を取れます。
ただし協同作戦などでは、不利属性を取ってしまうので、挑戦するクエストで登場する敵の属性を確認してから挑みましょう。
ダニカ主軸のブルー攻撃型編成
| ブルー編成 | |||
|---|---|---|---|
ダニカエース |
シロアタッカー |
エリンバッファー |
トリスヒーラー |
攻撃力の高いダニカを主軸としたブルー属性攻撃型編成です。ダニカとシロはバフやデバフ持ちの敵に与えるダメージ量が多く、エリンで敵の状態異常や味方のバフを狙います。
属性や粒子形態に依存しないので、HP回復要因にヒーラーのトリスを採用することで戦闘時の安定感を上げることもできます。
能力上昇やシールド展開するガトと高相性
| 能力上昇効果ガト例 | シールド付与ガト例 | ||
|---|---|---|---|
魔法少女 |
メイド様 |
ゴッド |
生煎饅頭 |
ダニカ主軸の編成では、基礎ステータスが上がる効果や味方にシールドを展開できるガトと相性が良いです。ステータスを上げて1度の火力を上げたり、苦手とする防御面をカバーしやすくなります。
ネコぱら主軸のブルーシンクロ編成
| ブルー編成 | |||
|---|---|---|---|
ショコラエース |
バニラバッファー |
カカオアタッカー |
トリスヒーラー |
ネコぱらコラボで入手できるショコラをエースアタッカーとしたブルーシンクロ編成です。ショコラやバニラ、カカオを編成することでパッシブ効果が強化され、会心率を上げてショコラのダメージを上げられます。
パーティ編成の組み方とコツ
- キャラの属性に注目
- パッシブスキルの発動条件を確認
- ガトはキャラで足りない項目を補填
キャラの属性に注目

キャットファンタジーでパーティを編成する際は、キャラの属性に注目しましょう。レッド、グリーン、ブルーの3属性の場合、有効な属性で攻撃を行うと、敵に与えるダメージが30%も上昇するからです。
複数パーティが編成できるようになったら、苦手な属性に対して有効なパーティを編成してみましょう。
パッシブスキルの発動条件を確認
| キャラ | パッシブスキルの発動条件 |
|---|---|
シロ |
出陣する戦闘員全体の粒子形態が「スタック」の場合、自身が与えるダメージ+8% |
トリス |
グリーン属性の味方全体の攻撃力+7% |
ドロシー |
出陣する戦闘員全体がレッド属性の場合、自身が与える間接ダメージ+12% |
ダニカ |
戦闘開始時、自身がSPを2点獲得する。 |
パーティを組む際には、キャラが持つパッシブスキルを意識しましょう。パッシブスキルの発動条件は属性や粒子形態によって変わり、効果範囲も異なってくるからです。
無理してSSRキャラを入れるよりも相性の良いSRキャラを編成したほうが火力が上がる可能性もあるので、編成時に見比べながら試していくのがおすすめです。
ガトでキャラで足りない項目を補填

ガトを編成する際は、パーティの中で不足している項目を補うように編成しましょう。ゲーム序盤では、ヒーラーやバッファー、サポーターが不足するケースが考えられるので不足分をガトのスキルで補えればクエストを攻略しやすくなります。
関連記事
おすすめ記事
リセマラのやり方 |
リセマラ当たりランキング |
最強キャラランキング |
最強ガトランキング |
お役立ち記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶キャットファンタジー公式サイト

キャットファンタジー攻略wiki





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











