【デルタルーン】チャプター2の攻略と隠し要素

デルタルーン(DELTARUNE)のチャプター2(chapter2)の攻略をご紹介。各イベントの攻略チャートや隠し要素、裏ボス、入手アイテム・装備の場所について記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| チャプター攻略まとめ | 登場キャラ一覧 |
目次
光の王国の攻略チャート
| 光の王国の攻略 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 家から出て学校へ |
||||||||
| 2 | 教室から出て闇の王国へ |
||||||||
| 3 | 一度光の世界に戻り、東の教室からガラクタを回収 |
||||||||
| 4 | 再度物置から闇の王国へ |
||||||||
| 5 | 城の2階にあるスージィの部屋へ |
||||||||
| 6 | 光の世界に戻る |
||||||||
| 6 | 学校から出て西にある図書館へ |
||||||||
| 7 | 図書館からサイバーフィールドへ |
||||||||
チャレンジ(クローバー戦)
| クローバーの好きな話題 | ||
|---|---|---|
| 巨大なベッド | 数字の3 | パーティ |
| スポーツ | 家族 | ダンス |
| 木 | イケてる男の子 | モフモフ |
| サンドイッチ | - | - |
闇の王国にあるマイキャッスルの「Party DOJO」では様々なチャレンジに挑戦し報酬としてアイテムなどが貰えます。クローバー戦では、行動の「話題」でクローバーの好きな話題のクイズを3択で出されます。
好きな話題を選択すると「みのがす」の値が増え、100%になると逃がすことが可能です。「話題」では3秒、「話題(LONG)」では10秒の制限時間があります。
サイバーフィールドの攻略チャート
| サイバーフィールドの攻略 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | サイバーフィールド到着後右に進む |
||||||||
| 2 | セーブポイントの「光」の下から道なりに進む |
||||||||
| 3 | クイーンとの会話を挟みケーブルロイド2体との戦闘 |
||||||||
| 4 | 戦闘終了後、ラルセイと合流し右に進む |
||||||||
| 5 | 崖を降り弾を避けつつ道なりに進む |
||||||||
| 6 | 丁字路を右に進み「ライトブレス」を入手 |
||||||||
| 7 | 丁字路を左→右→下へと進みコーヒーカップに乗る |
||||||||
| 8 | 弾を避けコーヒーカップに乗りつつ道なりに進む |
||||||||
| 9 | 本を調べ記事を確認した後マップ右に進む |
||||||||
| 10 | 文字合わせのパズルを解き「クロスマフラー」を入手 |
||||||||
| 11 | 前のマップに戻りマップ右下へ |
||||||||
| 12 | クイーンのゲーム機との戦闘 |
||||||||
巨大ゲーム機の攻略チャート
| 巨大ゲーム機の攻略 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 戦闘終了後、右に進む |
||||||||
| 2 | 弾避けエリアの上に進み「ハッカー」に話しかける |
||||||||
| 3 | 弾避けエリアの丁字路の下に進む |
||||||||
| 4 | 右下の宝箱から「ライトブレス」と「チェックマーク」を入手 |
||||||||
| 5 | 弾避けエリアに戻り右に進む |
||||||||
| 6 | 文字合わせパズルを解き先ほどのエリアに戻る |
||||||||
| 7 | 弾避けエリアの横道を上に進む |
||||||||
| 8 | 左のティーカップに乗り先に進む |
||||||||
| 9 | 文字合わせパズルを解き「チェックマーク」を入手 |
||||||||
| 10 | 中央のティーカップに乗り「チェックマーク」を入手 |
||||||||
| 11 | 右のティーカップに乗り先に進む |
||||||||
| 12 | 一定時間弾を避け着いた先で「スイート・キャップ・ケーキ」と戦闘 |
||||||||
| 13 | 戦闘後下→左→上→右→上へと進み「ハッカー」に話しかける |
||||||||
| 14 | ドアフレームのエリアに戻り上に進む |
||||||||
| 15 | 南東の宝箱から「テンションビッツ」を入手 |
||||||||
| 16 | 東に抜けて次のエリアへ |
||||||||
| 17 | 南側で敵の攻撃を誘導し「リゼレクトミント」を入手 |
||||||||
| 18 | 鍵マークに敵の攻撃を当ててから北へ進む |
||||||||
| 19 | コーヒーカップに乗って上へ登る※エリアの終わりで「ダガマフ2」を入手 |
||||||||
| 20 | 建物の中でバードリーと戦闘 |
||||||||
チャート9のクリア方法
チャート22にあるパズルのクリア例です。順番通りに文字パネルを踏んでいくことで先へ進めます。失敗してもペナルティはないので落ち着いて進めましょう。
チャート17・18のクリア方法

チャート17・18のエリアでは、敵が矢印の弾を飛ばしてきます。矢印を壁の絵に当てることで、宝箱を開けたり鍵を開いたりできます。
敵はクリスの位置を狙って弾を撃つので、上手く誘導してギミックを解除しながら進みましょう。
コーヒーカップの昇降機

コーヒーカップの昇降機は、時計回り/反時計回りに回転でき、矢印を通ることで加速する仕様です。
全ての矢印を通らないと上にたどり着かないなどのギミックもあるので、キャラが矢印を通過できるようにコーヒーカップを動かしましょう。
ゲーム機

ゲーム機では格闘ゲームで敵と戦います。左右で敵の攻撃を避け、決定やキャンセルで敵に攻撃をします。敵の攻撃を受けすぎて自分のHPバーが無くならないように気をつけましょう。
スイート・キャップ・ケーキ戦

| 攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | クリスがダンスXを選択し続ける | ||||||||
| 2 | 一定ターン経過後、スージィとラルセイの「まほう」から「こうどう」が可能になる | ||||||||
| 3 | 3人で「こうどう」を選択し、敵3体を全員踊らせる | ||||||||
スイート・キャップ・ケーキ戦では3体ともダンス状態にすれば勝利できます。戦闘開始時では3体同時にダンス状態にできませんが、ターン経過でスージィ、ラルセイが「まほう」から「こうどう」が可能です。
スージィとラルセイが「こうどう」できるようになったら、それぞれの敵に対して行動を取り3体同時にダンス状態にしましょう。
バードリ―戦(1回目)

| 攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 「たいあたり」を3人で使い続ける | ||||||||
| 2 | ゲージが100%溜まれば勝利 | ||||||||
バードリー戦では「こうどう」から「たいあたり」を選択して戦いましょう。たいあたり1回につき6%ゲージが上昇し、3人で使えば1ターンに最大18%までゲージを溜められます。ゲージが100%溜まれば戦闘終了です。
サイバーシティの攻略チャート
| サイバーシティの攻略 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 近くの宝箱から「ダークキャンディ」入手 |
||||||||
| 2 | 東へ進み、パーティメンバーが離脱 |
||||||||
| 3 | 信号を操作して横断歩道を渡る |
||||||||
| 4 | ゴミ箱から「20ダークドル」を入手 |
||||||||
| 5 | ゴミ箱から「CDベーグル」を入手 |
||||||||
| 6 | イベント後、ノエルがパーティに加入 |
||||||||
最初の跡地の攻略チャート
| 最初の跡地の攻略 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | パズルを解いて先へ進む |
||||||||
| 2 | 信号機を止めて東へ進む |
||||||||
| 3 | 南に進んで電撃を調べた後、スイッチに乗る |
||||||||
| 4 | 会話イベント後、先へ進む |
||||||||
| 5 | ポップアップショップでセーブができる |
||||||||
| 6 | エリア南側の宝箱から「バウンスソード」を入手 |
||||||||
| 7 | 東に進んで次のエリアへ |
||||||||
| 8 | 信号機を止めながら東へ進む |
||||||||
| 9 | パズルを解いて先へ進む |
||||||||
| 10 | チーズの通路西側で「CDベーグル」を入手 |
||||||||
| 11 | 南東に抜けて次のエリアへ |
||||||||
| 12 | パズルを解いて先へ進む |
||||||||
| 13 | ゴミ箱から20ダークドル・80ダークドル・CDベーグルを入手 |
||||||||
| 14 | バードリーと戦闘 |
||||||||
| 15 | 先へ進んでイベント |
||||||||
| 16 | 車で東へ進む※対向車は避けなくても問題ない |
||||||||
| 17 | スパムトンと戦闘 |
||||||||
| 18 | イベント後、電撃を交互に止めながら進む |
||||||||
| 19 | スージィとラルセイが加入 |
||||||||
チャート1のパズルの解き方

最初の跡地最初のマップで、ネズミを誘導するパズルゲームがあります。右側にある矢印の欠かれた青緑のブロックを右に1マス、下に1マス移動させてから、画面左側のネズミが出てくるブロックを押せばクリアです。
チャート9のパズルの解き方

チャート9の2つ目のネズミを誘導するパズルゲームは、上記の画像の形にブロックを操作してネズミを出すとクリアです。ネズミを出した後にイベントが発生するので、再びネズミを出すと電流が切れて次のマップに進めます。
チャート12のパズルの解き方

チャート12の3つ目のネズミを誘導するパズルゲームは、次々と出題されるお題に合わせてクリスにネズミをぶつけていけばクリアです。問題を解けないまま時間が過ぎるとバードリーとの会話イベントも発生します。
小難しい問題は少ないので、パネルを動かしながらノエルにぶつけられるパターンはないかどんどん試していきましょう。失敗してもペナルティはないので気軽に試して問題ありません。
バードリー戦(2回目)

バードリー戦では、2人がかりでゲージを溜めていきましょう。戦闘が進むとケーブロイドが2体出現するので、ノエルのスリープミストで一掃するのがおすすめです。ケーブロイド出現までにTPを溜めておきましょう。
スパムトン戦

| 正解の選択肢 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | くわしく | ||||||||
| 2 | わたさない | ||||||||
| 3 | 商談にノる | ||||||||
| 4 | 払わない | ||||||||
| 5 | イヤです | ||||||||
| 6 | ノる | ||||||||
スパムトンでは、戦闘中に表示される選択肢で正解を選ぶことでゲージが溜まっていきます。正解は上記の通りなので、間違えないようしましょう。
高層エリアの攻略チャート
| 高層エリアの攻略 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 道なりに進むと、電流を止めるためにノエルが離脱 |
||||||||
| 2 | 来た道を戻ってコーヒーカップに乗る |
||||||||
| 3 | 宝箱を開ける |
||||||||
| 4 | 北東でスイッチを押す |
||||||||
| 5 | 南側から次のエリアへ |
||||||||
| 6 | 攻撃を避けながら一本道を進む |
||||||||
| 7 | ネズミをカゴに入れながら先へ進む |
||||||||
| 8 | イベント後、クイーンの館へ |
||||||||
クイーンの館の攻略チャート
| クイーンの館の攻略 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | アイテム欄からランサーを使用する |
||||||||
| 2 | パズルをクリアして先へ進む |
||||||||
| 3 | パズルをクリアして先へ進む |
||||||||
| 4 | パズルをクリアして先へ進む |
||||||||
| 5 | セーブしてから右の階段を登る |
||||||||
| 6 | T字路を下へ進む |
||||||||
| 7 | 左の奥でスイッチを押す |
||||||||
| 8 | 下の奥でスイッチを押す(リザレクトミントを入手) |
||||||||
| 9 | 道を戻ってT字路を右に進む |
||||||||
| 10 | ツボを割らないように進む(ツボを割ると戦闘に突入) |
||||||||
| 11 | 右下へ進んでタスクマネージャーと戦闘 |
||||||||
| 12 | 上へ進む(右に進むとチェーンメイルを入手可能) |
||||||||
| 13 | ダメージを受けないように上へ進む |
||||||||
| 14 | 鍵の入ったクローシュを当てる |
||||||||
| 15 | 左上の部屋でマウスホイールと戦闘 |
||||||||
| 16 | 右上の部屋で鍵を探す |
||||||||
| 17 | 左へ進む |
||||||||
| 18 | コーヒーカップで上へ進む |
||||||||
| 19 | 右に進む |
||||||||
| 20 | イベント後にセーブポイントが出現。セーブ後に右へ進む |
||||||||
| 21 | レバーを倒し、ボートに乗って右へ進む |
||||||||
| 22 | 分かれ道を右に進む |
||||||||
| 23 | スイッチを押しながら先へ進む(北へ行くとリザレクトダイス。正解ルートが北東) |
||||||||
| 24 | 白い家にネズミを当てるミニゲーム |
||||||||
| 24 | 白い家に色が付いたら左側へ |
||||||||
| 25 | レバーを倒した後、下へ進んで来た道を戻る |
||||||||
| 26 | 家を多く染めるボス戦(道を塞ぐように占領していくと簡単に勝てる) |
||||||||
| 27 | セーブの後、まっすぐ右に進む |
||||||||
| 28 | 弾を避けながら右に進む |
||||||||
| 29 | クイーン&バードリ―と戦闘 |
||||||||
| 30 | セーブ後、右へ進む |
||||||||
| 31 | ギガクイーンと戦闘 |
||||||||
| 32 | 元の世界へ戻る |
||||||||
パズル1のクリア方法

1つ目のパズルはオレンジを左上・黄色を下・紫を右側に配置すればクリアです。上手く合わない時は回転させてマークの角度を変えてみましょう。
パズル2のクリア方法

2つ目のパズルはオレンジを下・黄色を右上・薄い黄緑を左上に配置し、最後に桃色を隙間を埋めるように配置すればクリアです。
パズル3のクリア方法

3つ目のパズルは、4つの大きなマークを角に合わせて配置しましょう。すると中央に隙間ができるので、最後に青い鳥のマークで隙間を埋めるとクリアです。
鍵の探し方

クローシュが大量に置かれている部屋で鍵を探すギミックは、足がないテーブルが正解です。まずは3回クローシュを開けてから、足のないテーブルを探しましょう。
チャート24のクリア方法
| 下の家に触れるルート | 上の家に触れるルート |
|---|---|
拡大する青・赤・赤・青 |
拡大する青・青・赤・青 |
クイーンの館では、床を切り替えながらネズミを操作し白い家に色を付けるミニゲームがあります。上記の通りにスイッチを操作すると白い家に触れることが可能です。
2つ宝箱があり、中には1ドルと20ドルが入っています。余裕があれば宝箱獲得も狙ってみましょう。
クイーン&バードリ―戦

クイーン&バードリー戦では、バードリーのケーブルを緩めて100%までゲージを貯めればクリアです。HPが減ってくると画面を見えなくして攻撃を放ってくるので、回復アイテムは多めに用意しておきましょう。
クイーンがバリアを張り、バードリーに「こうどう」できなくなるターンがあります。まずは3人がかりでクイーンのバリアを剥がしてから改めてバードリーを狙いましょう。
ギガクイーン戦

チャプター2のボスであるギガクイーン戦は、サイバーシティで行ったゲーム機と同じ形式の戦いです。敵の攻撃を的確に避け、攻撃の隙にダメージを与えましょう。
「こうどう」からHP回復ができますが、使用する度に必要なTPコストが上昇していきます。長期戦になりそうな場合は回復アイテムを十分用意しておくのがおすすめです。
光の世界の攻略チャート
| 光の世界の攻略 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 図書館から外へ出る |
||||||||
| 2 | 学校の物置から闇の世界へ |
||||||||
| 3 | 闇の世界の住人になったキャラ達と会話 |
||||||||
| 4 | 光の世界へ戻る |
||||||||
| 5 | 自宅へ向かう |
||||||||
| 6 | 左の洗面所で蛇口をひねる |
||||||||
| 7 | 洗面所から出るとチャプター2クリア |
||||||||
チャプター2のたまご入手方法
| たまご入手チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 最初の跡地にある、車が多く走る道路を下に進む(チャートの8番の部分。ストーリー本編ルートは右) |
||||||||
| 2 | 先へ進むと車に乗った犬に轢かれてゲームオーバー?になり、別の部屋に飛ばされる(凄まじい勢いで殺されるが気にしなくてOK) |
||||||||
| 3 | 飛ばされた先の部屋と、1つ右の部屋を往復する |
||||||||
| 4 | 往復していると別の部屋に辿り着くので、赤い木の周囲を調べてタマゴを入手 |
||||||||
チャプター2のたまごは、最初の跡地から続くエリアにあります。クイーンの館まで行ってしまった場合は一度戻って取りに来ましょう。ボス戦直前まで行けば館の入口まで戻れるショートカットが用意されています。
信号機を操作して赤いクルマと黄色いクルマを同時に停めて進むエリアまで来たら、右ではなく下へ進みましょう。信号機操作のタイミングさえ把握してしまえば、すぐにタマゴの部屋まで辿り着けます。
裏ボス(スパムトンNEO)との戦い方
| 裏ボス攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 巨大ゲーム機で青いチェックマークを3つ集める(上記チャートの4番・9番・10番で入手可) |
||||||||
| 2 | スパムトン撃破までストーリーを進めた後、ゴミ捨て場左側の扉の先へ進む |
||||||||
| 3 | キー生成キを入手(値段が常に変化しているので注意) |
||||||||
| 4 | クイーンの館、タスクマネージャーと戦う部屋の1つ右の部屋へ移動(チャート12番の部屋) |
||||||||
| 5 | クイーンの像が沢山ある部屋で隠しスイッチを押す |
||||||||
| 6 | 部屋の下に隠し通路が現れるので先に進む |
||||||||
| 7 | 鍵マークでキー生成キを使用する(事前に「スイッチ」を押してショートカット開通しておくのがおすすめ) |
||||||||
| 8 | クリスだけで地下1階へ進む |
||||||||
| 9 | 道なりに進んでコーヒーカップに乗る |
||||||||
| 10 | フォースフィールドを消すスイッチを押して戻る(コーヒーカップの帰り道はダメージトラップがあるので注意) |
||||||||
| 11 | フォースフィールドが解除された先へ進む |
||||||||
| 12 | 右奥の部屋で古びた筐体からブランクディスクを入手 |
||||||||
| 13 | ゴミ捨て場にあるスパムトンの店まで戻り、ブランクディスクを渡す。データディスクを入手 |
||||||||
| 14 | ブランクディスクを手に入れた古びた筐体の所まで戻り、データディスクを使う |
||||||||
| 15 | 来た道を戻っているとスパムトンNEO戦 |
||||||||
チャプター2の裏ボスと戦うためには、クイーンの館とゴミ捨て場を往復する必要があります。まずはストーリーを進めて、チャプター2終盤にショートカットを開通してから裏ボスと会うための手順を進めるのがおすすめです。
スパムトンNEO攻略

スパムトンNEO戦では、敵の弾幕を避けつつ自身も弾を撃って相手の攻撃を弾いたり避けるためのスペースを作ったりできます。なるべくチャージショットを使って戦うようにしましょう。青い部分はショットで破壊可能です。
裏ボスとして戦う場合は3人ですが、チャプター2の別展開(通称Aルート)で戦う場合はクリス1人で戦います。難易度が高い点に注意しましょう。
撃破方法で報酬が変化
| 報酬 | 性能 |
|---|---|
| ディールメイカー | 【みのがしゲージ最大で勝利した場合】 ・防具 ・獲得$30%アップ |
| パペットマフラー | 【HPを0にして勝利した場合】 ・ラルセイ専用武器 |
スパムトンNEOの倒し方によって、戦闘後に獲得できる報酬が変化します。ゲームの進め方にこだわりがない場合は、報酬に合わせて戦い方を変えるのがおすすめです。
なお、どちらの攻略法であってもシャドウジェムは確定で入手できます。
チャプター2Aルートへの行き方
| Aルート攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 出現する敵はなるべく全員HPを0にして倒す※絶対必須ではないが、レベルを上げておくためにも推奨 |
||||||||
| 2 | スイート・キャップ・ケーキ戦のみ見逃して勝利※上記3人はHPを0にできない |
||||||||
| 3 | サイバーシティでスージィ・ラルセイが離脱し、ノエルが加入するところまで進める(チャートの6番の地点) |
||||||||
| 4 | 以降、道中で敵が出現した場合は全てノエルのアイスショックでトドメを刺す(アイスショック以外の手段で倒した場合、Aルートに行けなくなる可能性アリ) |
||||||||
| 5 | 来た道を引き返してゴミ捨て場左のエリアまで戻る(通常ルートでスパムトンの店がある場所) |
||||||||
| 6 | ゴミ捨て場西の扉を調べた後、引き返してきた道を戻る |
||||||||
| 7 | ネズミを運ぶパズルを解かずに強引に突破する※無理やり進もうとして、選択肢が発生したら「前進」を選べばOK |
||||||||
| 8 | アイスショックで必要なだけの敵を撃破している場合、本来のルートでスージィとラルセイが現れる場所に現れない※スージィ達の姿が見える場合は少し戻って敵をしっかり撃破する |
||||||||
| 9 | 大観覧車の看板を調べて「いっしょに乗ってやる」→「ノエルといっしょに乗ってやる」を選択 |
||||||||
| 10 | 大観覧車の看板の右側にいる人物と会話して「友だちとは別モノ」を選択 |
||||||||
| 11 | 離れようとすると凍てつく指輪の購入を迫られるので、選択肢で「入手」を選択し続ける |
||||||||
| 12 | 凍てつく指輪を入手後、ノエルに装備させて先へ進み、選択肢が表示されたら「普通だ」を選択※選択肢が出ない場合はAルートに入れていない |
||||||||
| 13 | 通常ルートでクルマが走っているフロアでクルマが消えていることを確認した後、エリア南西から大きなゴミ箱と会話(省略可) |
||||||||
| 14 | ネズミのパズルを解かずに強引に進もうとする※5回連続で「前進」を選べばOK |
||||||||
| 15 | ノエルが自力でネズミのパズルを解くイベントが発生 |
||||||||
| 16 | ネズミのパズルの次のエリアの敵をアイスショックで撃破したら、一度大きなゴミ箱があるエリアまで戻る |
||||||||
| 17 | 大きなゴミ箱からいばらの指輪を購入して、ノエルに装備 |
||||||||
| 18 | 先に進んでバードリーと会話。選択肢は「前進」を選択※選択肢を間違えるとスノーグレイブを習得できない |
||||||||
| 19 | TPを溜めてスノーグレイブを使用する※拒否されても使うまで命令し続ける |
||||||||
| 20 | Aルートへの突入確定 |
||||||||
Aルートとは
チャプター2では、ノエルと中心に敵を凍らせてストーリーを進めることで通称Aルートと呼ばれる別の展開に分岐します。
Aルートは仲間キャラとの会話が大幅に減少する上に、クイーンの館のギミックやチャプター2のラスボスなどが変化するので通常ルートのセーブデータも取っておきましょう。なお、Aルートではタマゴを入手できません。
全ての敵を倒す
Aルートに進むためには、ノエル加入後に出現する全ての敵を「アイスショック」でトドメを刺す必要があります。1体でも逃すとイベントがAルートに分岐しません。
倒していない敵の数は、大きなゴミ箱に話しかけると教えてもらえます。念のため、ノエル加入直後からやり直せるようにセーブデータを残しておきましょう。道中の選択肢ミスにも注意が必要です。
チャプター2で入手・購入できるアイテム・装備
サイバーフィールド
入手アイテム・装備
| アイテム | ||
|---|---|---|
| ライトブレス | クロスマフラー | - |
巨大ゲーム機
入手アイテム・装備
| アイテム | ||
|---|---|---|
| ライトブレス | テンションビッツ | リザレクトミント |
| ダガマフ2 | - | - |
購入アイテム・装備
| アイテム | ||
|---|---|---|
| CDベーグル | ライトブレス | メカセーバー |
| オートアックス | - | - |
サイバーシティ
入手アイテム・装備
| アイテム | ||
|---|---|---|
| ダークキャンディ | 20ダークドル | CDベーグル |
最初の跡地
入手アイテム・装備
| アイテム | ||
|---|---|---|
| バウンスソード | CDベーグル | 20ダークドル |
| 80ダークドル | CDベーグル | - |
高層エリア
入手アイテム・装備
| アイテム | ||
|---|---|---|
| - | - | - |
クイーンの館
入手アイテム・装備
| アイテム | ||
|---|---|---|
| リザレクトミント | チェーンメイル | リザレクトダスト |
| 1ドル | 20ドル | 1ドル |
関連記事
| チャプター個別攻略 | |
|---|---|
チャプター1(はじまり) |
チャプター2(サイバーワールド) |
チャプター3(レイトナイト) |
チャプター4(予言) |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶デルタルーン公式サイト

デルタルーン攻略wiki|DELTARUNE
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity

















