【FF4ピクセルリマスター】マザーボムの攻略とおすすめ装備

FF4ピクセルリマスターのマザーボムの攻略と倒し方を紹介。出現場所や推奨レベル、攻略のコツや行動パターン、おすすめ装備について記載しているので、ファイナルファンタジー4でマザーボムを攻略する参考にしてください。
| 関連記事 | ストーリー攻略チャートまとめ |
|---|
マザーボムの基本情報

| 出現場所 | 推奨レベル | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ホブスの山 | 20 | ||||||||||
| HP | 攻撃 | 防御 | 魔法防御 | ||||||||
| 11,000 | 30 | 1 | 9 | ||||||||
| 魔力 | 盗めるアイテム | 落とすアイテム | 種族 | ||||||||
| 5 | ポーション | なし | なし | ||||||||
| 弱点 | 耐性 | 吸収 | |||||||||
| 闇 | 全状態異常 | なし | |||||||||
マザーボム攻略のコツ
最初にHPを1,000減らす

マザーボムのHPを1,000程度減らすと巨大化し、だいばくはつの準備を始めます。まずはHPを1,000削って、その後は爆発に備えて回復や防御に徹しましょう。
だいばくはつは全体大ダメージ攻撃なので、パーティメンバー全員のHPを全快近くまで回復させておく必要があります。
後半戦は全体攻撃で戦う

マザーボムが大爆発すると、ボム3体とペイニーボム3体が出現します。セシルの「あんこく」や、ヤンの「けり」などを6体全員にダメージを与えられる攻撃で戦うのがおすすめです。
なおリディアに「ファイア」を撃たせないように注意しましょう。ペイニーボムは火属性魔法攻撃を受けると自爆するため、大ダメージを受けてしまいます。
後列3人の隊列で挑む

マザーボム戦に入ると、ヤンがパーティメンバーに加入します。物理攻撃力が高い、前衛向きのモンクです。
戦闘に入った時に前列になるよう、前列1・後列3の隊列でマザーボム戦に入りましょう。ヤンが後列だと火力が低く、マザーボム戦の難易度が上がってしまいます。
マザーボムの行動パターン
| 行動名 | 行動詳細 |
|---|---|
| たたかう | 単体/物理攻撃 |
| ば く は つ するーーー! |
次のターンに「だいばくはつ」を使用 |
| だいばくはつ | 全体/魔法攻撃 |
キャラのおすすめ装備
| キャラ | 装備 |
|---|---|
セシル |
・シャドーブレイド ・暗黒の盾 ・ハデスの小手 ・ハデスの兜 ・ハデスの鎧 |
リディア |
・アイスロッド ・鉄の腕輪 ・羽根付き帽子 ・皮の服 |
ギルバート |
・ラミアの竪琴 ・鉄の腕輪 ・羽根付き帽子 ・皮の服 |
ローザ |
・聖なる矢 ・弓 ・鉄の腕輪 ・皮の帽子 ・皮の服 |
関連記事
| ストーリー | |||||
|---|---|---|---|---|---|
ミストドラゴン |
オクトマンモス |
アントリオン |
|||
マザーボム |
スカルミリョーネ |
ベイガン |
|||
カイナッツォ |
ダークエルフ |
メーガス三姉妹 |
|||
バルバリシア |
カルコブリーナ |
ゴルベーザ |
|||
ルゲイエ |
ルビカンテ |
デモンズウォール |
|||
四天王 |
制御システム |
ゼロムス |
|||
| 封印された装備 | |||||
ダークバハムート |
プレイグ |
ルナザウルス |
|||
タイダリアサン |
白竜 |
- | |||
| 幻獣 | |||||
アスラ |
リヴァイアサン |
||||
オーディン |
バハムート |
||||
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ファイナルファンタジーピクセルリマスター公式

FF4ピクセルリマスター攻略wiki





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











