【リトクロ】PVP(喧嘩祭り)に勝つコツとおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事
- ・クーポン番号一覧 / 序盤の効率的な進め方
- ・最強キャラランキング / リセマラ当たり
- ・ダイヤの使い道 / 酒場の強化方法
七つの大罪リトルクロニクル(リトクロ)のPVP(喧嘩祭り)に勝つコツとおすすめパーティをご紹介。喧嘩祭りに参加するメリットや参加券の入手方法、喧嘩祭りショップの交換おすすめアイテムについて記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強キャラランキング | 最強おすすめパーティ編成 |
| 編成の増やし方 | 潜在力の上げ方と琥魄の入手 |
喧嘩祭りに勝つコツ
喧嘩祭りに勝つコツ!
- 【大前提】自分よりも戦力が低い相手を選ぶ
- 数字が緑に光っている相手がおすすめ!
- 相手のパーティを確認する
- ユニークキャラの数やディーラーの凸数に注目!
- 不死または復活持ちのタンクを編成する
- タンクの耐久力によって立ち回りが大幅に変化!
- 1回負けて連勝をリセットする
- リストの戦力が下がって勝ちやすくなる!
自分よりも戦力が低い相手を選ぶ

喧嘩祭りは、自分よりも戦力が低い相手のほうが当然勝利できる可能性が高いです。しかし、レアリティの差によって上がった戦力では、表示上の戦力と異なる場合が多いため、戦力が高い=強いとは限りません。
例えば、ユニークのみで構成した戦力200Mと、レジェンドのみで構成した戦力200Mでは、確実にレジェンドのほうがパーティとして強いため、後述するパーティ確認が重要です。
相手のパーティを確認する

喧嘩祭りは、対戦前に敵パーティの編成キャラや凸数が確認できるため、ディーラーの覚醒やユニークキャラの編成有無を確認しましょう。ユニークキャラを多く編成したパーティであれば、同じ戦力帯でも勝利できる可能性が高いです。
タンクが不死または復活持ちだと突破に時間がかかるため、ディーラーの覚醒にも注目しておき、特に「メリオダス」に警戒しましょう。最終的に火力で押し切れれば問題ないので、サポートは無視で問題ありません。
不死または復活持ちのタンクを編成する

喧嘩祭りは、不死や復活持ちのタンクが非常に強く、敵の火力に関係なく一定の耐久力をスキルで得られます。自己回復や攻撃デバフよりも不死のほうが戦闘が安定しやすく、敵の攻撃を不死で耐えてる間にディーラーで敵を殲滅できます。
もちろん、敵との戦力差が大きく上回っている場合は、無課金で覚醒しやすい「巨人ディアンヌ」で敵の攻撃を受けきれるため、勝てなくなったら不死や復活のタンクを育てるのがおすすめです。
1回負けて連勝をリセットする

喧嘩祭りは、連勝を重ねていくと自分よりも戦力の高い相手でリストが埋まるため、1回負けて連勝を止めるとNPCなどが表示されて勝ちやすくなります。
ポイントの低下を恐れてコンテンツを放置するよりも、負けてリセットしつつコインを獲得するほうがゲームは進むため、毎日コツコツプレイしてランキング上位を目指しましょう。
喧嘩祭りのおすすめパーティ
大罪敏捷パーティ
| タンカー | ディーラー | ディーラー | サポート |
|---|---|---|---|
ドロール |
バン |
メリオダス |
キング |
| デバッファー | ディーラー | ディーラー | ヒーラー |
スレイダー |
ヘンドリクセン |
ガラン |
ザネリ |
ドロールの不死で敵の攻撃を受けつつ、キングのバフで大罪と敏捷を強化した火力特化編成です。キングのバフが七つの大罪と敏捷に付与できるため、火力に優れる「バン」や「メリオダス」を編成しつつ無駄なく火力を出せます。
ヒーラー抜きタンク2枚編成
| タンカー | タンカー | サポート | デバッファー |
|---|---|---|---|
ドロール |
ディアンヌ |
アーサー |
ギルサンダー |
| ディーラー | ディーラー | ディーラー | デバッファー |
バン |
メリオダス |
ヘンドリクセン |
モンスピート |
不死持ちのタンクを2枚編成したヒーラー無しパーティです。前衛のタンク2枚で敵の攻撃を受けている間にディーラーで敵の数を減らし、数的有利を取って勝ちを狙えるため、時間を短縮して上位を狙うのに役立ちます。
喧嘩祭りに参加するメリット
ショップで他コンテンツの入場券を獲得

| 喧嘩祭りショップで交換できる入場券 | ||
|---|---|---|
実験サンプル入場券 |
ゴールドEXP入場券 |
探索マップ |
喧嘩祭りショップでは、ゴールドEXPダンジョンや実験サンプルダンジョンに挑戦できる入場券が獲得できます。デイリーダンジョンや探検は、プレイできる回数に限りがあるため、入場券が獲得できるのは大きなメリットです。
入場券は、それぞれ週間で1回のみ交換でき、交換に必要なコインは300です。ショップの更新は月曜の0時に実施されるので、日曜までに必ず交換しましょう。
ランキングでダイヤや召喚券も獲得

喧嘩祭りは、ランキング報酬でダイヤや召喚券が獲得できます。マスター5以上までポイントを獲得できれば、毎週ダイヤが1,000個手に入るコンテンツとして利用できるため、ガチャを引きたい方にもメリットがあります。
ベーシックキャラの獲得で闘級が上昇

喧嘩祭りショップでは、ベーシックキャラ召喚券が入手できます。ベーシックキャラは、キャラ自体の性能が極めて低いものの、ガチャから排出されない点で獲得した際にマスター闘級が上がります。
マスター闘級を手っ取り早く上げたい場面やガチャから全キャラを入手した後は、余ったコインを召喚券に変えるのがおすすめです。
喧嘩祭り参加券の入手方法
ダイヤで獲得

喧嘩祭り参加券は、50ダイヤで1回分の参加券に変換できます。制限はなく、ダイヤが尽きる限り何枚でも入手可能なので、喧嘩祭りの上位を目指したいときはダイヤで購入しましょう。
ダイヤで獲得できる場所は、喧嘩祭りの画面中央下にある、参加ボタン上の参加券の残り枚数をタップすると交換所に飛べます。
喧嘩祭りのショップで獲得

喧嘩祭りショップでも、喧嘩祭り参加券を入手できます。喧嘩祭りコイン50枚につき1枚獲得可能です。
ショップ交換おすすめ
| アイテム | おすすめ度/内容 |
|---|---|
実験サンプル入場券 |
【おすすめ度】★★★★★ ・1週間1個交換できる ・ダイヤやドローを入手可能 ・最優先で回収したいアイテム |
ゴールドEXP入場券 |
【おすすめ度】★★★★★ ・1週間1個交換できる ・酒場とキャラ強化に必要 ・優先的に回収したいアイテム |
探索マップ |
【おすすめ度】★★★★★ ・1週間1個交換できる ・神器の精製に必要 ・優先的に回収したいアイテム |
ドロー |
【おすすめ度】★★★★★ ・1週間5個(50ドロー分)まで交換可能 ・育成素材やストーリー進行で必要 ・ドローイベントを進めるのにおすすめ |
ベーシックキャラ召喚券 |
【おすすめ度】★★★★★ ・1週間5枚まで交換できる ・ベーシックキャラのみ排出 ・マスター闘級稼ぎにおすすめ |
喧嘩祭り参加券 |
【おすすめ度】★★★★★ ・何回でも交換可能 ・喧嘩祭りの上位を目指すならおすすめ ・喧嘩祭りコイン回収用としても使える |
輝く金属 |
【おすすめ度】★★★★★ ・1週間5個まで交換できる ・神器の精製に必要 ・製作レベル上げにおすすめ |
潜在力の琥珀 |
【おすすめ度】★★★★★ ・1週間10個まで交換できる ・潜在力の厳選に必要 ・交換効率が悪い |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶七つの大罪リトクロ公式サイト

七つの大罪リトルクロニクル攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











