【シルクソング】灰色の丘陵の攻略とマップ
ホロウナイトシルクソング(HollowKnight Silksong)の灰色の丘陵の攻略とマップ情報を掲載。ボス「ヌレガラス」や中ボスの烏5連戦のコツも記載しています。
関連記事 | |
---|---|
ストーリー攻略チャート | マップの確認方法 |
灰色の丘陵の攻略
灰色の丘陵の攻略 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
||||||||
2 | ![]() 近くにベンチがあるので休憩 |
||||||||
3 | ![]() 建物に入る前にレバーを攻撃して正面の扉を解錠する |
||||||||
4 | ![]() 5連戦あるので攻撃を被弾しないように立ち回る |
||||||||
5 | ![]() 上の部屋にあるレバーを攻撃する |
||||||||
6 | ![]() 右上にノミ族がとらわれているので助ける |
||||||||
7 | ![]() |
||||||||
8 | ![]() |
||||||||
9 | ![]() 自分を中心にシルクを渦を巻くように発生させて攻撃 |
||||||||
10 | ![]() |
||||||||
11 | ![]() |
||||||||
12 | ![]() |
||||||||
13 | ![]() ロザリーをいっぱい持っているならロザリーの紐を作成 |
||||||||
14 | ![]() |
||||||||
15 | ![]() 途上の家の中にベンチで休憩可能 |
||||||||
16 | ![]() イトクズヒロイ2人とイトアツメの連戦 |
||||||||
17 | ![]() |
||||||||
18 | ![]() |
||||||||
19 | ![]() |
||||||||
20 | ![]() シルクチョッキン、イトクズヒロイ、イトアツメの4連戦 |
||||||||
21 | ![]() |
||||||||
22 | ![]() |
灰色の丘陵のボス攻略
烏の連戦ではいかに被弾しないかが重要
- ▼フェーズごとに出現する敵(タップで開閉)
-
-
フェース1 ズングリボロガワ×1、ボロガワ×1 フェーズ2 ボロガワ×2 フェーズ3 セイタカボロガワ×1、ボロガワ×1 フェーズ4 ボロガワ×3 フェーズ3 ズングリボロガワ×1、セイタカボロガワ×1
-
攻略のポイント
- 5戦連続なので被弾を最小限にして戦う
- ジャンプ攻撃は距離を間違えると敵と接触してしまう
- 雑魚敵(ボロガワ)を優先して処理する
ボロガワの湖で戦う烏の連戦は、5回戦まで連続して戦闘が続くので被弾をしないで戦えるかが攻略の鍵を握ります。まずは敵の数を減らして死角からの被弾を抑えましょう。
空中に飛んでいる敵に対してジャンプ攻撃したいですが、ジャンプの高さを間違えると敵と接触して被弾に繋がるので多用はおすすめしません。
ヌレガラス戦は攻撃後の隙をついて攻撃
攻略のポイント
- 敵の攻撃を回避してから攻撃する
- 本気モードで飛ばしてくる攻撃モーションが変化
- 画面外からの不意な攻撃に注意
ヌレガラスは、敵の攻撃後の隙をついてダメージを与えましょう。攻撃が単調で回避しやすいですが、本気モードになると飛ばしてくる弾の数が増えたり、突進後にも弾攻撃が追加など攻撃が変化するので、被ダメを抑えつつ立ち回るのがポイントです。
灰色の丘陵で入手できるスキル・アイテム
シルクの嵐を習得
灰色の丘陵では、シルクを消費して使える強力な技「シルクの嵐」を習得できます。スキルを発動すると自分のまわりにシルクを発生させて敵に大ダメージを与えましょう。灰色の丘陵に出現する雑魚敵だと1撃で倒せてしまうのも魅力的です。
収奪者のクレストを獲得
灰色の丘陵では、クレスト「収奪者」を獲得できます。収奪者をセットすることで、敵から獲得できるシルクの量が増加するので、ボス戦などでスキルや回復の使用回数を増やして立ち回れるのが魅力的です。
ホロウナイトシルクソングの関連記事
![]() |
![]() |
苔の里 | 脊髄の道 |
深層の港 | ![]() |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶Hollow Knight: Silksong公式サイト