【シルクソング】カラクリの舞踏者の倒し方|合唱の間ボス

ホロウナイトシルクソング(HollowKnight Silksong)のカラクリの舞踏者の倒し方をご紹介。合唱の間で出現するボスの攻略方法や立ち回りを紹介しているので参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 第2章攻略チャート | ストーリー攻略チャートまとめ |
| マップの確認方法 | 死亡ペナルティ |
カラクリの舞踏者の倒し方
予告線をよく見て攻撃を回避

カラクリの舞踏者は、突進をする前に白い予告線を出現させます。2体の舞踏者の突進を両方避ける必要があるため、両方の予告線をよく見て位置取りを変え、位置で避けられない時はタイミングよくジャンプして交わしましょう。
丸い予告線が出たら中央から離れる

カラクリの舞踏者が対角線上に予告線を出し、画面中央に円が現れたら即座に中央から離れましょう。突進と同時に円の範囲に斬撃が発生し、中央にいると大ダメージを受けてしまいます。
漂流者のクロークを持っていると攻略が安定

カラクリの舞踏者戦は、「漂流者のクローク」で空中浮遊ができると攻略が大幅に楽になります。予告を見て安全地帯にジャンプし、ジャンプ長押しで浮遊すれば突進を喰らうことはほぼありません。
後半は2体の攻撃タイミングがずれる

カラクリの舞踏者のHPを一定以上削ると、舞踏者2体の攻撃タイミングがズレます。攻撃頻度は増えるものの、1回の攻撃ごとの安全地帯も増えるので、前半と同じように落ち着いて避ければ問題なく撃破可能です。
片方を撃破後も戦闘が継続

カラクリの舞踏者戦は、片方を撃破した後も戦闘が継続します。1対1の状況となり攻撃の頻度、範囲共に半減するので撃破するのは簡単ですが、片方を撃破してクリアしたと勘違いしないように気をつけましょう。
カラクリの舞踏者の出現場所
合唱の間で出現

カラクリの舞踏者は、合唱の間で戦闘が発生します。目的地に到着すると、背景からカラクリの舞踏者が出現して戦闘開始です。
挑戦前にベンチで休む

カラクリの舞踏者が出現する場所の付近にあるベンチで、事前に休んでおきましょう。もし、戦闘に負けてしまった場合でもベンチの場所から復帰できます。
カラクリの舞踏者から最も近いのは、大きな鐘を鳴らして解放した最初の聖堂のベンチです。ベンチからボス戦までは距離があり、雑魚敵も複数出現するため、なるべく被弾を抑えてボスまでたどり着きましょう。
カラクリの舞踏者のクリア報酬
カラクリの中枢に進める

カラクリの舞踏者を倒すと、合唱の間の奥に進めるようになり、カラクリの中枢が解放されます。道なりに進んで次のマップに行きましょう。
ホロウナイトシルクソングの関連記事
コケママ |
鐘脈の獣 |
レース |
第四の合唱者 |
烏の集団 |
ヌレガラス |
アマエダモドキ |
ウィドウ |
オオホラガイバエ |
最後の審判者 |
カラクリの舞踏者 |
トロッビオ |
合唱団11連戦 |
レース(2戦目) |
![]() |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶Hollow Knight: Silksong公式サイト

ホロウナイトシルクソング攻略wiki





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










