【シルクソング】ストーリー攻略チャートまとめ
ホロウナイトシルクソング(HollowKnight Silksong)のストーリー攻略チャートまとめです。攻略のポイントについてもまとめています。
関連記事 | |
---|---|
ダッシュの解放条件 | マップの確認方法 |
1章ファールームの攻略 | 2章唱歌のシタデルの攻略 |
ストーリー攻略チャート
第1章ファールーム
マップ名 | 出現ボス・入手スキル |
---|---|
▼苔の洞窟 | コケママ |
▼骨溜まりの麓 | - |
▼苔の里 | シルクの槍 |
▼脊髄の道 | 鐘脈の獣 シルクの心 |
▼深層の港 | レース |
▼遠景の地 | 第四の合唱者 漂流者のクローク |
▼灰色の丘陵 | ボロガワの集団 ヌレガラス シルクの嵐 |
▼殻木の森 | アマエダモドキ 接着の爪 |
▼ベルハート | ウィドウ |
▼暴君の石段 | オオホラガイバエ 最後の審判者 強針撃 |
第2章唱歌のシタデル
マップ名 | 出現ボス |
---|---|
▼聖域の礎 | ‐ |
▼合唱の間 | カラクリの舞踏者 シルクグライ |
▼カラクリの中枢 | ‐ |
▼囁きの貯蔵庫 | トロッビオ 爪鏡 |
▼フェイの山 | フェイのクローク |
▼高貴の広間 | 合唱団 レース(2回目) |
▼揺り籠 | ラスボス |
1章ファールームの攻略
探索マップ一覧 | ||
---|---|---|
▼苔の洞窟 | ▼骨溜まりの麓 | ▼苔の里 |
▼脊髄の道 | ▼深層の港 | ▼遠景の地 |
▼灰色の丘陵 | ▼殻木の森 | ▼ベルハート |
▼暴君の石段 | - | - |
苔の洞窟の攻略
苔の洞窟の攻略 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 割り当てられたボタンで「力を紡ぐ」 | ||||||||
2 | 「メニュー」→「設定」から操作方法を確認する ※カスタム操作設定で変更も可能 |
||||||||
3 | 右のエリアで「殻の破片」を回収 ┗オブジェクトを攻撃する ┗さらに右上に行くと中ボス戦。撃破で野獣の破片入手 |
||||||||
4 | 左へ道なりに進み、突き当りの壁を攻撃で破壊する | ||||||||
5 | 苔の洞穴を道なりに進む | ||||||||
6 | 足場をジャンプで進んで右上で「苔の実」を回収 ┗下に降りて右からエリアを移動 ※ジャンプ力はボタンの長押しで調整可能 |
||||||||
7 | 段差から落ちなように注意 ┗落ちるとスタート視点に戻る |
||||||||
8 | ジャンプを駆使して左上のエリアに移動 | ||||||||
9 | 段差から落ちなように注意 ┗落ちるとスタート視点に戻る |
||||||||
10 | 左のエリアに進む | ||||||||
11 | 朽ちたチャペルのベンチで休む ※セーブポイント |
||||||||
12 | 上のエリアに進むとボスの「コケママ戦」 ┗ジャンプと移動で避けながらボスを倒す ┗鳴き声を上げたら岩攻撃、突進、仲間呼びを警戒 ┗体力が低下したら「力を紡ぐ」で回復する |
||||||||
13 | 奥のエリアから上に移動する | ||||||||
14 | チャペルの従者とイベント |
骨溜まりの麓の攻略
![]() |
![]() |
骨溜まりの麓の攻略 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 奥へ進むと拠点の「骨溜まりの麓」に到着 ┗ベンチで休む |
||||||||
2 | 足場を使って上ルートを進む | ||||||||
3 | 奥で雑魚と連戦 | ||||||||
4 | 下のエリアに落ちて左のレバーを攻撃 ┗ショートカット開通 |
||||||||
5 | 右のエリアの鐘にロザリーを30個入れる ┗ベンチ解放 |
||||||||
6 | 奥に進むと脊髄の道に移動 |
苔の里の攻略
苔の里の攻略 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 右上から移動し、左のエリアのベンチで休む | ||||||||
2 | ベンチから右上のエリアで「傷んだロザリーの紐」を回収 ※落石に注意しながら進む |
||||||||
3 | 左上から道なりに進む | ||||||||
4 | 奥にいるシャクラを会話イベント ※地図を購入できる ※地図、コンパス、羽ペン、ベンチのピンの購入を推奨 ※ロザリーは雑魚を倒して集める |
||||||||
5 | 左上からエリアを移動し、左に進んで苔の里に入る | ||||||||
6 | 奥のレバーを攻撃する ┗下のエリアが開通 |
||||||||
7 | 上のエリアに進む ┗右側でロザリーを回収してから進む |
||||||||
8 | 左側の壁を破壊して奥の「合唱者への司令」を回収 | ||||||||
9 | 足元のギミックに注意しつつ右へ進む ※一度ギミックを避けて通過するのがおすすめ |
||||||||
10 | 中央上でスキルの「シルクの槍」を入手 ※糸のギミックなどを一撃で破壊可能 |
||||||||
11 | シルクの槍で糸を破壊して「傷んだロザリーの紐」を回収 | ||||||||
12 | 右側でシルクの槍で糸を破壊して奥に進む ┗ベンチ解放 ┗奥で苔のドルイドと会話 ┗願い「果実の採集」を引き受けられる ※ベンチ周辺の敵を倒してロザリー稼ぎが可能 |
||||||||
13 | 手順7で開通させたエリアに向かう ┗ロザリーなどを回収しつつ右のエリアに移動 ※中段から右に移動してベンチを解放する |
脊髄の道の攻略
脊髄の道の攻略 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | シャクラの上のエリアを右に進むとボスの「鐘脈の獣」戦 ┗地図などを購入してなければこのタイミングで購入 ┗ジャンプと移動で敵の攻撃を避けつつ攻撃 ┗ボスが出てくる瞬間にジャンプすると被弾しやすいので注意 ┗撃破後に足場を登ると「シルクの心」を入手 ※鐘脈の獣に乗ってマップ移動が可能 |
||||||||
2 | 奥の鐘を鳴らしてベンチを解放 | ||||||||
3 | 足場を登って上のエリアに向かう | ||||||||
4 | 右上のエリアでノミを解放 ▶ノミの入手場所一覧はこちら |
||||||||
5 | 下に降りて右のエリアに進む ┗黄色の爆薬を破壊した先で「素材金属」入手 |
||||||||
6 | 赤いのギミックに下攻撃で跳ねながら上に進む ┗ジャンプ中に下を入力して攻撃 |
||||||||
7 | 奥でロザリーを回収したら、同じ手順で戻る | ||||||||
8 | 下に降りて右のエリアのレバーを攻撃 ┗ギミック後は右のエリアでロザリーを回収 |
||||||||
9 | 1つ降りた右のエリアは現時点では進まない ┗強敵がいる |
||||||||
10 | さらに段差を降りて右に進むとベンチ解放 右から降りた先を進んで次のエリアへ |
深層の港の攻略
深層の港の攻略 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 右に進みつつベンチの案内に従って上を目指す | ||||||||
2 | 上のエリアの鐘にロザリーを30個入れる ┗ベンチ解放 |
||||||||
3 | 下に戻りベンチとの分かれ道を右に進む | ||||||||
4 | 段差を登りつつ右上のエリアへと進む | ||||||||
5 | 溶岩の道を右へ進み、突き当りの右上の爆弾岩を攻撃すると道が開く ┗ 道中で敵を倒してロザリーを集めておく |
||||||||
6 | 溶岩を壊した先のエリアを右に進むと鐘がある ┗ロザリーを30個入れるとベンチ解放 |
||||||||
7 | 手順6で解放したベンチから左に戻ったエリアで上を目指す ┗ 移動先のエリアで敵との戦闘あり |
||||||||
8 | 敵を倒した後下のエリアに移動 ※道中は下の様子を見て安全に進む |
||||||||
9 | 下に進んだ突き当りを左に進むとスキルの「俊敏なる足」を入手 ┗ さらに左に進むと手順2で解放したベンチへ繋がる |
||||||||
10 | 突き当りまで戻り右側へ進む ┗ 爆弾岩を攻撃すると道が開き手順6で解放したベンチへ繋がる |
||||||||
11 | 手順3のエリアまで戻り今後は左下へ進む ※ベンチ周辺の敵を倒してロザリー稼ぎをしておく |
||||||||
12 | ロザリーを50個入れると「鐘の道」でマップ移動先が増える | ||||||||
13 | 手順3のエリアまで戻り今後は右下へ進む | ||||||||
13 | 右にそのまま進む ※レバーを起動すると下のエリアへ進める ┗ 進行に関係ないが宝箱や破片を入手できる |
||||||||
14 | 右に進むとボスの「レース」戦 | ||||||||
15 | 撃破後右に進むとベンチが解放 ┗ さらに右に進むと遠景の地へ |
遠景の地の攻略
遠景の地の攻略 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 右に進みつつ右下の道を目指して進む | ||||||||
2 | 溶岩地帯を越えた付近にある、浮かんでいる建物の中に入る | ||||||||
3 | 裁縫師と会話して「柔軟なトゲ」の願いを引き受ける ┗建物内では休むことも可能 |
||||||||
4 | 建物から右手のエリアに出てくるホーカーからトゲの繊維を25個集める ┗ 発射されたトゲを攻撃すると入手できる |
||||||||
5 | 同エリアで段差の上にもホーカーがいる ┗ 倒したら建物で休むと再度出現する |
||||||||
6 | トゲの繊維が集めった状態で裁縫師と会話 ┗ スキル「漂流者のクローク」を入手 |
||||||||
7 | 建物があるエリア内では爆弾岩を壊して風を出しつつ上を目指せる ┗ 道中にある上の爆弾岩を落とすことで「仮面の破片」が見つかる 建物から右に向かうと同じく風に乗って上を目指せる ┗ 行き止まりにある爆弾岩を壊すと「骨の巻物」を入手 |
||||||||
8 | 建物から左に向かうとボスの「第四の合唱者」戦 | ||||||||
9 | ボス撃破後左のエリアに行き、風に乗って上を目指す | ||||||||
10 | 上に向かう道中案内に従って右に向かう ┗ロザリーを30個入れてベンチ解放 ┗ロザリーを50個入れて鐘の道解放 |
||||||||
11 | 元のエリアに戻りさらに上へ進むとベンチの案内がある ┗ 爆弾岩を壊して風を出しつつ上を目指せる |
||||||||
12 | ベンチの案内に従って右に進むとベンチとショップがある建物がある ※入るには毎回ロザリーが30個必要 |
||||||||
13 | 建物右から反時計回りに段差を登り吊るされている重りを落とす | ||||||||
14 | 重りを乗り継いで左上の道に進むと、天井を開くレバーがある | ||||||||
15 | 道中のレバーを操作しながら風に乗って上に進むと大きな爆弾岩がある ┗ 壊して風に乗ると、次のエリア(灰色の丘陵)へ |
灰色の丘陵の攻略
灰色の丘陵の攻略 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 灰色の丘陵到着後マップ右側に移動 | ||||||||
2 | テントにいるシャクラから地図を購入 近くにベンチがあるので休憩 |
||||||||
3 | ボロガワの湖の建物の中に入る 建物に入る前にレバーを攻撃して正面の扉を解錠する |
||||||||
4 | 建物内でボロガワの集団と戦う 5連戦あるので攻撃を被弾しないように立ち回る |
||||||||
5 | バルーンに空中下攻撃で上の部屋に進む 上の部屋にあるレバーを攻撃する |
||||||||
6 | 建物から出てバルーンを攻撃しながら上に上がる 右上にノミ族がとらわれているので助ける ▶ノミの入手場所一覧と集めるメリットはこちら |
||||||||
7 | 左側にレバーがあるので攻撃して扉を解錠 | ||||||||
8 | 扉の先を道なりに進んでいく | ||||||||
9 | 最上部でスキル「シルクの嵐」を習得 自分を中心にシルクを渦を巻くように発生させて攻撃 |
||||||||
10 | ボロガワの湖の中腹部まで戻り、左側にあるレバーを攻撃 | ||||||||
11 | レバーを攻撃してクレーンについているバルーンを降ろす | ||||||||
12 | 大鐘を鳴らしてベンチを出現させる | ||||||||
13 | 灰色の丘陵に到着した場所から左側に進む ロザリーをいっぱい持っているならロザリーの紐を作成 |
||||||||
14 | 水路から下に降りた後右側に進むと「骨の巻物」を入手 | ||||||||
15 | 途上の家でニューから生態調査のタスクを受注可能 途上の家の中にベンチで休憩可能 |
||||||||
16 | 途上の家から左側に進むと強制戦闘 イトクズヒロイ2人とイトアツメの連戦 |
||||||||
17 | ロザリー50個を消費して鐘の道を解放する | ||||||||
18 | レバーを操作してショートカットできる扉を開く | ||||||||
19 | マップ左側にある収奪者のチャペルに入る | ||||||||
20 | 収奪者のチャペルを道なりに進み雑魚敵と強制戦闘 シルクチョッキン、イトクズヒロイ、イトアツメの4連戦 |
||||||||
21 | 最上階まで登りクレスト「収奪者」を獲得する | ||||||||
22 | 灰色の丘陵のマップ左下に進み、ボス「ヌレガラス」戦 |
殻木の森の攻略
殻木の森の攻略 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | イベントムービー後、ベルハート中央のベンチで休む 右側の建物の地下で鐘の道を解放する |
||||||||
2 | 左上の道から殻木の森へ移動する | ||||||||
3 | 道なりに進み雑魚敵と3連戦 同じエリアにあるベンチを解放する(要:ロザリー80個) |
||||||||
4 | 左側の道から次のエリア進みエレベーターに乗る 右側のスイッチを踏んで通路を開通 左側の道から次のエリアへ移動 |
||||||||
5 | 商人と会話後、左側の道から次のエリアへ移動 | ||||||||
6 | 段差を利用して上へ進む ┗右上の道から次のエリアへ移動 |
||||||||
7 | 道なりに右へ進み次のエリアに移動 | ||||||||
8 | 右上へ進みエレベーターを起動 エレベーターに乗らずに右の道から次のエリアへ移動 |
||||||||
9 | 真上を目指すようにコの字に進み次のエリアへ移動 | ||||||||
10 | 左に進むとボスの「アマエダモドキ」戦 叩きつけはプレイヤーが居た場所を攻撃(計3回) トゲの蔦は優先的に破壊する(通常攻撃3回) 雑魚敵は真下から攻撃がおすすめ(通常攻撃3回) |
||||||||
11 | ボス撃破後、左へ進み次のエリアへ移動 | ||||||||
12 | 敵:ガハリアを目印に左下の道へ進み次のエリアを目指す ※下に落下すると8.まで道が戻る |
||||||||
13 | 真上の道を目指して進み次のエリアへ移動 | ||||||||
14 | 進んだ先でスキルの「接着の爪」を入手 ※壁キックが可能 右へ進み壁キックを利用して次のエリアへ移動 |
||||||||
15 | 道なりに右へ進み落下してエリアを移動 | ||||||||
16 | 道なりに右へ進み壁キックを利用して次のエリアへ移動 くず鉄を壊しながら進む |
ベルハートの攻略
ベルハートの攻略 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1つの分岐点を右下に進む ※真下にトゲがあるので右壁づたいに進む |
||||||||
2 | 2つ目の分岐点は左に進む 敵が見えなくなったタイミングで左壁づたいに移動 ※左下にある安全地帯へ避難 |
||||||||
3 | 敵が見えなくなったタイミングで左壁づたいに移動 左下にある道へ移動 |
||||||||
4 | 落下せず道なりに左へ進む エリアを移動してショートカットを開ける ※落下して進むとボス「ウィドウ」戦 |
||||||||
5 | 開通したショートカットから20.の道へ戻る | ||||||||
6 | 落下して話しかけるとボスの「ウィドウ」戦 ※2戦連続の戦闘 |
||||||||
7 | ボス撃破後にイベントが開始 |
暴風の石段の攻略
暴風の石段の攻略 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 殻木の森の左から暴風の石段に進む ┗道中の落石などに注意しながら進行 |
||||||||
2 | 段差がある位置から壁ジャンプで上に移動 | ||||||||
3 | さらに壁ジャンプで奥に進んでベンチを解放 ┗ロザリー80個が必要 |
||||||||
4 | 右上のエリアの「シャクラ」から暴風の石板の地図を購入 ┗ロザリー70個が必要 |
||||||||
5 | 左に進み、砂が流れる背景の下でアイテムを回収 ┗記憶のロケット |
||||||||
6 | 中央エリアまで進むとボスの「オオホラガイバエ」戦 ※1体を倒すだけで良い |
||||||||
7 | 左へ進み、上のエリアまで進んでベンチで休む ┗奥の「ピンの女傑」と手合わせして「強針撃」を習得 |
||||||||
8 | 中央上のエリアのベンチを解放 ┗ロザリー60個が必要 |
||||||||
9 | 奥でさらにロザリー80個を使用して「鐘脈の獣」を解放 | ||||||||
10 | 右上のエリアで「背の高い巡礼者と会話」 | ||||||||
11 | 扉の前でニードリンを弾くとボスの「最後の審判者」戦 ┗撃破すると1章が終了 ※最後の審判者撃破後の爆発は必ず避ける(被弾で死亡) |
2章唱歌のシタデルの攻略
探索マップ一覧 | ||
---|---|---|
▼聖域の礎 | ▼合唱の間 | ▼カラクリの中枢 |
▼囁きの貯蔵庫 | ▼フェイの山 | ▼高貴の広間 |
▼揺り籠 | ‐ | ‐ |
聖域の礎の攻略
聖域の礎の攻略 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 奥へ進み、ロザリーを30個入れる ┗「偉大なる門」の地図を入手 |
||||||||
2 | レバーを攻撃して下のエリアに移動 ┗エレベーターが止まったら再度レバーを攻撃し続ける |
||||||||
3 | 2つ並んだベンチは、1回利用する度に15ロザリーが必要 | ||||||||
4 | 奥へ進み「聖域の礎」に入る | ||||||||
5 | レバーを攻撃しながら上へ進む | ||||||||
6 | 1つ上のフロアから左の部屋に入って調べる ┗「聖域の礎」の地図を入手 |
||||||||
7 | 地図入手後は左の隠し部屋に入る ┗奥で「骨の巻物」を入手 |
||||||||
8 | 右側の雑魚2体のエリアで「傷んだロザリーの紐」を回収 | ||||||||
9 | 中央上のエリアの3つ並んだベンチのどれかで休む ┗1回利用する度に15ロザリーが必要 |
||||||||
10 | 下のエリアに降りて左に進む ┗岩なだれや床の刃ギミックに注意しつつ進む ┗奥へ進むと中型の雑魚と戦闘 |
||||||||
11 | 奥の下側でレバー攻撃 | ||||||||
12 | 刃のギミックに注意して上へ進み、左へ進むとベンチ ┗刃ギミックは下攻撃でジャンプが可能 |
||||||||
13 | 左に進んで合唱の間に入る |
合唱の間の攻略
合唱の間の攻略 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 上へ進み、ロザリーを70個入れる ┗「合唱の間」の地図を入手 |
||||||||
2 | レバーを攻撃しながら右に進むと「レース」とイベント ┗イベント後にエリア移動して雑魚を消す |
||||||||
3 | 鈴を攻撃しながら上に進む | ||||||||
4 | 左のエリアで「ロザリーの首飾り」を回収 | ||||||||
5 | 右上のエリアでベンチ解放 | ||||||||
6 | 右下に進んでロザリー120個入れる ┗「鐘脈の獣」を解放 ┗さらに右側でロザリー80個を入れるとエレベーター解放 |
||||||||
7 | 鈴でジャンプするエリアの左側にある繭を破壊 ┗「シルクグライ」を入手 |
||||||||
8 | さらに鈴のエリアを上に進んで右奥に進む ┗「最初の聖堂」に到着 ┗ベンチで休む ┗外に出ると「世話役」と会話イベント |
||||||||
9 | 外に出て右奥に進み「白い鍵」を回収 | ||||||||
10 | 左へ進む ┗道中の中型雑魚は隙を見てスルーするのがおすすめ |
||||||||
11 | 奥に進むとボスの「カラクリ舞踏者」戦 ┗撃破後にオブジェクトを調べる |
||||||||
12 | レバーを攻撃しつつ左に進む | ||||||||
13 | 左側の温泉で「シェルマ」と会話 ┗会話後に右の壁を破壊してルート解放 |
||||||||
14 | 左奥のエリアで雑魚と連戦 | ||||||||
15 | 左の上側のエリアでノミを解放 | ||||||||
16 | NPCを解放した左のエリアで謎解き ┗謎解きに成功すると「カラクリの心臓かけら」を入手 |
||||||||
17 | 手順11で倒した「カラクリ舞踏者」のエリアに移動 ┗下に進んで「カラクリの中枢」に入る |
カラクリの中核
カラクリの中枢の攻略 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | カラクリの中枢に入ってすぐ左の部屋のベンチで休む | ||||||||
2 | 1つ下の左のエリアで雑魚と連戦 ┗撃破後に奥のレバーを攻撃 |
||||||||
3 | 左の奥に進んで「仮面の破片」を回収 | ||||||||
4 | 中央のエリアに戻り、右下のエリアで「糸巻の破片」を回収 | ||||||||
5 | 中央のエリアに戻り、歯車に下攻撃で登る ┗途中の左側のレバーでショートカット開通 |
||||||||
6 | 歯車を攻撃してさらに上を登る ┗最上部の左側のレバーでショートカット開通 |
||||||||
7 | カラクリの中枢の右側から合唱の間に移動 | ||||||||
8 | レバーを攻撃して奥に進むと雑魚と連戦 | ||||||||
9 | 倒して奥に進むと、囁きの貯蔵庫に到着 |
囁きの貯蔵庫
囁きの貯蔵庫の攻略 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 中央最上部の部屋エリアで「囁きの貯蔵庫」の地図を回収 ┗ロザリーが70個必要 ┗付近の足場から上攻撃でショートカット開通 |
||||||||
2 | 右側に進んで「聖歌のシリンダー」を回収 ┗攻撃すると破壊できる箱の奥で「シルクグライ」も回収 |
||||||||
3 | 左に進んでベンチで休む | ||||||||
4 | 下に降りて左に進むと「カーディナス」と会話イベント | ||||||||
5 | 奥で再び鐘を鳴らす謎解き ┗中央のスイッチを押すと、対応する音が鳴る ┗音に対応する光る鐘を順番に攻撃すると解ける ┗謎解きに成功すると「カラクリの心臓のかけら」を入手 |
||||||||
6 | 貯蔵庫左の合唱の間にある部屋を進む ┗奥で「蒼白の油」を入手 |
||||||||
7 | 左下のエリアでボスの「トロッビオ」戦 ┗撃破後に「爪鏡」を入手したら右奥へ進む |
||||||||
8 | エレベーターを降りたら左のエリアに進む | ||||||||
9 | 溶岩や周囲の雑魚に注意しつつ奥へ進む | ||||||||
10 | 奥まで進んで「シルクの銛」を習得 ┗銛を活用して左上に向かい「破片の束」を入手 ┗銛を使って大釜右上の出口を目指す ┗出口手前で雑魚敵との連戦 ┗撃破後は手順8のエレベーターに戻る |
||||||||
11 | エレベーターの下を攻略する | ||||||||
12 | トゲを滑空で避けながら進む | ||||||||
13 | 奥の右側のベンチで休む | ||||||||
14 | ベンチの左の部屋で「聖なるシリンダー」を回収 ┗回収後に手順4の「カーディナス」に渡す ┗「管理者のメロディ」を習得 |
フェイの山
フェイの山の攻略 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 合唱の間から「巨石の牢」に入る | ||||||||
2 | レバーを攻撃して奥へ進む | ||||||||
3 | ロザリー50個で「鐘脈の獣」を解放 ┗左に進んで「フェイの山」に入る |
||||||||
4 | シャクラから「フェイの山の地図」を購入する ┗ロザリー40個が必要 ┗購入したらその場で休む |
||||||||
5 | 冷気のギミックに注意しながら山を登る ┗一定時間が経過するとダメージを受ける ┗灯りに近づくとギミックを解除できる |
||||||||
6 | 中央左へ進み、ベンチを解放する ┗到着時点で直接は行けないので、左のエリアから向かう ┗攻撃して隠しルートを解放 ┗ロザリー90個が必要 ※左側の柱の中にある仮面の欠片は現時点では入手不可 |
||||||||
7 | 銛や滑空を活用してさらに進む | ||||||||
8 | 右へ道なりに進み、穴から出て左のベンチで休む | ||||||||
9 | 右上のエリアの最上部でニードリンを弾く ┗「フェイのクローク」が解放 |
||||||||
10 | 右側から1つ下に降りてベンチを解放 | ||||||||
11 | 再度山の内部に入り、左側の探索を進める ┗途中のレバーでショートカット開通 |
||||||||
12 | 手順6のエリアで飛翔して「仮面の欠片」を回収 ┗「フェイのクローク」を活用する |
||||||||
13 | 左側から上に登って「仮面を作る者」と会話 ┗会話後は入口に戻る |
高貴の広間
高貴の間の攻略 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 合唱の間から「高貴の間」に入る | ||||||||
2 | 銛を引っ掛けて開く地形を進む | ||||||||
3 | 奥で道具を作成する ┗「カラクリバエ」を入手 |
||||||||
4 | 右下のエリアのベンチで休む | ||||||||
5 | 右奥で「高貴の間」の地図を入手 ┗ロザリー70個が必要 |
||||||||
6 | 左に進んでレバーを攻撃する ┗合唱の間へのショートカット開通 |
||||||||
7 | さらに左に進んで「合唱団」と連戦 ┗撃破後に左で「バラドール」と会話 ┗指揮者のメロディを入手 |
||||||||
8 | カラクリの中枢を上に進む ┗銛を引っ掛けて上が開くエリアが入口 |
||||||||
9 | 最上部の譜面ギミックの部屋で謎解きをする ┗柱についている譜面の線が繋がるように柱を回転させる ┗全て揃えたらニードリンを弾く ┗設計者のメロディを入手 |
||||||||
┗ | 下から1つ目と2つ目の柱を先に合わせるのがコツ | ||||||||
10 | カラクリの中枢の中央入口まで戻る ┗ニードリンを弾く ┗エレベーター開通 |
||||||||
11 | エレベーターで昇るとボス「レース」と再戦 ┗撃破後に「シルクの心」2個目を入手 ┗イベントを進めて右に進む |
揺り籠
揺り籠の攻略 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | レバーを攻撃して右側のベンチで休む | ||||||||
2 | 左上に進み、模型から「揺り籠の地図」を入手 ┗ロザリー70個が必要 |
||||||||
3 | 最上部でラスボス「大いなる母シルク」戦 ┗ラスボス撃破でエンディング ┗「スティールソウル・モード」が解放 |
攻略のポイント
取得が難しいアイテムあり
▲1面から雑魚に下方空中攻撃+上段空中攻撃を要求される図
シルクソングは、入手が難しいアイテムがあります。ある程度アクションを取ってみてダメなら、次のエリアに向かってアクションなどが解放されてから戻ってみましょう。
隠し部屋も多数あり
シルクソングは、隠し部屋が多数存在します。例えば1面のファールームでは、目覚めた瞬間の部屋の右側に隠し部屋が2つあります。道中至る所に壊せる壁やオブジェクトがあるため、とりあえず攻撃してみると新しい道が開く可能性が高いです。
ボス戦は攻撃パターンを覚える
シルクソングのボス戦は、攻撃パターンを覚えることを優先しましょう。ボスは攻撃前後で必ず隙があるため、まずは攻撃の回避に専念して、攻撃できるタイミングを見極めることを意識すると詰みにくいです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶Hollow Knight: Silksong公式サイト