【メテオアリーナ・スターズ】デッキの組み方とコツ|パーティ編成の4つのポイント解説
- アプリ大型リニューアルに伴い随時記事を更新中!
- ・大型改修後の変更点まとめ
- ・遊び方と基本操作 / キャラの強化や育成要素
- ・装備の入手方法と強化のやり方 / デッキの組み方とコツ
メテオアリーナ・スターズのデッキ(パーティー編成)の組み方のコツをご紹介。編成でのキャラや装備の選び方など4つのポイントに加えて、おすすめデッキ編成例、デッキ編成のやり方を記載しています。
関連記事 | |
---|---|
バトルシステム解説 | 大型改修後の変更点まとめ |
遊び方と基本操作 | 最強キャラランキング |
デッキの組み方とコツ
- 操作キャラはスキルやメテオの性能で選ぶ
- サブキャラ2体は友情メテオやサポートスキルを重視
- 高難易度やマルチでは属性合わせを意識
- 装備は属性やアビリティ効果が重要
-
操作キャラはスキルやメテオの性能で選ぶ
-
サブ2体は友情メテオやサポートスキルを重視
-
高難易度やマルチでは弱点属性を意識
-
装備は属性やアビリティ効果が重要
装備をセットする際は、属性とアビリティ効果で選びましょう。キャラと装備の属性を合わせるとHPアップ効果を得られます。
おすすめ装備
おすすめ装備 アビリティ効果 トリムフレア
ブーツ・攻撃力アップ ウーフホーリー
ベスト・クリティカル率アップ 装備に付随するアビリティは火力を強化できる「攻撃力アップ」「クリティカル率アップ」が特におすすめです。また、戦うボスの行動に合わせて「状態異常耐性」などの装備も用意できると安定して戦えます。
おすすめのデッキ編成例
序盤おすすめ編成
キャラ | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
装備 | ![]() バンド |
![]() ジャケット |
![]() ブーツ |
ゲーム序盤は、少額課金のメテオパス購入で入手できる星4キャラ「五右衛門」をリーダーにするのがおすすめです。五右衛門は、メテオ発動時にギアゲージを大きく上昇できるため、火力維持に優れたキャラです。
サブ枠は、序盤に配布される低レアキャラの中から「全体の与ダメージアップ」バフができるデネブと、「気絶」付与で敵の動きを止めるタウルスを選択しています。
高難易度おすすめ編成
キャラ | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
装備 | ![]() ヘルム |
![]() ベスト |
![]() ブーツ |
高難易度攻略を想定したホーリー属性染めパーティです。遠距離攻撃と「凍結」付与が得意な星4の透次をリーダーに、バフと回復に優れたサポート特化キャラのNORRAを編成しています。
さらに、凍結の友情メテオやHP回復スキルを持つ星3ハレーを採用することで「敵を足止めしやすく味方が倒れにくい」がコンセプトのデッキを目指しました。
デッキ編成のやり方
デッキ編成の手順 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
||||||||
2 | ![]() |
||||||||
3 | ![]() |
||||||||
4 | ![]() |
||||||||
5 | ![]() |
||||||||
6 | ![]() |
デッキ編成は、ホーム画面から「編成」ボタンで行える他、各クエストの出撃準備画面からも編成が可能です。編成デッキは最大10個まで作れるため、キャラが増えてきたら強敵の弱点属性に合わせたデッキを複数用意しましょう。
[提供]株式会社でらゲー
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶メテオアリーナ・スターズ公式サイト