【ポケモンフレンズ】ぬいぐるみの入手方法
ポケモンフレンズ(ポケフレ)のぬいぐるみの入手方法をご紹介。ぬいぐるみの作り方、ぬいぐるみを効率良く集める方法などを記載しています。
関連記事 | |
---|---|
ぬいぐるみ一覧 | イトダマの入手方法 |
毎日やるべきこと | 課金おすすめパック |
ぬいぐるみの入手方法
ぬいマシンでイトダマを消費して作成
ポケモンのぬいぐるみは、ぬいマシンでイトダマを消費して作成します。使ったイトダマはなくなるので注意が必要です。
作成できるポケモンは毛糸の種類で変わる
ポケフレで作成できるぬいぐるみは、使用する毛糸の種類で変わります。例えばヒトカゲがほしいなら「火のイトダマ」、ゼニガメがほしいなら「ぬれたイトダマ」などタイプで分けられているので、対応するイトダマで作成しましょう。
作成できるポケモンぬいぐるみはランダム
作成できるポケモンぬいぐるみはランダムです。狙って欲しいポケモンを作成できるわけではないため、回数を重ねる必要があります。
ちょっといいイトダマは25%の確率でもう1つ
ちょっといいイトダマを使ってぬいぐるみを作成すると、25%の確率でもう1つ追加でぬいぐるみを獲得できます。入手できるぬいぐるみは再度抽選が行われるので、同じポケモンのぬいぐるみが手に入るわけではありません。
カタログから一度作ったぬいぐるみを作成
ポケモンフレンズでは、カタログから一度作ったぬいぐるみを再度作成できます。同じポケモンのぬいぐるみを複数体作りたい場合は、カタログを確認をして必要なイトダマを集めましょう。
課金パックでぬいぐるみの種類が増える
パック | ぬいぐるみの追加種類 |
---|---|
たくさんあそべるパック | 50種追加 |
もっとこだわりパック1 | 40種追加 |
もっとこだわりパック2 | 40種追加 |
ぬいぐるみの種類は、ショップで販売されているパックを購入することで種類が大幅に増加します。スマホの無料版では20種類しか作成できませんが、全て購入すると最大150種類のぬいぐるみを集められます。
ぬいぐるみを効率良く集める方法
たくさん遊べるパックを購入して何度も挑戦
ぬいぐるみを効率良く集めるなら、たくさんあそべるパックの購入が必須です。たくさん遊べるパックを購入することで、「ほぐす」回数の制限をなくせるので、1日で何度もイトダマの入手が狙えます。
ほぐすを毎日プレイする
無課金でぬいぐるみを効率良く集めるなら「ほぐす」を毎日コツコツ進めて、イトダマを獲得しましょう。問題はクリアする事に難易度も上がるので、直感や閃き力も試されます。
関連記事
おすすめ記事
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
ぬいぐるみ関連記事
![]() |
![]() |
![]() |
イトダマごとの作れるぬいぐるみ一覧
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンフレンズ公式サイト