ポケモンカードレア度早見表!レアリティの見分け方も大公開【ポケカ】

近年大流行しているポケモンカード。レア度が高いカードを狙ってパック開封をしている人も多いと思います。
しかし、ポケモンカードのレア度は、過去のカードも含めると20種類以上あります。カードを見てもアルファベットや記号が沢山書かれていて、肝心のレア度の見分け方が分からないという人も多いのではないでしょうか?
そこで、本記事ではポケモンカードのレア度早見表を作成しました。カードのどの箇所を確認すればレア度が分かるのか、価値が高い当たりのレア度はどれなのか、記事を読めばすぐに分かるので、ぜひ御覧ください。
\24時間いつでも!ポケカのネットオリパ5選/
| オリパサービス | おすすめ理由 |
|---|---|
DOPAオリパ |
・初課金なら500ptが50円で買える! ・圧倒的に利用者が多いオリパサイト ドーパ2510Aコードコピー
10月31日(金)23:59までの限定配布 |
ポケットクロス |
・当メディア限定の激熱アド確PSAオリパ ・下記クーポンで10,000ptが5,000円 POKE0PPKコードコピー
10月31日(金)23:59までの限定配布 |
日本トレカセンター |
・初回登録でコイン購入が最大90%オフ ・下記クーポンで300コインもらえる! JTC-DMT92YF7コードコピー
↓から会員登録した人限定クーポン!日本トレカセンター公式サイト |
どっかん!トレカ |
・ポイント増量キャンペーン実施中! ・今だけ7,000ptが5,000円で買える HILJBPORコードコピー
↓上記クーポンでポイント最大17%オフどっかん!トレカ公式サイト |
オリパレット |
・新規限定でPSA10確定のアド確オリパ ・今だけ90%オフでお得に購入 オリパレットstartコードコピー
10月31日(金)23:59までの限定配布 |
目次
- ▼ポケモンカードのレア度の見分け方
- ▼ポケモンカードレア度早見表
- ▼ポケモンカードの通常レア度一覧
- ・SAR:スペシャルアートレア
- ・SR:スーパーレア
- ・UR:ウルトラレア
- ・HR:ハイパーレア
- ・RRR:トリプルレア
- ・RR:ダブルレア
- ・R:レア
- ・U:アンコモン
- ・C:コモン
- ▼スペシャルアート(SA)について
- ▼ポケモンカードの特殊レア度一覧
- ・CSR:キャラクタースーパーレア
- ・CHR:キャラクターレア
- ・SSR:色違いのSR
- ・S:色違い
- ・A:アメイジングレア
- ・K:かがやく
- ・TR:トレーナーズレア
- ・PR:プリズムスター
- ・H:ひかるポケモン
- ・マスターボールミラー
- ・ミラー
- ▼旧裏ポケモンカードのレア度の見分け方
- ・マークなし【初版】
- ・★:レア
- ・◆:アンコモン
- ・●:コモン
- ▼プロモーションカードの見分け方
- ▼ポケモンカードのその他マークの見方
ポケモンカードのレア度の見分け方

ポケモンカードのレア度は、カード左下にあるアルファベットで確認できます。「065/078」などの数字の右横にあるアルファベットがレア度です。
例えば、アルファベットのCは「コモン」という意味なので、ノーマルカードという意味です。ただし、プロモカードなどレアリティ表記がないカードもあります。
ポケモンカードレア度早見表
2024年最新弾以降のレア度早見表
2024.1.26発売の拡張パック「ワイルドフォース」及び「サイバージャッジ」以降のパックに対応したレア度早見表です。
| レア度 | 封入率 | 特徴 |
|---|---|---|
| SAR | 6BOXに1枚 | SARは、カード全体がアート作品のように作り込まれている。需要が高くトップレアになることが多い。 |
| SR | 1BOXに1枚以上 | SRは、銀色の縁にレリーフ加工が施されている。ポケモンのSRは需要が低く、サポートカードのSRは需要が高い。 |
| UR | 10BOXに1枚 | URは、カード全体が金色に輝いている。封入率は最も低いが、SARやSRのほうが需要が高い。 |
| AR | 1BOXに3枚 | ARは、縁が灰色でアート作品のようなカード。1BOXで複数枚出るので、価値はあまり高くない。 |
| ACE | 1BOXに1枚 | ACEは、ピンク色のホロ加工されたカード。1BOXに1枚と封入率は高めなものの、プレイ需要が高く高額カードもある。 |
| RR | 1BOXに4~5枚 | RRは、アルミ加工が施されたようなカード。1BOXで複数枚出るので、価値はあまり高くない。 |
| R | 1BOXに6~7枚 | Rは、銀色の縁に縦線が無数に彫られているカード。コレクション需要は基本的にない。 |
| U | 1パックに1~2枚 | Uは、ノーマルカードの一種でCの上位互換。主にバトル環境使われていて、1,000円以上の値が付くことも。 |
| C | 1パックに3枚 | Cは、ノーマル加工のカード。パックから最も多く排出されるので、ほとんどカードは価値がない。 |
各レア度の一覧と10BOXあたりの封入率です。1BOXに1枚封入されているACEが追加された点以外は、2023年のレアリティ一覧と違いはありません。
2023年最新弾以降のレア度早見表
2023.1.20発売の拡張パック「スカーレットex」及び「バイオレットex」以降のパックに対応したレア度早見表です。
| レア度 | 封入率 | 特徴 |
|---|---|---|
| SAR | 6BOXに1枚 | SARは、カード全体がアート作品のように作り込まれている。需要が高くトップレアになることが多い。 |
| SR | 1BOXに1枚以上 | SRは、銀色の縁にレリーフ加工が施されている。ポケモンのSRは需要が低く、サポートカードのSRは需要が高い。 |
| UR | 10BOXに1枚 | URは、カード全体が金色に輝いている。封入率は最も低いが、SARやSRのほうが需要が高い。 |
| AR | 1BOXに3枚 | ARは、縁が灰色でアート作品のようなカード。1BOXで複数枚出るので、価値はあまり高くない。 |
| RR | 1BOXに4~5枚 | RRは、アルミ加工が施されたようなカード。1BOXで複数枚出るので、価値はあまり高くない。 |
| R | 1BOXに6~7枚 | Rは、銀色の縁に縦線が無数に彫られているカード。コレクション需要は基本的にない。 |
| U | 1パックに1~2枚 | Uは、ノーマルカードの一種でCの上位互換。主にバトル環境使われていて、1,000円以上の値が付くことも。 |
| C | 1パックに3枚 | Cは、ノーマル加工のカード。パックから最も多く排出されるので、ほとんどカードは価値がない。 |
各レア度の一覧と10BOXあたりの封入率です。特にUR、SAR、SRは高レアリティに位置し、3種類の内どれか1種が1BOX(30パック)に1枚封入されています。
※HRが廃止になりました。
※SAがSARに変更され正式表記されました。
2022年以前のレア度早見表
2022.10.21発売の拡張パック「パラダイムトリガー」より以前のパックに対応したレア度早見表です。
| レア度 | 封入率 | 特徴 |
|---|---|---|
| SA | 4BOXに1枚 | SAは、カード全体がアート作品のように作り込まれている。需要が高くトップレアになることが多い。 |
| SR | 1BOXに1枚以上 | SRは、銀色の縁にレリーフが施されている。ポケモンのSRは需要が低く、サポートカードのSRは需要が高い。 |
| UR | 10BOXに1枚 | URは、カード全体が金色に輝いている。封入率は最も低いが、SARやSRのほうが需要が高い。 |
| HR | 5BOXに1枚 | HRは、カード全体が虹色で描かれている。封入率は低いが、デザインが不評で価値はあまり高くない。 |
| RRR | 1BOXに2~3枚 | RRRは、レリーフ加工されたカード。VMAXやVSTRAなどカード名によってデザインが大きく異なる。 |
| RR | 1BOXに4~5枚 | RRは、アルミ加工が施されたようなカード。1BOXで複数枚出るので、価値はあまり高くない。 |
| R | 1BOXに6~7枚 | Rは、銀色の縁に縦線が無数に彫られているカード。コレクション需要は基本的にない。 |
| U | 1パックに1~2枚 | Uは、ノーマルカードの一種でCの上位互換。主にバトル環境使われていて、1,000円以上の値が付くことも。 |
| C | 1パックに3枚 | Cは、ノーマル加工のカード。パックから最も多く排出されるので、ほとんどカードは価値がない。 |
各レア度の一覧と10BOXあたりの封入率です。封入率の低さと価値は必ずしも比例するわけではありません。例えば、URとHRは封入率が低いですが人気が低く、最も高額なトップレアはSRから出ることが多いです。
その他特殊レア度一覧
| レア度 | 封入率 | 特徴 |
|---|---|---|
| CSR | 1BOXに1枚 | CSRは、ポケモンとサポートキャラが1枚に描かれた特別なカード。ハイクラスパックや強化拡張パックで稀に収録される。 |
| CHR | 1BOXに3枚 | CHRは、ポケモンとサポートキャラが1枚に描かれた特別なカード。CSRの下位レアリティという位置付け。 |
| SSR | 1BOXに1枚 | SSRは、色違いポケモンのSRカードという位置付け。シャイニースターVとGXウルトラシャイニーで収録。 |
| S | 1BOXに3枚 | Sは、色違いポケモンのカードでSSRの下位レアリティ的な位置付け。シャイニースターVとGXウルトラシャイニーで収録。 |
| A | 1BOXに1枚 | Aは、ポケモンの背景が虹色に描かれているカード。ノーマルカードに虹色のラメ加工が施されたようなデザイン。 |
| K | 1BOXに1枚 | Kは、色違いポケモンが描かれたカードの最新レアリティ。カード名が「かがやく〇〇」で統一されていて、ホロ加工が施されている。 |
| TR | 1BOXに1枚 | TRは、イラスト違いのトレーナーズカード。相場は安価なのでデッキのレアリティ上げなどに向いている。 |
| PR | 1BOXに1枚 | PRは、ウルトラサン・ムーン環境で登場したカード。既にスタン落ちしコレクション需要も低いため安価で取引されている。 |
| H | 1BOXに1枚 | H、色違いポケモンが描かれた最古のレアリティ。アンティーク品として需要が高く60万円超えのカードもある。 |
| ミラー | 1パックに1枚 | ミラーは、CやUCをホイル加工したカード。正式なレアリティではないが区別するために呼ばれている。 |
特殊レアは、一部のパックに収録されている限定レアリティです。過去に収録されていたレアリティがほとんどで、毎年ハイクラスパックなど特別なパックで新レアリティが登場するイメージです。

ポケモンカードの通常レア度一覧
SAR:スペシャルアートレア
![]() |
![]() |
![]() |
| ミモザ | ミライドンex | カイ |
SAR(スペシャルアートレア)は、イラストがカード全体に描かれている芸術的な1枚です。SA(スペシャルアート)と異なり、サポートも採用されており高額カードが多くあります。
バイオレットexに封入されているミモザSARは、初動価格6万円程度で取引されていました。
SR:スーパーレア
![]() |
![]() |
![]() |
| ミモザ | ペパー | テツノワダチex |
SR(スーパーレア)は、カードの縁が銀色にレリーフ加工されているカードです。サポートカードの女の子は、需要が高く高額になりやすいですが、男性やポケモンのSRは人気がなく500円~2,000円で取引されています。
UR:ウルトラレア
![]() |
![]() |
![]() |
| ミライドンex | ふしぎなアメ | 基本雷エネルギー |
UR(ウルトラレア)は、カード全面がゴールド仕様のカードです。封入率は10BOXに1枚と各レア度の中で最も低いです。
しかし、高額になりやすいサポートカードがUR未収録な点やイラストがSRと同じ点から、安価になりやすい傾向があります。
HR:ハイパーレア
![]() |
![]() |
![]() |
| マリィ | ルギアVSTAR | ミュウVMAX |
HR(ハイパーレア)は、カード全面がレインボー仕様のカードです。封入率は5BOXに1枚と低いですが、ポケモンやキャラまで虹色で塗装されていて人気はやや低めです。
※HRは2023年から廃止されています。

AR:アートレア
![]() |
![]() |
![]() |
| ミミッキュ | モルペコ | ハッサム |
AR(アートレア)は、縁が灰色のアート作品のようなカードです。イラストが綺麗でコレクション需要の高いですが、1BOXに3枚入っていることから流通数が多く、高くても1,000円を超えることはあまりありません。
- 関連記事
- ▶ポケカのAR(アートレア)一覧はこちら
ACE:エーススペック
![]() |
![]() |
![]() |
| プライム キャッチャー |
マキシマムベルト | ネオアッパー エネルギー |
ACE(エーススペック)は、ワイルドフォース&サイバージャッジ以降に登場したホロ加工された新レアリティです。1BOXに1枚と封入率は低くありませんが、プレイ需要の高さから一部カードは高額で取引されています。
RRR:トリプルレア
![]() |
![]() |
![]() |
| ルギアVSTAR | ギラティナVSTAR | ブラッキーVMAX |
RRR(トリプルレア)は、ソード&シールド環境以降に登場した新レアリティです。レリーフ加工が施されており、イラストもカッコイイポケモンが多いです。
パックの封入率は高めなので、相場は30円~500円程とコレクション価値は低いです。
RR:ダブルレア
![]() |
![]() |
![]() |
| ミライドンex | リザードンV | デデンネGX |
RR(ダブルレア)は、RRRの1つ下のレアリティです。アルミ加工のような安価な作りで、コレクション価値は低くなっています。
ですが、カード性能からデッキに採用されることが多く、環境カードになると1枚1,000円程で取引されることもあります。
- 関連記事
- ▶ポケカのRR(ダブルレア)一覧はこちら
R:レア
![]() |
![]() |
![]() |
| カイ | カイオーガ | 森の封印石 |
R(レア)は通常レアリティの中で最もレア度の低いカードです。サポートやグッズのRはプレイ需要から、強いカードだと1枚1,000円以上で取引されることもあります。
- 関連記事
- ▶ポケカのR(レア)一覧はこちら
U:アンコモン
![]() |
![]() |
![]() |
| なかよしポフィン | セレナ | アップリュー |
U(アンコモン)は、ノーマルカードの一種で下位レアリティのコモンと見た目は一緒です。バトル環境で活躍するカードが多く、1枚50円~200円で取引されるカードもあります。
- 関連記事
- ▶ポケカのU(アンコモン)一覧はこちら
C:コモン
![]() |
![]() |
![]() |
| なぞの化石 | ふりそで | キルリア |
C(コモン)は、最もレア度の低いノーマルカードです。いわゆるパックのハズレ枠ですが、稀にバトル環境に刺さるカードも存在します。基本的に1cm1円など、まとめ売ることでやっと値段が付きます。

スペシャルアート(SA)について
![]() |
![]() |
![]() |
| ルギアV | ミュウVMAX | ギラティナV |
各レア度の解説に入る前にスペシャルアート(SA)について解説します。スペシャルアートは、低確率で封入されている特別なカードで、ポケモンがオリジナルイラストで豪華に描かれた美しいカードです。
先に解説した理由はスペシャルアートがレア度の名称ではないからです。スペシャルアートは表記上、HRかSRとされているので、表記で見分けることができません。
ただし、どちらも特別なイラストで描かれているので、見れば一目で判断できます。
※2023年以降はSAが廃止されSAR表記されています。
HRのスペシャルアートの見分け方
![]() |
![]() |
| スペシャルアートのHR | 通常のHR |
|---|
通常のHRは虹色のイラストなので、スペシャルアートとの違いがわかりやすいです。他にもスペシャルアートは、背景まで活かしたイラストが売りなため、ポケモンが少し引きで描かれています。
SRのスペシャルアートの見分け方
![]() |
![]() |
| スペシャルアートのSR | 通常のSR |
|---|
通常のSRは背景がほぼ単色で、建造物や他のポケモンなど物体を特定できるイラストは何もありません。一方でスペシャルアートは、どこかストーリ性を感じられるイラストで描かれています。

ポケモンカードの特殊レア度一覧
CSR:キャラクタースーパーレア
![]() |
![]() |
![]() |
| スターミーV | ピカチュウVMAX | ジャローダV |
CSR(キャラクタースーパーレア)は、ポケモンとサポートキャラがセットで描かれているカードです。サポートSRとSAの良いとこ取りのようなカードですが封入率が高く、1,000円~5,000円が相場です。
CHR:キャラクターレア
![]() |
![]() |
![]() |
| テールナー | チルタリス | モココ |
CHR(キャラクターレア)は、CSRの下位レアリティです。CSRと同じくサポートキャラとポケモンがセットで描かれているカードですが、CSRよりさらに封入率は高くなるので、100円~1,000円が相場です。
SSR:色違いのSR
![]() |
![]() |
![]() |
| リザードンGX | リザードンVMAX | ブラッキーGX |
SSR(色違いスーパーレア)は、色違いのポケモンが描かれているSRのカードです。「シャイニースターV」「GXウルトラシャイニー」「シャイニートレジャーex」のみで採用されています。
S:色違い
![]() |
![]() |
![]() |
| イーブイ | ヒトカゲ | スイクン |
S(色違い)は、色違いのポケモンが描かれているカードです。SSRの下位レアリティという位置づけで「シャイニースターV」「GXウルトラシャイニー」「シャイニートレジャーex」のみで採用されています。
- 関連記事
- ▶ポケカのS(色柄違い)一覧はこちら
A:アメイジングレア
![]() |
![]() |
![]() |
| レックウザ | ライコウ | ジラーチ |
A(アメイジングレア)は、「伝説の鼓動」と「シャイニースターV」で収録されたレアリティでです。3つ以上の異なるエネルギーカードを必要とする「たねポケモン」がAのカードに採用されています。
- 関連記事
- ▶ポケカのA(アメイジング)一覧はこちら

K:かがやく
![]() |
![]() |
![]() |
| かがやくゲッコウガ | かがやくリザードン | かがやくサーナイト |
K(かがやく)は、色違いのポケモンが描かれたカードです。かがやくポケモンはデッキに1枚しか入れられない代わりに、汎用性が高く強力な効果を持ったカードが多いです。
色違いのポケモンカードは過去にも「S」や「H」などのレアリティで収録されていますが、2022年2月発売の「バトルリージョン」から収録された「K」が最も新しい色違いを表すレア度です。
- 関連記事
- ▶ポケカK(かがやく)一覧はこちら
TR:トレーナーズレア
![]() |
![]() |
![]() |
| ポケモン通信 | ぼうけんのカバン | プレシャスボール |
TR(トレーナーズレア)は、イラスト違いのトレーナーズカードです。オリジナルイラストと能力は同じですが、キラ加工の仕様になるのでデッキのレアリティ上げや安価でコレクションしたい人に親しまれています。
PR:プリズムスター
![]() |
![]() |
![]() |
| ジラーチ◇ | ラティアス◇ | ラティオス◇ |
PR(プリズムスター)は、「ウルトラサン」「ウルトラムーン」環境時に登場した新レアリティのカードです。
デッキに1枚しか入れられない強力なカードですが、既にスタン落ちしているので使用できず、コレクション需要もあまりないカードです。
H:ひかるポケモン
![]() |
![]() |
![]() |
| ひかるミュウツー | ひかるリザードン | ひかるバンギラス |
H(ひかるポケモン)は、色違いポケモンが描かれているカードです。色違いは他にも「K」「S」とありますが、Hは最も古い色違いカードの表記です。
アンティーク品としてコレクション需要が高く「ひかるリザードン」は600,000円程で取引されています。
マスターボールミラー
拡大する |
拡大する |
拡大する |
| ピカチュウ | ゲンガー | エリカの招待 |
※表示している画像はモンスターボールミラーです
マスターボールミラーは、ホイル加工がマスターボールの絵柄になっているカードです。ポケモンカード151で実装され、1BOXに1枚しか封入されていないため高額で取引されています。
ミラー
![]() |
![]() |
![]() |
| セレナ | ピカチュウ | Vガードエネルギー |
ミラーは、CやUCのカードがホイル加工されたような見た目のカードです。ハイクラスパックや強化拡張パックに封入されていることが多く、ノーマルカードより高く取引されています。
- 関連記事
- ▶ポケカのミラーカード一覧はこちら

旧裏ポケモンカードのレア度の見分け方

旧裏のレア度は、カード右下の記号を見れば確認できます。基本的に価値があるのは★(レア)のカードのみで、それも状態が良くなければ大幅に価値が下がります。
また、旧裏にはレア度の表記がない「初版」と呼ばれるカードも存在します。初版カードは、ポケモンカード初期のごく僅かな期間しか製造されておらず、レア度表記のあるカードよりも価値が高いとされています。
| 旧裏とは |
|---|
![]() 旧裏とは、2024年現在発売されているのポケモンカードの裏面と、デザインが異なる古いカードのことです。海外のポケモンカードとデザインの仕様を合わせるために2001年7月に現在の仕様に変更されました。 |
マークなし【初版】
![]() |
![]() |
| 初版マークなし | マークあり |
|---|
旧裏のポケモンカードの中には、右下のレア度が空欄のマークなしカードが存在します。実は、このマークなしはコレクターの間で「初版」と呼ばれており、高額で取引されているんです。
マークなしの初版は「第1弾 拡張パック」の初期ロットのみで販売された仕様で、2次出荷分からはマーク付きに修正されてしまいました。そのため、製造期間が短く希少価値が高いんです。
ただし、初版ではないマークなしのカードも一部存在するので注意しましょう。初版ではないマークなしには、プロモカード、ジムリーダーカード、エキスパンションマーク付きが存在します。
★:レア
旧裏のレアは、カードの右下に★のマークがあります。旧裏のレアとして有名なかいりきリザードンの場合、状態が良ければ1,500,000円以上の金額で取引されています。
◆:アンコモン
旧裏のアンコモンは、カードの右下に◆のマークがあります。アンコモンはノーマルレアなので、光り輝くレアカードのような価値はありませんが、状態が良ければ500円~1,000円程で取引されています。
●:コモン
旧裏のコモンのカードは右下に●のマークがあります。レア度が低いため、価値は低いですが、それでも状態が良ければ300円~500円程で取引されています。

プロモーションカードの見分け方

プロモカードの見分け方は2つあります。1つ目はカード左下の黒枠に「PROMO」と表記されているかです。黒枠は本来エキスパンションマークと呼ばれる、収録パックの記号が記載されている箇所ですが、PROMOと書いている場合はプロモカードです。
ただし、黒枠はカードによっては表記自体が存在しないので、ない場合は「000/〇〇」と表記されている数字とアルファベットを見ます。表記が「〇〇-P」と書かれていればプロモカードです。
プロモカードにレア度は存在しない
プロモカードにはレア度の概念がありません。仕様上RやSRといったカードと全く同じデザインの場合もありますが、カードにレアリティ表記はなく、公式でも「SR仕様」といった表現がされています。
ただし、ショップやフリマサイトで扱われる際は、同じデザインのカードと同等のレア度として扱われることが多いです。プロモカードのレア度がどれに相当するか分からな場合は、一度本記事を振り返ってみましょう。
ポケモンカードのその他マークの見方

①レギュレーションマーク
公式大会などで使用できるカードを制限するためのアルファベットです。例えば、2023年12月現在スタンダードレギュレーションで使用できるのは「E,F,G」のみで「A,B,C,D」は使用できません。
スタンダードレギュレーションにおいて使用できなくなったカードは、いわゆる「スタン落ち」や「レギュ落ち」と呼ばれ、コレクション需要の高いカードを除き相場が暴落します。
②エキスパンションマーク
収録されているパックを判別する英数字です。画像の場合、「SV=スカーレット&バイオレットシリーズ」の「1=1弾」の「V=バイオレットex」と判別できます。
③カードリスト
左側の数字がカードのリスト番号で、右側の数字が収録されているパックの全カードの母数です。SRなどの高レアリティカードは、分母に含まれないので「080/078」など分母を超えた数字で表記されます。
カードラッシュ |
【人気カードをお得に買うなら】 ・日本最安級のポケカ通販サイト ・最新カードの在庫も豊富 ・初回購入のみ返品や返金制度あり カードラッシュでお得に買う |
|---|
©ポケカチ All rights reserved.
※当サイトに掲載しているゲーム画像の著作権、商標権ならびにその他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
※当サイトに掲載されているデータ、画像等の無断使用・転載・変更・改ざん・商業的利用は固くお断りします


DOPAオリパ

ポケットクロス
日本トレカセンター
どっかん!トレカ
オリパレット













インフェルノX
メガブレイブ
メガシンフォニア
ブラックボルト
ホワイトフレア
ロケット団の栄光
熱風のアリーナ
バトルパートナーズ
テラスタルフェスex
超電ブレイカー
楽園ドラゴーナ
ステラミラクル
ナイトワンダラー
変幻の仮面
クリムゾンヘイズ
ワイルドフォース
サイバージャッジ
シャイニー
古代の咆哮
未来の一閃
レイジングサーフ
黒炎の支配者
ポケモンカード151
スノーハザード
クレイバースト
トリプレットビート
スカーレットex
バイオレットex
スペシャルアート
スーパーレア
アートレア
キャラクタースーパーレア
キャラクターレア
マスターボールミラー
色違いスーパーレア
色違い
ウルトラレア
トリプルレア
ダブルレア
ハイパーレア
スター
ひかる
かがやく
アメイジング
ミラー
レア
アンコモン
コモン
サポート
グッズ
スタジアム
ポケモンのどうぐ
エネルギー


