ジェイムスンの攻略とおすすめカスタマイズ

カスタムロボV2の「ジェイムスン」の攻略とおすすめカスタマイズを記載。ジェイムスの基本情報や攻略のポイントについても掲載しているので、攻略の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強パーツランキング | 最強カスタマイズ |
| おすすめカスタマイズ | パーツ一覧と性能 |
ジェイムスン戦の基本情報
| 相手カスタマイズ情報 | ホロセウム情報 |
|---|---|
拡大するジェイムスン |
拡大するゴライアスグレート |
| ロボ | ジェイムスン(違法パーツ) |
|---|---|
| ガン | ロクドウガン(違法パーツ) |
| ボム | ロクドウボム(違法パーツ) |
| ポッド | ロクドウポッド(違法パーツ) |
| レッグ | ロクドウレッグ(違法パーツ) |
ジェイムスンは巨大で、広範囲で速いロクドウガンやホーミング力が高いロクドウポッドを使用してくる強力なロボです。防御力がとても高い且つダウンしないので、時間をかけて倒す必要があります。
また、近づくと無敵のアタックを使用してきて吹き飛ばされ、ロクドウボムやロクドウガンで被弾するので近づくのも危険となるので、離れて遠距離のガンで戦うのが良いです。
ジェイムスン戦のポイント
中距離で戦わないように立ち回る

ジェイムスン戦は、中距離で戦わないように立ち回りましょう。中距離にいると広範囲で回避困難なロクドウガンや大きなボムを4つ飛ばすロクドウボムの餌食になるので、被弾しにくい遠距離で立ち回るのがよいです。
遠距離のガンで攻撃する

ジェイムスン戦は、遠距離のガンで攻撃するのがおすすめです。ジェイムスンは巨大なロボでダウンしないので、遠距離のガンで被弾率を抑えながら戦うと勝ちやすくなります。
エネルギー残量数で勝つ方法もあり

ジェイムスン戦は、エネルギー残量数で勝つ方法もあります。制限時間内に勝負がつかなかった場合、エネルギー残量数が多い方の勝利となるので、ジェイムスンのエネルギーを0にできなくてもエネルギー残量数での勝利も狙えます。
どうしても勝てないなら連敗してエネルギー減らす

カスタムロボV2は、勝てない人の為に救済措置が用意されています。同じ敵に3回敗北すると、戦う前に「エネルギー25%減」というコマンドが表示され、選択すると敵のHPが25%減った状態で戦闘が始まります。
また、4連敗すると「エネルギー50%減」、5連敗目で「エネルギー75%減」が選択できるので、どうしても勝てない相手がいる場合は5連敗してHPを75%減った状態にして戦いましょう。
ジェイムスン戦のおすすめカスタマイズ

| ロボ | 独眼爺 |
|---|---|
| ガン | レイフォールガン |
| ボム | ウェーブボム |
| ポッド | フロートポッドF |
| レッグ | ワイドジャンプレッグ |
ジェイムスン戦おすすめカスタマイズは、遠距離型のカスタマイズです。ジェイムスンは近距離~中距離にいると回避困難なロクドウガンやロクドウボムを使用して被弾しやすくなります。
遠距離だと、太いレーザービームを撃ってきますが、遠距離型のロボであれば回避しやすいです。そのため、被弾率を抑えながら立ち回れる遠距離型のロボやガンで戦うのがおすすめとなります。
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| ロボ一覧 | パーツ一覧 |
| 激闘編の攻略関連記事 | ||
|---|---|---|
| 激闘編攻略まとめ | ||
| ノンリミットバトル | パーツとりあげバトル | パーツレンタルバトル |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶カスタムロボV2

カスタムロボV2攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











