【FFオリジン】光歪の水郷(自然の歪み)の攻略チャート

FFオリジンの光歪の水郷(自然の歪み)の攻略チャートを記載。ストーリー攻略やコアエレメント(メルティエレメント)の攻略のコツ、サブクエストについてまとめています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略まとめ | 西の城の攻略 |
光歪の水郷の攻略チャート
| 1 | ワールドマップから「光歪の水郷」に挑戦 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2 | 光の玉を操作して天候を変えると道が出現する | ||||||||
| 3 | 道なりに進み光の玉を操作すると滝の奥の通路が開く | ||||||||
| 4 | 噴出孔を壊して先に進む ※噴出孔を壊すと敵も倒せる |
||||||||
| 5 | キューブの先にある光の玉を操作して先に進む | ||||||||
| 6 | 噴出孔を壊した先でショートカットを開通 | ||||||||
| 7 | 光の玉を操作して天候を晴れにする | ||||||||
| 8 | ロープを降りて洞窟を進む | ||||||||
| 9 | キューブ前の光の玉を操作して先に進む | ||||||||
| 10 | 湖の前にある光の玉を操作して先に進む | ||||||||
| 11 | ロープを登った先で光の玉を操作する | ||||||||
| 12 | 崖上で光の玉を操作してショートカットを開通 | ||||||||
| 13 | キューブ奥の崖から降りると「コアエレメント」と戦闘 | ||||||||
| 14 | ムービー終了でクエストクリア | ||||||||
光の玉で天候変更

光歪の水郷では、光の玉を操作すると天候が変わり、進めなかった道が進めるようになります。進める道がなくなった時は、近くに光の玉がないか確認しましょう。
噴出孔を優先的に壊す

噴出孔が近くにある場合、敵を倒すことよりも、噴出孔を優先的に壊しましょう。噴出孔を壊すと、敵も自動的に倒れます。
ため池に落ちないようにする

ため池に落ちるとダメージを受けるので、落ちないようにしましょう。ため池で進めない時は、天候を晴れに変えると進むことができます。
雷が光ったら光から離れる

周囲が光ったらダメージ判定がある雷が落ちるので、光から離れましょう。雷は敵にもダメージ判定があるので、雷の場所に誘導してダメージを稼ぐのも手です。
コアエレメントの攻略
ラフムは水属性が有効的

ラフム(赤い方)は、水属性が有効的です。ラハム(青い方)の「泡影」をインスタントアビリティとして使ったり、魔術士などの魔法で攻撃しましょう。
HP半分以下でメルティエレメントに変わる

コアエレメントは、HPが半分以下になるとメルティエレメントに変わります。メルティエレメントは周囲攻撃を多用するので、魔術士などで遠距離から攻撃するのがおすすめです。
コンフリクトとクラックは離れる

メルティエレメントが「コンフリクト」か「クラック」を使ってきたら、地面に設置されたフィールドから離れましょう。「コンフリクト」か「クラック」を使うと、設置されたフィールドが爆発してダメージを受けます。
クラックはインスタントアビリティで使える

クラックは、インスタントアビリティとして使うことができます。自分のタイミングで設置されたフィールドを破壊できるようになるので、積極的にインスタントアビリティを狙いましょう。
光歪の水郷で受注可能なサブクエスト
藍の記憶・怨念に殺された者

| 推奨レベル | レベル29 |
|---|---|
| クリア報酬 |
|
| ドロップアイテム |
|
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFオリジン公式サイト

FFオリジン攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










