【北斗リバイブ】ハンの評価と使い道

PR

ハンの評価と使い道

北斗リバイブ(北斗レジェンズリバイブ)のハンの評価と使い道を掲載。ハンの奥義と必殺技、パッシブスキルなどの基本情報や声優、プロフィールも記載しています。

関連記事
最強キャラランキング 最強パーティ編成考察
同名キャラ
ハン(享楽たる死闘) ハン(享楽たる死闘)

ハンの総合評価

評価 レア度 タイプ
6.5/10点 UR

キャラ評価一覧はこちら

ハンの特徴

特化護符で自身の攻撃性能を強化

特殊効果
  • ・登場から2ターンの間、自身の奥義ダメージ増加と必殺ダメージ増加が30%上昇する。
  • ・戦場にいる拳士が奥義を発動させるたびに、自身のダメージ増加とダメージ軽減が3%上昇する(最大30%)。
  • ・自身の現在HPが50%以下になったとき、自身の最大HPの100%分の[シールド]を獲得する。この効果は戦闘中1回まで発動可能。

ハンは、収集イベントで入手できる専用護符を装備させると攻撃力が上昇します。登場時に奥義/必殺ダメージが増加するので、自ターン開始時に自身の必殺技が発動可能になるパッシブと相性がよく、序盤から大ダメージを狙えます。

また、HPが50%以下の時シールドを獲得できます。シールドにより低HPを維持できるので、自身の現在HPが50%以下のとき必殺発動率が上昇量する効果を活かしやすいです。

護符の効果と入手方法はこちら

初手奥義からの必殺が可能なアタッカー

ハンは極意「疾火(極意効果:烈火+疾風)」を持っているので、極意Lv.16以上で初手奥義が可能です。パッシブで1ターン目の自ターン開始時に必殺技を発動可能にするので、初手奥義からの必殺が確実に発動できます。

また、ハンはステータスでC.率が20%、パッシブでC.率が20%あり、奥義時にC.率を25%上昇させます。最低でも65%ものC.率で攻撃できる上に、敵/味方拳士が奥義発動時に、自身のC.率とC.ダメージ増加を上昇(最大30%)させるので非常に強力です。

奥義を高回転で発動可能

ハンは必殺で自身の闘気増加量上昇+闘気200上昇、奥義で闘気200上昇、パッシブでダメージ軽減時に闘気50上昇ができます。自身で闘気上昇の手段を豊富に持っているので、味方に依存することなく奥義を高回転で発動可能です。

また、ハンは極意「疾火」で烈火の効果を持っているので、敵/味方死亡時に闘気が上昇します。奥義や必殺で敵を倒せば、さらに自身の闘気を上昇できるので、次ターンに奥義を発動できる可能性が高まります。

広範囲に攻撃できる奥義で後列にもダメージ

ハンは、奥義で目標と前後左右にいる敵にダメージを与えます。敵が全員生存している場合は、最大で前列3人と後列1人、最低でも前列2人と後列1人を巻き込めます。

また、奥義は目標と前後左右にいる敵拳士に各自身の最大HPの5%分の追加ダメージを与えます。HP依存の追加ダメージは、ハンの攻撃力や与えたダメージに関係なく、固定でダメージを与えるのでどんな敵でも確実にHPを減らせるのが強力です。

ハンのスキル

必殺技
  • 斬風燕破
  • 155%+15ダメージ

    • ・目標:敵単体
    • ・2ターンの間、自身のダメージ軽減が35%、必殺発動率が40%、闘気増加量が15%上昇する。
    • ・自身の現在HPが50%以下のとき、必殺発動率の上昇量が100%に変化する。
    • ・目標の現在HPが多いほど与えるダメージが上昇する(最大60%)。
    • ・与えたダメージの20%分のHPを回復し、闘気が200上昇する。
必殺技覚醒
  • [覚醒]斬風燕破
  • ダメージ:155%+15

    • ・単体にダメージ。
    • 自身の追加ダメージ増加が5%上昇する(永続、同タイプの効果と重複可能、この効果はバフ解除の対象に含まれない、復活後継続、最大100%)。
    • ・2ターンの間、自身のダメージ軽減が50%、必殺発動率が80%、闘気増加量が15%上昇する。
    • ・自身の現在HPが50%以下のとき、必殺発動率の上昇量が100%に変化する。
    • ・目標の現在HPが多いほど与えるダメージが上昇する(最大80%)。
    • 目標に自身の攻撃力50%分の[軽減不可ダメージ]を与える。
    • ・与えたダメージ(追加ダメージを含む、軽減不可ダメージを含まない)の50%分のHPを回復し、闘気が200上昇する。
    • [軽減不可ダメージ]
    • ステータスによる軽減ができず、状態異常回避率が100%以上であっても回避できない。[スーパーソニック]状態ではこの効果を受けない。
奥義
  • 白羅滅精
  • 400%+24ダメージ

    • ・目標:敵単体
    • ・2ターンの間、自身の攻撃力と防御力が15%、クリティカル率が25%上昇する。
    • ・2ターンの間、目標の奥義ダメージ軽減を10%減少させる。
    • ・目標の前後左右にいる敵拳士に目標に与えたダメージの20%分の追加ダメージを与える。
    • ・目標と前後左右にいる敵拳士に各自身の最大HPの5%分の追加ダメージを与える。
    • ・目標の前後左右にいる敵拳士が少ないほど目標に与えるダメージが上昇する(最大30%)。
    • ・自身の闘気が200上昇する。
奥義覚醒
  • [覚醒]白羅滅精
  • 450%+30ダメージ

    • ・目標:敵単体
    • ・2ターンの間、自身の攻撃力と防御力が20%、クリティカル率が40%上昇する。
    • この攻撃はガード・特殊ガードできない。
    • ・2ターンの間、前列の敵拳士の奥義ダメージ軽減を10%減少させる。
    • ・目標の前後左右にいる敵拳士に目標に与えたダメージの20%分の追加ダメージを与える。
    • ・目標と前後左右にいる敵拳士に各自身の最大HPの10%分の追加ダメージを与える。
    • 追加ダメージを与えた敵拳士の闘気を150減少させる。
    • ・目標の前後左右にいる敵拳士が少ないほど目標に与えるダメージが上昇する(最大40%)。
    • ・自身の闘気が400上昇する。
奥義超覚醒
  • [超覚醒]白羅滅精
  • ダメージ:450%+30

    • 現在HPの割合が最も低い敵拳士1体にダメージ。
    • ・2ターンの間、自身の攻撃力と防御力が25%、味方拳士全員のクリティカル率が40%上昇する。
    • 2ターンの間、前列の敵拳士のダメージ抵抗率を30%減少させる(同タイプの効果と重複可能)。
    • 目標の[踏みとどまり]を2段階解除する。この効果は1ターンに1回まで発動可能。
    • ・この攻撃はガード・特殊ガードできない。
    • ・2ターンの間、前列の敵拳士の奥義ダメージ軽減を30%減少させる。
    • ・目標の前後左右にいる敵拳士に目標に与えたダメージの100%分の追加ダメージを与える。
    • ・目標と前後左右にいる敵拳士に各自身の最大HPの30%分の追加ダメージを与える。
    • ・目標と目標の前後左右の敵拳士の闘気を300減少させる。
    • 敵拳士全員に自身の攻撃力60%分の[軽減不可ダメージ]を与える。
    • ・目標の前後左右にいる敵拳士が少ないほど目標に与えるダメージが上昇する(最大80%)。
    • ・自身の闘気が400上昇する。

    • [軽減不可ダメージ]
    • ステータスによる軽減ができず、状態異常回避率が100%以上であっても回避できない。[スーパーソニック]状態ではこの効果を受けない。
固有パッシブ
  • 無敵無敗の羅将

    • ・戦闘時、自身のクリティカル率が上昇する(Lv.1で20%)
    • ・1ターン目の自ターン開始時に、自身の必殺技が発動可能になる。
    • ・戦場にいる拳士が奥義を発動させるたびに自身のクリティカル率とC.ダメージ増加が3%上昇する(最大30%)。
    • ・敵拳士が倒れるたびに、自身の最大HP10%分のHPを回復し状態異常(秘孔縛とクエストのボスとして登場するデビルリバースの沈黙を除く)を解除する。
    • ・40%の確率で被ダメージを35%軽減する。自身のHPが低いほど発動確率が上昇する(最大80%)。
    • ・この効果が発動するたびに自身の闘気が50上昇する。
固有パッシブ覚醒
  • [覚醒]無敵無敗の羅将

    • ・戦闘時、自身のクリティカル率が上昇(レベル1自:80%)する。
    • 自身の最大HPが100%、ダメージ軽減と奥義ダメージ軽減とC.ダメージ増加が50%、ダメージ倍率とダメージ抵抗率が20%上昇する。
    • 4ターンの間、自身の奥義ダメージ増加が200%上昇する。
    • 自身に[踏みとどまり]を5段階付与する。
    • ・1ターン目の自ターン開始時に、自身の必殺技が発動可能になる。
    • ・戦場にいる拳士が奥義を発動させるたびに自身のクリティカル率とC.ダメージ増加が10%上昇する(最大120%)。
    • ・敵拳士が倒れるたびに、自身の最大HP10%分のHPを回復し、状態異常(秘孔縛と昏睡と挑発と麻痺とクエストのボスとして登場するデビルリバースの沈黙を除く)を解除する。
    • 敵拳士が倒れるたびに、自身に[踏みとどまり]を1段階付与する。この効果は戦闘中30回まで発動可能。
    • 50%の確率で被ダメージを80%軽減する。
    • ・自身のHPが低いほど発動確率が上昇する(最大80%)。この効果が発動するたびに自身の闘気が200上昇する。
    • 踏みとどまった時、自身のHPを自身の最大HP100%分回復し、闘気が1000上昇する。
    • リアクションスキル発動後、自身を除く味方拳士が奥義発動時、30%の確率で敵拳士ランダム1体を必殺で攻撃する。この効果は自身が[必殺封印]含む行動不能状態のとき、発動できない。
    • [踏みとどまり]
    • 敵拳士からの攻撃を受け現在HPが0になったとき、効果回数を1消費しHPが1残った状態で踏みとどまる。効果回数が残っている間、自身はターン開始時ダメージでは倒れない。永続。重複可能。この効果はバフ解除の対象に含まれない。
パッシブ1
  • 攻撃力激化 Lv4

  • 自身の攻撃力が上昇する

ハンのステータス

HP 攻撃力 防御力
1,699 509 132
クリティカル率 クリティカル回避率 C.ダメージ増加
20% 10% 20%
C.ダメージ軽減 ガード率 ガード無効率
0% 0% 25%
ガード時ダメージ軽減 ダメージ増加 ダメージ軽減
0% 15% 10%

極意・グループ

極意

疾火疾火  疾火の効果 練気闘座HP増加練気闘座HP増加  練気闘座HP増加の効果 全戦闘HP増加全戦闘HP増加  全戦闘HP増加の効果 必殺発動率増加必殺発動率増加  必殺発動率増加の効果

グループ

北斗琉拳北斗琉拳  北斗琉拳の効果 羅将羅将  羅将の効果 心の強さ心の強さ  心の強さの効果

グループ一覧はこちら

ハンの声優・プロフィール

声優・CV 小西克幸
プロフィール 修羅の国、第三の羅将。北斗琉拳の使い手であり、その速さゆえにいま だかつて誰も拳の影すら見た者はいないという疾風の拳を誇る。倒した修羅の数を100から先は覚えていないという豪胆さを持ち、リンを取り戻すために現れたケンシロウと互角の闘いを見せる。

北斗リバイブ北斗リバイブ攻略トップへ

©武論尊・原哲夫/コアミックス 1983 版権許諾証GC-218 ©SEGA All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶北斗リバイブ公式サイト

北斗リバイブの注目記事

ハン(享楽たる死闘)の評価と使い道
ハン(享楽たる死闘)の評価と使い道
雑談掲示板
雑談掲示板
最強キャラランキング
最強キャラランキング
最強パーティ編成考察|新キャラを使った編成をご紹介!
最強パーティ編成考察|新キャラを使った編成をご紹介!
全キャラ(拳士)評価一覧
全キャラ(拳士)評価一覧
トキ(聖者の北斗神拳)の評価と使い道
トキ(聖者の北斗神拳)の評価と使い道
北斗琉拳大老ジュウケイの評価と使い道
北斗琉拳大老ジュウケイの評価と使い道
雑談掲示板
雑談掲示板
最強キャラランキング
最強キャラランキング
最強パーティ編成考察|新キャラを使った編成をご紹介!
最強パーティ編成考察|新キャラを使った編成をご紹介!
全キャラ(拳士)評価一覧
全キャラ(拳士)評価一覧
トキ(聖者の北斗神拳)の評価と使い道
トキ(聖者の北斗神拳)の評価と使い道
北斗琉拳大老ジュウケイの評価と使い道
北斗琉拳大老ジュウケイの評価と使い道
師父オウガイの評価と使い道
師父オウガイの評価と使い道
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
北斗リバイブ攻略班北斗リバイブ攻略班
練気闘座 最高9位
天外練気覇王戦 闘技王者:最高58位
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ゲームランキング

魔法先生ネギま!まほらパニック魔法先生ネギま!まほらパニック 【わずかな勇気が本当の魔法】

ドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!

蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者
【迷宮サバイバルファンタジー!】

蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!

ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウルありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル 【この錬成師、世界最強。】

新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイド リミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

まだまだあります、無料ゲーム!
G123ゲーム一覧はこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー