【北斗リバイブ】最強パーティ編成考察|新キャラを使った編成をご紹介!
- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・トキ 聖者の北斗神拳の性能
- ・南斗六星 将星のサウザーの性能
- ・師父リュウケンの性能
北斗リバイブ(北斗の拳リバイブ)の最強パーティ編成考察です。練気闘座最強パーティや、初心者おすすめパーティに加えて、パーティ編成のコツについて記載しています。
関連記事 | |
---|---|
最強キャラランキング | 最強戦軌ランキング |
新キャラを使った最強パーティ
サポート | 後列 | 前列 |
---|---|---|
![]() |
![]() (覇者の北斗神拳) |
![]() 仁星のシュウ |
![]() 将星のサウザー |
![]() (聖者の北斗神拳) |
|
![]() (天帝守護の宿命) |
![]() 師父オウガイ |
新キャラ「トキ(聖者の北斗神拳)」を使った最強パーティです。トキ(聖者の北斗神拳)は、[闘気還元]で味方全体の奥義発動回数を増やせるほか、[重撃ダメージ]が付与された敵に[回復反転]や重撃の段階数増加で撃破を早められます。
現環境の練気闘座最強パーティ考察
サポート | 後列 | 前列 |
---|---|---|
![]() |
![]() (聖者の北斗神拳) |
![]() |
![]() (覇者の北斗神拳) |
![]() 仁星のシュウ |
|
![]() 将星のサウザー |
![]() 師父オウガイ |
戦軌 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
現環境の最強パーティの必須キャラは、フィールド持ちの南斗六星 将星のサウザー、エリア持ちのラオウ(覇者の北斗神拳)、非戦闘拳士の天帝ルイ、補助・妨害が強力な師父リュウケン、トキ(聖者の北斗神拳)です。
残り枠には、拳速固定値上昇持ちの南斗鳳凰拳 師父オウガイ、拳速割合上昇持ちの仁星のシュウなどを編成しましょう。
入れ替えキャラ候補
入れ替え対象 | 代用キャラ | ||
---|---|---|---|
![]() (聖者の北斗神拳) |
![]() (天帝守護) |
||
![]() |
![]() |
||
![]() (覇者の北斗神拳) |
![]() |
||
![]() 仁星のシュウ |
![]() (閻王) |
![]() |
![]() 師父オウガイ |
![]() サウザー |
![]() |
||
![]() 師父オウガイ |
![]() 師父リュウケン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初心者おすすめ最強パーティ
サポート | 後列 | 前列 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() (聖者の北斗神拳) |
![]() |
天星石ガチャのキャラを編成
リセマラが終わったら、天星石ガチャのキャラをパーティに編成しましょう。極意は始めたばかりは解放されておらず、キャラのクラスアップを紫まで育成すると解放されます。序盤はキャラを育成し、極意の解放を目指しましょう。
キャラは代替可能
上記のパーティは、キャラを代替しても問題ありません。初心者おすすめパーティは、入手難度が低いSRキャラを多く編成していますが、性能の高いURキャラがいるなら交換するのがおすすめです。
パーティ編成のコツ
- フィールドを持つキャラを編成する
- 陣効果を持つキャラを編成する
- エリアを持つキャラを編成する
- 拳速を上昇させるキャラを編成する
- 非戦闘キャラを編成する
フィールドを持つキャラを編成する
パーティは「フィールド」を意識して組むのがおすすめです。フィールドは、敵味方の双方に影響を及ぼす効果で、フィールドが展開している限り永続でバフ・デバフがかかります。
フィールドは基本的に他のフィールドと共存できず、優先順位の高い効果のみが適用されます。展開中のフィールドより優先度の高いフィールドが展開されると、効果が上書きされ、優先度が低いフィールドの効果は消失します。
フィールドキャラ一覧
※上部のキャラほど優先度が高い
※霞拳志郎(天授の儀)とレイ(天駆ける水鳥)のフィールドは共存可能
キャラ | フィールド効果 |
---|---|
![]() 将星のサウザー |
|
![]() シュケン |
|
![]() |
|
![]() (新世紀創造主) |
|
![]() (悪鬼羅刹) |
|
![]() (涙枯れし) |
|
![]() (天授の儀) |
|
![]() (天駆ける水鳥) |
|
![]() (いくさ人の絆) |
|
![]() (蒼龍天羅) |
|
![]() (赤き妖星) |
|
陣効果を持つキャラを編成する
パーティは、味方全体を強化できる「陣効果」を意識して組むのがおすすめです。陣効果は、発動条件を満たした編成を組む必要があるほか、他の陣効果と共存できず、優先順位の高い効果のみが適用されます。
陣効果キャラ一覧
※上部のキャラほど優先度が高い
キャラ | 発動条件/陣効果(覚醒後) |
---|---|
![]() (天帝守護の宿命) |
|
![]() (故国への誓い) 百錬成鋼1 |
|
![]() (闘神) |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() (故国への誓い) |
|
![]() (悪の妄獣) |
|
![]() (蒼龍天羅) |
|
![]() (無想転生) |
|
![]() (無想転生) |
|
![]() |
|
エリアを持つキャラを編成する
味方全体を強化・敵全体を妨害できる「エリア」持ちのキャラを編成しましょう。キャラごとに味方エリアか敵エリアのどちらかにエリア効果を展開でき、味方・敵エリアそれぞれ優先順位の高い効果のみが適用されます。
エリアキャラ一覧
※上部のキャラほど優先度が高い
キャラ | エリア効果 |
---|---|
![]() (覇者の北斗神拳) |
|
![]() (狂える魔神) |
|
![]() |
|
![]() (覇をめざす孤狼) |
|
![]() (宗家の拳) |
|
![]() |
|
![]() (七星への決意) |
|
![]() (四大幹部) |
|
![]() |
|
拳速上昇を持つキャラを編成
拳速割合上昇パッシブ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() (黒王号) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() (宿命との決着) |
![]() |
![]() 師父リュウケン |
![]() (すべてを喰らう魔神) |
![]() 仁星のシュウ |
拳速固定値上昇パッシブ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
味方の拳速を上昇するパッシブ持ちのキャラを編成しましょう。拳速上昇パッシブは、割合上昇と固定値上昇の2種類あり、同種の効果は効果量が一番高い効果のみが適用されるため、各1体いれば十分です。
非戦闘キャラを編成
非戦闘キャラ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() (高潔なる眼差し) |
![]() (静かなる闘気) |
![]() (幼き神の手) |
![]() (永遠の光) |
![]() |
- |
サポート枠があるコンテンツでは、非戦闘キャラを必ず編成しましょう。非戦闘キャラは、敵のパッシブスキルのレベル減少や味方のステータス上昇・回復などの効果を持つため、非戦闘キャラの有無で戦闘が大きく変わります。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶北斗リバイブ公式サイト