【北斗リバイブ】女人像(北斗の御霊)の評価と使い道

PR

女人像(北斗の御霊)の評価と使い道

攻略班が選ぶおすすめ記事
・女人像(北斗の御霊)の詳細
ジャギ(悪漢の北斗神拳)の性能
ケンシロウ(救世主の北斗神拳)の性能

北斗リバイブ(北斗レジェンズリバイブ)の女人像(北斗の御霊)の評価と使い道を掲載。女人像(北斗の御霊)の奥義と必殺技、パッシブスキルなどの基本情報や声優、プロフィールも記載しています。

関連記事
最強キャラランキング 最強パーティ編成考察

女人像(北斗の御霊)の総合評価

評価 レア度 タイプ
-点 UR

キャラ評価一覧はこちら

女人像(北斗の御霊)のスキル

必殺技
  • 女人像の加護
  • 回復量:攻撃力×300%

    • ・自身を除く味方拳士全体のHPを回復する。
    • ・必殺発動前、自身に[愛の力]を1段階付与する。この効果は自身が[女神]状態のとき発動しない。※1
    • ・自身の闘気が1000上昇する。※1
    • ・自身を除く味方拳士全員の闘気が150上昇する。
    • ・必殺発動後、自身を除く最も現在HPの割合が低い味方拳士1体に女人像北斗の御霊の最大HPの50%分の[シールド]を付与する。
    • ※1この効果は非戦闘拳士にも有効となる。
    • [愛の力]
    • 自身の攻撃力と奥義ダメージ増加が1段階につき10%、ダメージ倍率が1段階につき5%上昇する。永続。最大10段階。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
    • [シールド]
    • 攻撃を受けたときHPより先にシールドがダメージを受ける。既にシールドがあるときシールド量は加算される。シールド量の上限値は自身の最大HP100%分まで。この効果はバフ解除の対象に含まれない。
必殺技覚醒
  • [覚醒]女人像の加護
  • 回復量:攻撃力×345%

    • ・自身を除く味方拳士全体のHPを回復する。
    • ・必殺発動前、自身に[愛の力]を3段階付与する。この効果は自身が[女神]状態のとき発動しない。※1
    • 1ターンの間、自身を除く後列の味方拳士のダメージ抵抗率が15%上昇する(同タイプの効果と重複可能)。
    • 1ターンの間、敵拳士全員の必殺発動率を60%減少させる(この効果は[状態異常解除]の対象に含まれない、復活後継続)。
    • ・自身の闘気が1000上昇する。※1
    • ・自身を除く味方拳士全員の闘気が200上昇する。
    • ・必殺発動後、自身を除く最も現在HPの割合が低い味方拳士1体に女人像北斗の御霊の最大HPの100%分の[シールド]を付与する。
    • ※1この効果は非戦闘拳士にも有効となる。
    • [愛の力]
    • 自身の攻撃力と奥義ダメージ増加が1段階につき10%、ダメージ倍率が1段階につき5%上昇する。永続。最大10段階。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
    • [状態異常解除]
    • 状態異常(クエストのボスとして登場するデビルリバースの沈黙を除く)のように記載されている、一部解除不可でないデバフを解除できる効果。
    • [シールド]
    • 攻撃を受けたときHPより先にシールドがダメージを受ける。既にシールドがあるときシールド量は加算される。シールド量の上限値は自身の最大HP100%分まで。この効果はバフ解除の対象に含まれない。
奥義
  • 女神の涙と微笑み
  • ダメージ:400%+24

    • ・敵全体にダメージ。後列の敵拳士ランダム1体を主目標とする。主目標に100%のダメージを与え、それ以外の敵拳士に50%のダメージを与える。
    • ・奥義発動前、自身を除く味方拳士ランダム1体の状態異常(挑発と麻痺とクエストのボスとして登場するデビルリバースの沈黙を除く)を解除する。
    • ・奥義発動前、敵拳士ランダム1体の[慈母の天恵]を全段階解除する。
    • ・奥義発動前、敵拳士全員の[静かなる闘気]を全段階解除する。
    • ・奥義発動前、敵に[神の手]が付与されている拳士がいるとき、その拳士の内ランダム2体の[神の手]を全段階解除する。
    • ・奥義発動前、敵に[闘神の守護]が1段階以上付与されている拳士がいるとき、その拳士の内ランダム2体の[闘神の守護]を3段階解除する。
    • ・奥義発動前、敵に[天啓]が1段階以上付与されている拳士がいるとき、その拳士の内ランダム2体の[天啓]を全段階解除する。
    • ・奥義発動前、奥義を放った回数が5の倍数回だったとき、目標の[複数回復活]を1段階解除する。
    • ・奥義発動前、敵拳士ランダム1体の[太極星の矛]を全段階解除する。
    • ・奥義発動前、敵拳士ランダム1体の[太極星の盾]を全段階解除する。
    • ・奥義発動前、自身に[愛の力]を3段階付与する。この効果は自身が[女神]状態のとき発動しない。※1
    • ・自身の必殺発動率が5%上昇する(永続、同タイプの効果と重複可能、この効果はバフ解除の対象に含まれない、復活後継続、最大60%、※1)。
    • ・この奥義による今回の自身が与えるダメージが300%上昇する。※1
    • ・この奥義の基本ダメージでは敵拳士の闘気は上昇しない。※1
    • ・この攻撃はガード・特殊ガードできない。※1
    • ・自身は目標のダメージ軽減と奥義ダメージ軽減を25%無視する。※1
    • ・1ターンの間、自身の攻撃力が30%上昇する。※1
    • ・1ターンの間、自身のC.ダメージ増加が自身のクリティカル率60%分上昇する。※1
    • ・2ターンの間、自身を除く前列の味方拳士全員のダメージ軽減と奥義ダメージ軽減と追加ダメージ軽減が15%上昇する(同タイプの効果と重複可能)。
    • ・2ターンの間、自身を除く後列の味方拳士全員のダメージ増加と奥義ダメージ増加と追加ダメージ増加が15%上昇する(同タイプの効果と重複可能)。
    • ・1ターンの間、自身を除く味方拳士ランダム1体に[快癒の守護貫通]を付与する。
    • ・自身が[女神]状態のとき、自身を除く闘気がMAXでない味方拳士ランダム1体の闘気が500上昇する。この効果は1ターンに1回まで発動可能。
    • ・奥義発動後、自身の七星解放が星4以上解放しているとき、自身を除く後列の味方拳士全員に[後光]を1段階付与する。この効果は1ターンに1回まで発動可能。この効果は登場時に敵拳士が4体以下だった場合発動しない。
    • ※1この効果は非戦闘拳士にも有効となる。
    • [女神の微笑み]
    • 自身の追加ダメージ軽減とダメージ軽減が30%上昇する。この効果を持った拳士が倒れたとき、最大HPの100%分HPを回復した状態で復活し、自身の闘気が1000(闘気増加量増減の影響を受けない)上昇し、自身のHPは1未満にならず、[朽ちた体]を2段階獲得し、ダメージ倍率が500%上昇する。[女神の微笑み]は復活効果の中で[百錬成鋼復活][複数回復活][条件付き無限復活][執念の一撃][復活]より後に発動する。[女神の微笑み]は[復活遅延]の影響を受けない。[女神の微笑み]で復活した後に[女神の微笑み]が付与されており[朽ちた体]が付与されていない場合、敵ターン開始前に自身は完全に倒れる。[女神の微笑み]で復活した後に死亡した場合、ランダムな敵拳士1体に1ターンの間[最期の役目]を付与する。復活後継続と記載がない全てのアクティブバフ・デバフと一部のパッシブバフ・デバフは復活時に消滅。永続。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
    • [朽ちた体]
    • 自ターン終了時に[朽ちた体]を1段階消失する。[女神の微笑み]は復活効果の中で[百錬成鋼復活][複数回復活][条件付き無限復活][執念の一撃][復活]より後に発動する。[女神の微笑み]は[復活遅延]の影響を受けない。この効果は固有の性能を持たない。永続。解除不可。
    • [最期の役目]
    • 付与された拳士を行動不能にする。この効果は[状態異常解除]の対象に含まれない。
    • [快癒の守護貫通]
    • 自身は[快癒の守護]による受けるダメージが上限値を超えなくなる効果を無視してダメージを与える。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
    • [状態異常解除]
    • 状態異常(クエストのボスとして登場するデビルリバースの沈黙を除く)のように記載されている、一部解除不可でないデバフを解除できる効果。
    • [後光]
    • 自身の攻撃力とダメージ増加が1段階につき15%、ダメージ軽減[貫通]と奥義ダメージ軽減[貫通]が1段階につき5%上昇する。永続。最大5段階。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
奥義覚醒
  • [覚醒]女神の涙と微笑み
  • ダメージ:450%+30

    • ・敵全体にダメージ。後列の敵拳士ランダム1体を主目標とする。主目標に100%のダメージを与え、それ以外の敵拳士に50%のダメージを与える。
    • ・奥義発動前、自身を除く味方拳士ランダム1体の状態異常(挑発と麻痺とクエストのボスとして登場するデビルリバースの沈黙を除く)を解除する。
    • 奥義発動前、自身を除く味方拳士全員の状態異常(挑発と麻痺とクエストのボスとして登場するデビルリバースの沈黙を除く)を解除する。
    • ・奥義発動前、敵拳士全員の[慈母の天恵]を全段階解除する。
    • ・奥義発動前、敵拳士全員の[静かなる闘気]を全段階解除する。
    • ・奥義発動前、敵に[神の手]が付与されている拳士がいるとき、その拳士全員の[神の手]を全段階解除する。
    • ・奥義発動前、敵に[闘神の守護]が1段階以上付与されている拳士がいるとき、その拳士全員の[闘神の守護]を全段階解除する。
    • ・奥義発動前、敵に[天啓]が1段階以上付与されている拳士がいるとき、その拳士全員の[天啓]を全段階解除する。
    • ・奥義発動前、奥義を放った回数が5の倍数回だったとき、目標の[複数回復活]を1段階解除する。
    • 奥義発動前、1ターンの間、自身を除く[女神の微笑み]が付与されている味方拳士のダメージ倍率が30%上昇する(同タイプの効果と重複可能)。
    • 奥義発動前、1ターンの間、自身を除く[女神の微笑み]が付与されている味方拳士のダメージ抵抗率が30%上昇する(同タイプの効果と重複可能)。
    • ・奥義発動前、敵拳士ランダム3体の[太極星の矛]を全段階解除する。
    • ・奥義発動前、敵拳士ランダム3体の[太極星の盾]を全段階解除する。
    • 奥義発動前、自身が[女神]状態のとき、1ターンの間、自身を除く味方拳士全員の防御力が100%、必殺ダメージ軽減と追加ダメージ軽減が40%、奥義ダメージ増加と必殺ダメージ増加が30%、ダメージ抵抗率とダメージ倍率が20%上昇する(同タイプの効果と重複可能)。
    • 奥義発動前、自身が[女神]状態のとき、[人数除外]が付与されている味方拳士1体(複数いるとき、その味方拳士のうちランダム1体)の[人数除外]を解除する。この効果は1ターンに1回まで発動可能。
    • 奥義発動前、自身が[女神]状態ではない場合、1ターンの間、自身の奥義ダメージ増加と必殺ダメージ増加とダメージ倍率が30%上昇する(同タイプの効果と重複可能)。※1
    • ・奥義発動前、自身に[愛の力]を6段階付与する。この効果は自身が[女神]状態のとき発動しない。※1
    • 復活効果を持っていない、かつ一度も復活をしていない味方拳士ランダム1体[復活]を付与する。この効果は戦闘中2回まで発動可能。
    • ・自身の必殺発動率が15%上昇する(永続、同タイプの効果と重複可能、この効果はバフ解除の対象に含まれない、復活後継続、最大60%、※1)。
    • ・この奥義による今回の自身が与えるダメージが400%上昇する。※1
    • ・この奥義の基本ダメージでは敵拳士の闘気は上昇しない。※1
    • ・この攻撃はガード・特殊ガードできない。※1
    • ・自身は目標のダメージ軽減と奥義ダメージ軽減を35%無視する。※1
    • ・1ターンの間、自身の攻撃力が50%上昇、ダメージ倍率が10%上昇する。※1
    • ・1ターンの間、自身のC.ダメージ増加が自身のクリティカル率70%分上昇する。※1
    • ・2ターンの間、自身を除く前列の味方拳士全員のダメージ軽減と奥義ダメージ軽減と追加ダメージ軽減が30%上昇、ダメージ抵抗率が10%上昇する(同タイプの効果と重複可能)。
    • ・2ターンの間、自身を除く後列の味方拳士全員のダメージ増加と奥義ダメージ増加と追加ダメージ増加が30%上昇、ダメージ倍率が10%上昇する(同タイプの効果と重複可能)。
    • 1ターンの間、自身を除く後列の味方拳士全員のダメージ倍率がターン数×3%上昇する(同タイプの効果と重複可能)。
    • ・1ターンの間、自身を除く味方拳士ランダム1体に[快癒の守護貫通]を付与する。
    • 目標に自身の攻撃力100%分の[軽減不可ダメージ]を与える。
    • ・自身が[女神]状態のとき、自身を除く闘気がMAXでない味方拳士ランダム1体の闘気が1500上昇する。この効果は1ターンに1回まで発動可能。
    • ・奥義発動後、自身の七星解放が星4以上解放しているとき、自身を除く味方拳士全員に[後光]を1段階付与する。この効果は1ターンに1回まで発動可能。この効果は登場時に敵拳士が4体以下だった場合発動しない。
    • [自動発動]自身の七星解放が星4以上解放しているとき、登場時、自身を除く[闘気ブースト]が付与されていない味方拳士ランダム1体に闘気ゲージ100%分の[闘気ブースト]を付与する。
    • [自動発動]自身の七星解放が星4以上解放しているとき、敵ターン終了時、自身が[女神]状態の場合、自身に[愛の力]を10段階付与する。この効果は戦闘中3回まで発動可能。 ※1
    • ※1この効果は非戦闘拳士にも有効となる。
    • [愛の力]
    • 自身の攻撃力と奥義ダメージ増加が1段階につき10%、ダメージ倍率が1段階につき5%上昇する。永続。最大10段階。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
    • [復活]
    • この効果を持った拳士が倒れたとき、一度だけ最大HPの100%分HPを回復し復活する。倒れたときの闘気を100%引き継ぐ。復活後継続と記載がない全てのアクティブバフ・デバフと一部のパッシブバフ・デバフは復活時に消滅。この効果はバフ解除の対象に含まれない。
    • [女神の微笑み]
    • 自身の追加ダメージ軽減とダメージ軽減が30%上昇する。この効果を持った拳士が倒れたとき、最大HPの100%分HPを回復した状態で復活し、自身の闘気が1000(闘気増加量増減の影響を受けない)上昇し、自身のHPは1未満にならず、[朽ちた体]を2段階獲得し、ダメージ倍率が500%上昇する。[女神の微笑み]は復活効果の中で[百錬成鋼復活][複数回復活][条件付き無限復活][執念の一撃][復活]より後に発動する。[女神の微笑み]は[復活遅延]の影響を受けない。[女神の微笑み]で復活した後に[女神の微笑み]が付与されており[朽ちた体]が付与されていない場合、敵ターン開始前に自身は完全に倒れる。[女神の微笑み]で復活した後に死亡した場合、ランダムな敵拳士1体に1ターンの間[最期の役目]を付与する。復活後継続と記載がない全てのアクティブバフ・デバフと一部のパッシブバフ・デバフは復活時に消滅。永続。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
    • [朽ちた体]
    • 自ターン終了時に[朽ちた体]を1段階消失する。[女神の微笑み]は復活効果の中で[百錬成鋼復活][複数回復活][条件付き無限復活][執念の一撃][復活]より後に発動する。[女神の微笑み]は[復活遅延]の影響を受けない。この効果は固有の性能を持たない。永続。解除不可。
    • [最期の役目]
    • 付与された拳士を行動不能にする。この効果は[状態異常解除]の対象に含まれない。
    • [快癒の守護貫通]
    • 自身は[快癒の守護]による受けるダメージが上限値を超えなくなる効果を無視してダメージを与える。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
    • [軽減不可ダメージ]
    • ステータスによる軽減ができず、状態異常回避率が100%以上であっても回避できない。[スーパーソニック]状態ではこの効果を受けない。
    • [状態異常解除]
    • 状態異常(クエストのボスとして登場するデビルリバースの沈黙を除く)のように記載されている、一部解除不可でないデバフを解除できる効果。
    • [自動発動]
    • 奥義や必殺を発動していない場合でも効果が発動する。効果に発動条件がある場合は条件を満たすことで発動する。
    • [後光]
    • 自身の攻撃力とダメージ増加が1段階につき15%、ダメージ軽減[貫通]と奥義ダメージ軽減[貫通]が1段階につき5%上昇する。永続。最大5段階。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
    • [闘気ブースト]
    • 闘気ゲージがMAX(100%)まで溜まっていても追加で闘気を溜めることができるようになる。複数の[闘気ブースト]が付与された場合、重複せず最も効果量が高いものが適用される。[闘気ブースト]によって闘気が100%以上のときは闘気MAXの状態として扱う。永続。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
固有パッシブ
  • おし包む霊気

    • [非戦闘拳士]効果は、七星解放が3以下でも発動する。
    • [非戦闘拳士]は必殺発動率が20%上昇する。また通常攻撃必殺発動時、奥義で敵拳士を倒した時に大量の闘気が上昇する。
    • [非戦闘拳士]は敵拳士から攻撃を受けることはなく、バフ(「非戦闘拳士にも有効となる」と記載されたバフを除く)・デバフの対象にならない(クエストのボスとして登場するデビルリバースの沈黙を除く)。
    • [非戦闘拳士]以外の味方拳士が倒れたとき、敗北扱いとなる。
    • [非戦闘拳士]のみで出撃はできず、十人組手には参戦できない。
    • [非戦闘拳士]は1パーティに1名のみ編成できる。
    • 通常攻撃時、敵拳士を攻撃せず自身を除く最も現在HPの割合が低い味方拳士1体に、女人像北斗の御霊の攻撃力400%分HPを回復し、女人像北斗の御霊の最大HPの100%分の[シールド]を付与する。
    • ・登場時、敵拳士全員の拳士固有パッシブスキルのLvを減少(レベル1時:50%)させる(この効果と先攻後攻判定前に味方の拳速が上昇する効果は拳士固有パッシブスキルのLv減少の対象とならない)。
    • ・登場時、自身を除く前列の味方拳士全員のHPに自身の最大HPの60%分を付与し、自身を除く後列の味方拳士全員のHPに自身の最大HPの45%分を付与する(この効果は全ての登場時に発動する効果の前、極意によるHP増加の後に実行される。ユリア、金翼のガルダ、潘光琳、ルイ・リン天の双星、ユリア高潔なる眼差し、トキ静かなる闘気、ユリア幼き神の手、ユリア永遠の光、天帝ルイの同効果と重複せず、効果が高いものが優先される)。
    • ・登場時、自身の攻撃力・クリティカル率・C.ダメージ増加・ガード無効率・ダメージ増加を、自身を除く前列の味方拳士全員に30%分付与し、自身を除く後列の味方拳士全員に35%分付与する。自身の防御力・クリティカル回避率C.ダメージ軽減・ガード率・ガード時ダメージ軽減・ダメージ軽減を、自身を除く前列の味方拳士全員に35%分付与し、自身を除く後列の味方拳士全員に30%分付与する(この効果は全ての登場時に発動する効果の前に実行される。ユリア、金翼のガルダ、潘光琳、ルイ・リン天の双星、ユリア高潔なる眼差し、トキ静かなる闘気、ユリア幼き神の手ユリア永遠の光、天帝ルイの同効果と重複せず、効果が高いものが優先される)。
    • ・登場時、自身の攻撃力とダメージ増加と奥義ダメージ増加が30%、クリティカル率とC.ダメージ増加が40%、ダメージ軽減[貫通]とC.ダメージ軽減[貫通]が20%上昇する。※1
    • ・登場時、自身の状態異常付与率が300%上昇する。※1
    • ・登場時、自身を除く味方拳士全員の攻撃力とクリティカル率とC.ダメージ増加とガード無効率とダメージ増加と防御力とクリティカル回避率とC.ダメージ軽減とガード率とガード時ダメージ軽減とダメージ軽減が35%、ダメージ倍率とダメージ抵抗率が5%上昇する。
    • ・登場時、自身に[快癒の守護貫通]を付与する。※1
    • ・自ターン開始時、自身を除く味方拳士全員のダメージ増加と追加ダメージ増加と攻撃力が3%上昇する。
    • ・自ターン開始時、自身を除く味方拳士全員に「天の加護]を1段階付与する。
    • ・自ターン開始時、自身に[愛の力]を1段階付与する。この効果は自身が[女神]状態のとき発動しない。※1
    • ・自ターン開始時、自身に付与されている[愛の力]が10段階のとき、自身に付与されている[愛の力]を全て消費し、1ターンの間、自身は[女神]状態になる。※1
    • ・自ターン開始時、自身が[女神]状態の場合、自身を除く前列の味方拳士全員に[女神の微笑み]を付与する。※1
    • ・自ターン開始時、1ターンの間、敵拳士全員の奥義ダメージ増加と必殺ダメージ増加とダメージ抵抗率を30%減少させる。この効果は戦闘中5回まで発動可能。
    • ・自ターン開始時、[女神の微笑み]が付与された味方拳士の状態異常付与率が500%上昇する。
    • ・リアクションスキル発動後、自身が[女神]状態で奥義発動していた時、敵拳士ランダム1体を奥義(自身の闘気量に関係なく発動可能で闘気を消費しない)で攻撃する。この効果は自身が[沈黙]含む行動不能状態のとき、発動できない。この効果は1ターンに1回まで発動可能。
    • ・自身のパッシブによるバフ・デバフの中で、復活時消失などの特記やターン数の記載がないものは復活後も継続する。
    • ※1この効果は非戦闘拳士にも有効となる。
    • [シールド]
    • 攻撃を受けたときHPより先にシールドがダメージを受ける。既にシールドがあるときシールド量は加算される。シールド量の上限値は自身の最大HP100%分まで。この効果はバフ解除の対象に含まれない。
    • [貫通]
    • 攻撃目標の対象ステータスを割合で減少させるバフ。ダメージ計算時、自身の各種ダメージ増加系のステータスや、各種ダメージ軽減無視のバフよりも先に計算される。
    • [快癒の守護貫通]
    • 自身は[快癒の守護]による受けるダメージが上限値を超えなくなる効果を無視してダメージを与える。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
    • [天の加護]
    • 自身の攻撃力と奥義ダメージ増加と必殺ダメージ増加が1段階につき10%、ダメージ倍率が1段階につき3%上昇する。永続。最大10段階。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
    • [愛の力]
    • 自身の攻撃力と奥義ダメージ増加が1段階につき10%、ダメージ倍率が1段階につき5%上昇する。永続。最大10段階。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
    • [女神]
    • 自身の攻撃力と奥義ダメージ増加が100%、ダメージ倍率が50%上昇する。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
    • [女神の微笑み]
    • 自身の追加ダメージ軽減とダメージ軽減が30%上昇する。この効果を持った拳士が倒れたとき、最大HPの100%分HPを回復した状態で復活し、自身の闘気が1000(闘気増加量増減の影響を受けない)上昇し、自身のHPは1未満にならず、[朽ちた体]を2段階獲得し、ダメージ倍率が500%上昇する。[女神の微笑み]は復活効果の中で[百錬成鋼復活][複数回復活][条件付き無限復活][執念の一撃][復活]より後に発動する。[女神の微笑み]は[復活遅延]の影響を受けない。[女神の微笑み]で復活した後に[女神の微笑み]が付与されており[朽ちた体]が付与されていない場合、敵ターン開始前に自身は完全に倒れる。[女神の微笑み]で復活した後に死亡した場合、ランダムな敵拳士1体に1ターンの間[最期の役目]を付与する。復活後継続と記載がない全てのアクティブバフ・デバフと一部のパッシブバフ・デバフは復活時に消滅。永続。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
    • [朽ちた体]
    • 自ターン終了時に[朽ちた体]を1段階消失する。[女神の微笑み]は復活効果の中で[百錬成鋼復活][複数回復活][条件付き無限復活][執念の一撃][復活]より後に発動する。[女神の微笑み]は[復活遅延]の影響を受けない。この効果は固有の性能を持たない。永続。解除不可。
    • [最期の役目]
    • 付与された拳士を行動不能にする。この効果は[状態異常解除]の対象に含まれない。
固有パッシブ覚醒
  • [覚醒]おし包む霊気

    • [非戦闘拳士]効果は、七星解放が3以下でも発動する。
    • [非戦闘拳士]は必殺発動率が20%上昇する。また通常攻撃必殺発動時、奥義で敵拳士を倒した時に大量の闘気が上昇する。
    • [非戦闘拳士]は敵拳士から攻撃を受けることはなく、バフ(「非戦闘拳士にも有効となる」と記載されたバフを除く)・デバフの対象にならない(クエストのボスとして登場するデビルリバースの沈黙を除く)。
    • [非戦闘拳士]以外の味方拳士が倒れたとき、敗北扱いとなる。
    • [非戦闘拳士]のみで出撃はできず、十人組手には参戦できない。
    • [非戦闘拳士]は1パーティに1名のみ編成できる。
    • 通常攻撃時、敵拳士を攻撃せず自身を除く最も現在HPの割合が低い味方拳士1体に、女人像北斗の御霊の攻撃力400%分HPを回復し、女人像北斗の御霊の最大HPの100%分の[シールド]を付与する。
    • ・登場時、敵拳士全員の拳士固有パッシブスキルのLvを減少(レベル1時:60%)させる(この効果と先攻後攻判定前に味方の拳速が上昇する効果は拳士固有パッシブスキルのLv減少の対象とならない)。
    • ・登場時、自身を除く前列の味方拳士全員のHPに自身の最大HPの65%分を付与し、自身を除く後列の味方拳士全員のHPに自身の最大HPの50%分を付与する(この効果は全ての登場時に発動する効果の前、極意によるHP増加の後に実行される。ユリア、金翼のガルダ、潘光琳、ルイ・リン天の双星、ユリア高潔なる眼差し、トキ静かなる闘気、ユリア幼き神の手、ユリア永遠の光、天帝ルイの同効果と重複せず、効果が高いものが優先される)。
    • ・登場時、自身の攻撃力・クリティカル率・C.ダメージ増加・ガード無効率・ダメージ増加を、自身を除く前列の味方拳士全員に35%分付与し、自身を除く後列の味方拳士全員に40%分付与する。自身の防御力・クリティカル回避率C.ダメージ軽減・ガード率・ガード時ダメージ軽減・ダメージ軽減を、自身を除く前列の味方拳士全員に40%分付与し、自身を除く後列の味方拳士全員に35%分付与する(この効果は全ての登場時に発動する効果の前に実行される。ユリア、金翼のガルダ、潘光琳、ルイ・リン天の双星、ユリア高潔なる眼差し、トキ静かなる闘気、ユリア幼き神の手ユリア永遠の光、天帝ルイの同効果と重複せず、効果が高いものが優先される)。
    • ・登場時、自身の攻撃力とダメージ増加と奥義ダメージ増加が40%、クリティカル率とC.ダメージ増加が50%、ダメージ軽減[貫通]とC.ダメージ軽減[貫通]が25%、ダメージ倍率が10%上昇する。※1
    • ・登場時、自身の状態異常付与率が500%上昇する。※1
    • ・登場時、自身を除く味方拳士全員の攻撃力とクリティカル率とC.ダメージ増加とガード無効率とダメージ増加と防御力とクリティカル回避率とC.ダメージ軽減とガード率とガード時ダメージ軽減とダメージ軽減が35%、ダメージ倍率とダメージ抵抗率が10%上昇する。
    • ・登場時、自身に[快癒の守護貫通]を付与する。※1
    • 登場時、自身を除く前列の味方拳士ランダム1体は[醒鋭孔]を無効化する。
    • ・自ターン開始時、自身を除く味方拳士全員のダメージ増加と追加ダメージ増加と攻撃力が5%上昇する。
    • ・自ターン開始時、自身を除く味方拳士全員に「天の加護]を1段階付与する。
    • ・自ターン開始時、自身に[愛の力]を1段階付与する。この効果は自身が[女神]状態のとき発動しない。※1
    • ・自ターン開始時、自身に付与されている[愛の力]が10段階のとき、自身に付与されている[愛の力]を全て消費し、1ターンの間、自身は[女神]状態になる。※1
    • ・自ターン開始時、自身が[女神]状態の場合、自身を除く前列の味方拳士全員と自身を除く後列の味方拳士全員に[女神の微笑み]を付与する。※1
    • ・自ターン開始時、1ターンの間、敵拳士全員の奥義ダメージ増加と必殺ダメージ増加とダメージ抵抗率を40%減少させる。この効果は戦闘中5回まで発動可能。
    • ・自ターン開始時、[女神の微笑み]が付与された味方拳士の状態異常付与率が500%上昇する。
    • 自ターン開始時、自身の闘気が99%以下の場合、自身の闘気が1000上昇する。この効果は戦闘中5回まで発動可能。※1
    • 2ターン目以降の自ターン開始時、自身を除く味方拳士全員の闘気が150上昇する。
    • 2ターン目以降の自ターン開始時、自身を除く北斗の味方拳士全員の闘気が150上昇する。
    • 2ターン目以降の自ターン開始時、自身を除く北斗琉拳の味方拳士全員の闘気が150上昇する。
    • 敵拳士が行動するたびに、自身を除く味方拳士ランダム1体のHPをその拳士の最大HP50%分回復する。
    • ・リアクションスキル発動後、自身が[女神]状態で奥義発動していた時、敵拳士ランダム1体を奥義(自身の闘気量に関係なく発動可能で闘気を消費しない)で攻撃する。この効果は自身が[沈黙]含む行動不能状態のとき、発動できない。この効果は1ターンに1回まで発動可能。
    • ・自身のパッシブによるバフ・デバフの中で、復活時消失などの特記やターン数の記載がないものは復活後も継続する。
    • ※1この効果は非戦闘拳士にも有効となる。
    • [シールド]
    • 攻撃を受けたときHPより先にシールドがダメージを受ける。既にシールドがあるときシールド量は加算される。シールド量の上限値は自身の最大HP100%分まで。この効果はバフ解除の対象に含まれない。
    • [貫通]
    • 攻撃目標の対象ステータスを割合で減少させるバフ。ダメージ計算時、自身の各種ダメージ増加系のステータスや、各種ダメージ軽減無視のバフよりも先に計算される。
    • [快癒の守護貫通]
    • 自身は[快癒の守護]による受けるダメージが上限値を超えなくなる効果を無視してダメージを与える。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
    • [天の加護]
    • 自身の攻撃力と奥義ダメージ増加と必殺ダメージ増加が1段階につき10%、ダメージ倍率が1段階につき3%上昇する。永続。最大10段階。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
    • [愛の力]
    • 自身の攻撃力と奥義ダメージ増加が1段階につき10%、ダメージ倍率が1段階につき5%上昇する。永続。最大10段階。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
    • [女神]
    • 自身の攻撃力と奥義ダメージ増加が100%、ダメージ倍率が50%上昇する。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
    • [女神の微笑み]
    • 自身の追加ダメージ軽減とダメージ軽減が30%上昇する。この効果を持った拳士が倒れたとき、最大HPの100%分HPを回復した状態で復活し、自身の闘気が1000(闘気増加量増減の影響を受けない)上昇し、自身のHPは1未満にならず、[朽ちた体]を2段階獲得し、ダメージ倍率が500%上昇する。[女神の微笑み]は復活効果の中で[百錬成鋼復活][複数回復活][条件付き無限復活][執念の一撃][復活]より後に発動する。[女神の微笑み]は[復活遅延]の影響を受けない。[女神の微笑み]で復活した後に[女神の微笑み]が付与されており[朽ちた体]が付与されていない場合、敵ターン開始前に自身は完全に倒れる。[女神の微笑み]で復活した後に死亡した場合、ランダムな敵拳士1体に1ターンの間[最期の役目]を付与する。復活後継続と記載がない全てのアクティブバフ・デバフと一部のパッシブバフ・デバフは復活時に消滅。永続。この効果はバフ解除の対象に含まれない。復活後継続。
    • [朽ちた体]
    • 自ターン終了時に[朽ちた体]を1段階消失する。[女神の微笑み]は復活効果の中で[百錬成鋼復活][複数回復活][条件付き無限復活][執念の一撃][復活]より後に発動する。[女神の微笑み]は[復活遅延]の影響を受けない。この効果は固有の性能を持たない。永続。解除不可。
    • [最期の役目]
    • 付与された拳士を行動不能にする。この効果は[状態異常解除]の対象に含まれない。
パッシブ1
  • 攻撃力激化 Lv4

  • 自身の攻撃力が上昇する

女人像(北斗の御霊)のステータス

HP 攻撃力 防御力
- - -
クリティカル率 クリティカル回避率 C.ダメージ増加
- - -
C.ダメージ軽減 ガード率 ガード無効率
- - -
ガード時ダメージ軽減 ダメージ増加 ダメージ軽減
- - -

極意・グループ

極意

御霊御霊  御霊の効果 練気闘座HP増加練気闘座HP増加  練気闘座HP増加の効果 全戦闘HP増加全戦闘HP増加  全戦闘HP増加の効果 必殺発動率増加必殺発動率増加  必殺発動率増加の効果

グループ

美貌美貌  美貌の効果 深き愛深き愛  深き愛の効果 心の強さ心の強さ  心の強さの効果

グループ一覧はこちら

女人像(北斗の御霊)の声優・プロフィール

声優・CV 調査中
プロフィール ケンシロウやヒョウが生まれ育った秦聖殿の地下に佇む、北斗宗家を象徴する立像。北斗神拳の始祖であるシュケンを命をかけて守った伯母オウカの気高き魂を弔うため、その秘話を刻んで建立され、北斗の歴史を見守り続ける。

北斗リバイブ北斗リバイブ攻略トップへ

©武論尊・原哲夫/コアミックス 1983 版権許諾証GC-218 ©SEGA All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶北斗リバイブ公式サイト

北斗リバイブの注目記事

最強パーティ編成考察|新キャラを使った編成をご紹介!
最強パーティ編成考察|新キャラを使った編成をご紹介!
最強キャラランキング
最強キャラランキング
全キャラ(拳士)評価一覧
全キャラ(拳士)評価一覧
ランキングガチャ「女人像北斗の御霊」は引くべきか
ランキングガチャ「女人像北斗の御霊」は引くべきか
雑談掲示板
雑談掲示板
グループ一覧
グループ一覧
速報まとめと最新情報
速報まとめと最新情報
雑談掲示板
雑談掲示板
最強パーティ編成考察|新キャラを使った編成をご紹介!
最強パーティ編成考察|新キャラを使った編成をご紹介!
最強キャラランキング
最強キャラランキング
全キャラ(拳士)評価一覧
全キャラ(拳士)評価一覧
速報まとめと最新情報
速報まとめと最新情報
南斗六星将星のサウザーの評価と使い道
南斗六星将星のサウザーの評価と使い道
霞拳志郎の評価と使い道
霞拳志郎の評価と使い道
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
北斗リバイブ攻略班北斗リバイブ攻略班
練気闘座 最高9位
天外練気覇王戦 闘技王者:最高58位
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ゲームランキング

ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウルありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル 【この錬成師、世界最強。】

新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!

魔法先生ネギま!まほらパニック魔法先生ネギま!まほらパニック 【わずかな勇気が本当の魔法】

ドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!

蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者
【迷宮サバイバルファンタジー!】

蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイド リミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

ビビッドアーミービビッドアーミー
【そんな装備で大丈夫?】

一番良いので戦場へ!美少女を連れて歴史に名を刻め。本格派の戦略シミュレーションゲーム!

まだまだあります、無料ゲーム!
G123ゲーム一覧はこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー