MMOのNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)おすすめ人気ランキング5選!仕組みや稼ぎ方と始め方を解説
MMOのNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)は、装備(アイテム)の売買で仮想通貨を稼げるゲームです。しかし、ゲームをプレイして実際どのように仮想通貨を獲得できるかわからない…
そこで、当記事ではMMOのNFTゲームで稼ぐ方法や仕組み、新作タイトルを含めたMMOジャンルのNFTゲームの人気おすすめランキングについて解説しています。
元素騎士オンラインなどの人気が高いゲームも紹介しているので、MMOのNFTゲームをこれから始める参考にしてください。
関連記事 |
---|
目次
MMOのNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)とは
多人数が同時参加するNFTゲーム
MMOとは「Massively Multiplayer Online(マッシブリーマルチプレイヤーオンライン)」の略で、大規模多人数同時参加型オンラインゲームのことです。複数人が同じ世界に参加して、コミュニケーションを取りながらプレイするのが特徴のゲームです。
大人数でゲームを楽しみたい方におすすめ
MMOのNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)は大人数でゲームを楽しみたい方におすすめです。同じワールドを共有してプレイできるため、協力しながらアイテムを集めたり、ギルド同士の対抗戦などを楽しめます。
NFTゲームとは?
NFTゲームの特徴
- ゲームを遊んでお金を稼げる
- チートプレイが極めて困難
- ゲームのサービス終了後もNFTが残る
NFTゲームは、ゲームを遊びながら仮想通貨を獲得して、現金に換金できるゲーム。ゲーム内の報酬や獲得したキャラやアイテム、土地などを売買でき、稼いだ仮想通貨をお金に換金して収益化できます。
また、NFTゲームは別名ブロックチェーンゲーム(BCG)と呼ばれます。ブロックチェーンとは、デジタル資産の所有者を明確化できる「NFT:非代替性トークン」システムです。所有者の証明・取引の記録を追うことができ、デジタルデータに付加価値をつけて販売できます。
関連記事 |
---|
MMOのNFTゲームの稼ぐ方法と仕組み
アイテムの売買で稼ぐ
MMOのNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)は、装備品などのアイテムの売買で仮想通貨を稼げる仕組みになっています。同じ装備品でも、強化やオプション効果などでステータスなどに差がつき、貴重な効果を得られた装備品は高値で売れる可能性が高いです。
土地の収益で稼ぐ
MMOのNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)は、アイテム以外にも自分の土地(LAND)の収益で仮想通貨を稼ぐ仕組みを持つ物が多いです。リリース予定のMMOタイトル「元素騎士オンライン」では、ランドの入場料で仮想通貨を稼ぐ仕組みがあります。
MMOのNFTゲームは稼げる?
ブロックチェーンゲーム
MIR4
稼ぐにおもむきおいたキャラなら2ドラコいける、安くみて1キャラ1日800円✖️30日
24000円ゲームで月に稼げてしまう。
世の中の進化凄い(^^)ノ pic.twitter.com/kMUQLRvkp4— 暗黒 (@ikuta78) October 31, 2021
MMOのNFTゲームで稼げるのか調査したところ、MIR4と言うゲームで「1日800円ほど、月に24,000稼げた」という声が見受けられました。誰しも等しく稼げるとは言えない点は、注意すべきであるものの、MMOのNFTゲームで稼げたという意見を確認できました。
MMOのNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)のおすすめランキング5選
ゲーム名 | フォロワー数 | Discord | 初期投資 | リリース日 | トークン(仮想通貨) |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
〇無料 | リリース済 | MV ROND |
![]() |
![]() |
![]() |
〇無料 | リリース済 | MCHC |
![]() |
![]() |
![]() |
〇無料 | リリース済 | CLEG |
![]() |
![]() |
![]() 約61,000人 |
〇無料 | リリース済 | LOKA |
![]() |
![]() |
![]() 約136,000人 |
〇無料 | リリース済 | Moola |
MMOのNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)のおすすめは、最新タイトルも含めてメタバースゲームの元素騎士オンラインやマイクリプトヒーローズが注目タイトルです。
元素騎士オンライン
仮想通貨 | MV ROND |
---|---|
初期投資 | 無料 |
対応言語 | 日本語対応 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
公式Twitter | ![]() ![]() |
元素騎士オンラインは、仮想空間でゲームを遊びながら仮想通貨を稼ぐPlay to EarnのNFTゲームです。ゲーム内で知り合ったプレイヤーとパーティを組み、クエストやモンスターの討伐で獲得したNFTアイテムを売買して利益を得られます。
また、元素騎士オンラインではNFTアイテムをプレイヤー自身が製造・販売できるUGC to Earnの仕組みを実現しています。ゲーム内で装備できるおしゃれ装備の作成や、購入した土地上のオブジェクトやデザインを自由に作り変えることが可能です。
My Crypto Heros
仮想通貨 | MCHC |
---|---|
初期投資 | 無料 |
対応言語 | 日本語対応 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
公式Twitter | ![]() ![]() |
My Crypto Herosは、ヒーローNFTと共にMy Crypto Herosの世界制覇を目指すブロックチェーンゲームです。ヒーローNFTとダンジョンをクリアすると、経験値とエクステンションと呼ばれるNFTを作成するために利用する素材を入手できます。
また、様々な大会を通じて他のプレイヤーと戦います。トッププレイヤーは、NFTやガバナンストークンであるMCHCなどを入手できます。
MIR4
仮想通貨 | LOKA |
---|---|
初期投資 | 無料 |
対応言語 | 日本語対応 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
公式Twitter | ![]() ![]() |
MIR4は、ファンタジー世界が舞台のMMORPGです。MIR4では、職業をはじめ、顔や髪型、髪色などを自分好みにキャラメイクできるのが特徴で、本格的なゲームを楽しみながら仮想通貨を稼げます。
PCとスマホどちらにも対応しているため、いつでもどこでもプレイできます。PCでプレイする場合は、Steamでダウンロードしてプレイできるので、NFTゲームにありがちなハードルの高さを感じることはありません。
League of Kingdoms
仮想通貨 | MCHC |
---|---|
初期投資 | 無料 |
対応言語 | 日本語対応 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
公式Twitter | ![]() ![]() |
League of Kingdomsは、自身の王国を築き、他の王国と覇権を争うMMO戦略ゲームです。他の王国やモンスターを打ち負かして領土を広げるのはもちろん、他の王国と同盟を組むなど様々な戦略を立てられます。
League of Kingdomsでは、「Drago」「Land」「Skin」のNFTがあります。ゲームをプレイするだけなら無料で始められますが、稼ぐ場合はNFTの所持が欠かせません。
Blankos Block Party
仮想通貨 | Moola |
---|---|
初期投資 | 無料 |
対応言語 | 日本語対応 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
公式Twitter | ![]() ![]() |
Blankos Block Partyは、「Blankos」というNFTキャラを操作するNFTゲームです。Blankosは、メタバース空間で様々なパーティゲームに参加することで仮想通貨を稼ぎます。
パーティゲームの種類は、レースやシューティング、乱闘など様々です。また、Blankosはカスタマイズできるため、オリジナルのキャラクターを作成する楽しみもあります。
NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)の始め方
手順 | やること |
---|---|
1 | 仮想通貨の国内取引所口座を開設 |
2 | 国内取引所で仮想通貨を購入 |
3 | 海外取引所を開設 |
4 | 海外取引所に仮想通貨を送金 |
5 | メタマスクをダウンロードして初期設定 |
NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)は、初期投資の資金やゲームで稼いだ仮想通貨を換金するために、仮想通貨取引所の口座開設が必要です。取引所には、国内と海外があり、海外取引所でしか取り扱いのない仮想通貨もあります。
流れを簡略化すると、国内取引所を開設→海外取引所を開設→メタマスクの作成→ゲームのダウンロードまで終えたら、一般的なNFTゲームを始めるまでの準備は完了です。
-
STEP1
仮想通貨の国内取引所口座を開設
口座開設の手順
- アカウントを作成
- 重要事項の承諾
- 電話番号のSMS認証
- 個人情報を入力
- 本人確認書類を登録
NFTゲームは、初期投資が必要なゲームや稼いだ仮想通貨を換金するために、取引所の口座開設が必要です。初期投資の資金は、まずは国内取引所を開設して仮想通貨を準備することになります。
国内取引所での購入方法は、基本的にどの取引所でも一緒なので、当ページでは、アプリダウンロード数No.1のコインチェックでの買い方と送金を紹介します。
-
STEP2
国内取引所で仮想通貨を購入
国内取引所の口座開設が完了したら、仮想通貨を買いましょう。プレイするゲームで使用する仮想通貨が国内取引所で取り扱っていない場合は、国内取引所で購入した仮想通貨を海外取引所に送金する必要があります。
メジャーな仮想通貨、例えばビットコインやイーサリアムでも良いですが、NFTゲーム慣れしている方には、送金手数料が安い『リップル(XRP)』が人気です。筆者は、NFTゲームでリップルを使うことが多いため、今回はリップルを購入します。
-
STEP4
海外取引所に仮想通貨を送金
送金手順
- コインチェックの送金画面をタップ
- 宛先に「海外取引所のアドレス」を入力
- 送金金額を入力して「次へ」をタップ
海外取引所には、基本的に日本円を直接入金することができません。従って、あらかじめ国内取引所で購入した仮想通貨を、海外取引所に送金する必要があります。先程コインチェックで購入した「リップル(XRP)」を、海外取引所に送金します。
宛先(送付先)のアドレスを間違えると、送金した通貨を失うことになるので注意しましょう。まず最低送金量で試してみて、送金を確認してから実際に送金したかった額面の入力するのが無難です。送金してから5分~30分程度で送金が完了します。
編集部
宛先に書くアドレスは、銀行の口座番号のようなものです。 -
STEP5
メタマスクをダウンロードして初期設定
メタマスクの登録手順
- メタマスク公式サイトを表示
- ダウンロードを選択
(ブラウザ、IOS、Android対応) - プラットフォームを選択
- 画面下のインストールを選択
- ウォレット作成→パスワード設定
- リカバリーフレーズを確認
- パスワードを入力してログイン
メタマスクは、ゲーム内のマーケットプレイスとの連携で必要となるウォレット(仮想通貨のお財布)です。メタマスクと連携させることで、ゲーム開始時に必要となるNFTアイテムの売買が可能となります。
公式サイトからメタマスクのダウンロードと初期設定を終えたら、国内・海外取引所で購入した仮想通貨をメタマスクに送金したら、ゲーム開始までの準備は完了です。
MMOのNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)まとめ
MMOのNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)は、主にアイテム(装備品)の売買で稼ぐ仕組みを持ちます。貴重な装備品を獲得するために、何度も敵を倒すなど、長時間かかるケースが多いですが、仲間と協力することで効率的にゲームを進められます。
ギルド同士の対抗戦や強大なレイドボスとの戦闘など、他プレイヤーと競う場面が多いため、強力な装備の恩恵は大きいです。ゲームプレイには長時間かかりますが、強くなった達成感を得られやすいNFTゲームです。
関連記事 |
---|
Play to Earn(NFTゲーム)のジャンル
NFTゲームのジャンル一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
Play to Earn(NFTゲーム)には、ソシャゲやアプリ同様に様々な種類が存在します。得意なゲームを見つけて稼ぎましょう。
本サイトは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 金融商品・金融機関の選択や売買、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。本コンテンツは、細心の注意を払って情報を掲載していますが、その情報源の確実性を保証したものではありません。 当サイトで掲載する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、運営者および情報提供者は一切の責任を負いません。ご質問、ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。
|
©NFTゲームプレス All rights reserved.
※当サイトに掲載しているゲーム画像の著作権、商標権ならびにその他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
※当サイトに掲載されているデータ、画像等の無断使用・転載・変更・改ざん・商業的利用は固くお断りします