【ドラクエ2】ムーンブルク西の祠~ルプガナ|攻略チャート3

ドラクエ2(DQ2)のムーンブルク西の祠からルプガナまでの攻略チャートをご紹介。行き方(場所)やグレムリン攻略、訪れるタウンとダンジョンで入手できるアイテムを記載しているので、攻略の参考にしてください。
| 関連記事 | |||
|---|---|---|---|
| ◀湖の洞窟~風の塔攻略 | ラダトーム~ザハン攻略▶ | ||
| ストーリー攻略チャート | |||
ムーンブルク西の祠~ルプガナの全体マップ

| ダンジョンと町 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ▼①ムーンブルク西の祠 | ▼②ドラゴンの角 | ▼③ルプガナ | |||
ムーンブルク西の祠攻略


宿屋で回復してから向かおう!
| 1 | ムーンペタを出て南西にあるムーンブルクへ向かう |
|---|---|
| 2 | ムーンブルクに着いたら南西にある西の祠へ向かう |
| 3 | 西の祠の階段を上って地上に出る |
| 4 | 地上に出たら北西にあるドラゴンの角へ向かう |
ドラゴンの角攻略


かぜのマントを忘れずに装備しよう!
| 1 | ドラゴンの角に着いたら階段を上って最上階へ向かう 穴に落ちないように進む |
|---|---|
| 2 | 最上階に着いたら「かぜのマント」を装備して飛ぶ |
| 3 | 地上に出たら北東にあるルプガナへ向かう |
穴に落ちないように進む

ドラゴンの角の穴に落ちると、1Fに戻されてしまうので、落ちないように進みましょう。穴以外はギミックはなく、落ち着いて進めば問題ありません。
メドーサボールのラリホーが厄介

ドラゴンの角で出現するメドーサボールは、ラリホーを使い味方を眠らせてくる厄介な敵です。HPや呪文耐性は低いので、ムーンブルク王女のバギを使って優先的に撃破しましょう。
かぜのマントを装備してから飛ぶ

ドラゴンの角の最上階に着いたら、必ず「かぜのマント」を装備してから飛び降りましょう。装備せずに飛び降りると、再び1Fから上り直す必要があります。
ルプガナ攻略


町の左上でグレムリンと戦闘!
| 1 | ルプガナに着いたら町の左上へ向かう 左上に行くと強制でバトルになるので回復や装備を整える |
|---|---|
| 2 | グレムリン2体と戦闘 |
| 3 | グレムリンを倒したお礼で船入手 |
| 4 | 船に乗り北東へ移動しルプガナを出る |
| 5 | ▶ラダトーム~ザハン攻略へ |
グレムリンにはラリホーを使う

グレムリンには、確率でラリホーが命中します。火の息などで被ダメが蓄積し、攻撃系のみで押し切れない場合は、ムーンブルク王女のラリホーを活用して、被ダメージを抑えるようにしましょう。
みかわしのふくを活用

グレムリンは攻撃力も高く、防御力が低いと20ダメージ近く受けてしまうので、ルプガナの武具屋で売っているみかわしのふくを活用しましょう。みかわしのふくは、全キャラが装備できる高い防御力を持つ鎧です。
ちからのたねを忘れずに回収しておこう

グレムリンとの戦闘後は、左上隅からちからのたねを回収できます。ステータスアップに繋がる貴重なアイテムなので、忘れず回収しておきましょう。
| 次の攻略チャート |
|---|
| ラダトーム以降の攻略チャートはこちら |
船入手後

※船入手後から紋章入手までの簡易攻略チャートを記載しています。より詳しい攻略チャートを知りたい方は、次の攻略チャート「ラダトーム~ザハン攻略」を参考にしてください。

おすすめの簡易攻略チャートを紹介!
| 1 | 船入手で行動範囲位拡大 |
|---|---|
| 2 | ストーリーを進めるために5種類の「紋章」を集める 勝てなくなったらダンジョン攻略も平行 |
| 3 | 入手が簡単な「太陽の紋章」から集める |
| 4 | ラダトーム南東で「太陽の紋章」入手 |
| 5 | 次に「命の紋章」「水の紋章」「月の紋章」を集める 船移動メインなのでモンスターとエンカウントしにくい |
| 6 | まず「命の紋章」を集める 「金のカギ」が必要 |
| 7 | ザハンで「金のカギ」入手 |
| 8 | ラダトーム武器屋2階でカギを使って「命の紋章」入手 |
| 9 | 次に「水の紋章」を集める 「金のカギ」と「ろうやのカギ」が必要 |
| 10 | ペルポイで「ろうやのカギ」入手 |
| 11 | ムーンペタの牢屋で2種のカギを使って「水の紋章」入手 |
| 12 | デルコンダルで「月の紋章」入手 |
| 13 | 最後に大灯台で「星の紋章」入手 |
行動できる範囲アップ

| 紋章一覧 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 太陽の紋章 | 星の紋章 | 月の紋章 | |||
| 水の紋章 | 命の紋章 | ||||
ルプガナで船を入手すると、海上を移動できるようになるので、行動できる範囲が格段に広がります。ストーリーを進めるには5種類の「紋章」が必要なので、まずは紋章を集めましょう。
太陽の紋章から集めるのがおすすめ

太陽の紋章から集めるのがおすすめです。他の紋章と比べて、道中のモンスターが弱いので、船入手直後でも容易に太陽の紋章を入手できます。
勝てなくなったらダンジョン攻略も平行

| 攻略おすすめ順 | ①竜王の城→②満月の塔→③海底の洞窟 |
|---|
紋章集めでモンスターに勝てなくなったら、ダンジョン攻略も平行して進めましょう。「満月の塔」と「海底の洞窟」はストーリーを進める上で、クリア必須です。
入手アイテム一覧
| マップ目次 | ||
|---|---|---|
| ▼ムーンブルク西の祠 | ▼ドラゴンの角 | ▼ルプガナ |
ムーンブルク西の祠の入手アイテム
ムーンブルク西の祠で入手可能なアイテムはありません。
ドラゴンの角の入手アイテム
ドラゴンの角で入手可能なアイテムはありません。
ルプガナの入手アイテム
| 入手アイテム一覧 | ||
|---|---|---|
| ちからのたね (グレムリン戦闘後) |
- | - |
お店で買えるアイテム
ルプガナの道具屋
| アイテム | 値段 | 効果 |
|---|---|---|
| やくそう | 8G | HPを回復 |
| どくけしそう | 10G | 毒を回復 |
| せいすい | 20G | 弱い敵を一定時間 寄せ付けない |
| キメラのつばさ | 25G | 町移動 |
| まよけのすず | 640G | ラリホー/マホトーン にかかりにくい |
ルプガナの武器防具屋
| アイテム | 値段 | 効果 |
|---|---|---|
| まどうしの杖 | 4,000G | 攻撃力+27 |
| せいなるナイフ | 200G | 攻撃力+12 |
| はがねのつるぎ | 1,500G | 攻撃力+30 |
| みかわしのふく | 1,800G | 守備力+35 |
| はがねのよろい | 1,200G | 守備力+25 |
| はがねのたて | 2,000G | 守備力+10 |
関連記事
| 個別チャート一覧 | ||
|---|---|---|
オープニング攻略 |
湖の洞窟攻略 |
ムーンブルク祠攻略 |
ラダトーム攻略 |
ペルポイ攻略 |
あまつゆのいと攻略 |
テパの水門攻略 |
ベラヌール攻略 |
ハーゴンの神殿攻略 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドラクエ2公式サイト

ドラクエ2攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











