【まどドラ】委員長の魔女の攻略とおすすめ編成
- おすすめ記事はこちら
- ・リセマラ当たりランキング
- ・最強キャラランキング
- ももこ&レナ&かえでPUガチャ開催
- ・十咎ももこの評価と性能
- ・水波レナの評価と性能
- ・秋野かえでの評価と性能
- 新キャラ「佐倉杏子」が登場!
- ・佐倉杏子の評価と性能
- ・佐倉杏子PUガチャは引くべきか
- ・佐倉杏子PUガチャシミュ
- 新キャラ「巴マミ」が登場!
- ・巴マミの評価と性能
- ・ガチャはどれを引くべきか
- ・巴マミPUガチャシミュ
まどドラ(マギドラ)の委員長の魔女の倒し方をご紹介。委員長の魔女の攻略のコツや、おすすめパーティ、行動パターン、報酬も記載しています。
関連記事 | |
---|---|
リセマラ当たりランキング | リセマラのやり方 |
最強キャラランキング | 引き継ぎ要素とやり方 |
委員長の魔女の倒し方
- 呪い、気絶状態になったら治す
→状態異常回復を持つキャラを編成 - 高火力キャラでゴリ押しするのもあり
→HPが高くないので一気に削り切ることが可能 - SPを高く保ちながら戦う
→バッファーやヒーラーのスキルは最低限に抑える
状態異常は速やかに治す
状態異常回復キャラ | |
---|---|
![]() |
![]() |
委員長の魔女戦では、呪いや気絶などの状態異常になったらすぐに治しましょう。委員長の魔女は頻繁に呪いと気絶攻撃をし、特に気絶は行動不能になるため一気に不利な状況になってしまいます。
ゴリ押し攻略も可能
委員長の魔女戦は、高火力なブレイカーやアタッカーでゴリ押しするのもありです。委員長の魔女は他のボスと比べてブレイクゲージが削りやすく、耐久するより速攻で倒した方が攻略が安定します。
SPを高く維持しながら戦う
委員長の魔女は、SPが少ないほど攻撃力とスピードが上昇します。そのため、戦闘スキルを使用するキャラをブレイカーとアタッカーに絞り、ヒーラーなどの補助要員は必要最低限に抑えましょう。
委員長の魔女のおすすめパーティ
おすすめ編成 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 巴マミ |
低レア編成 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
委員長の魔女戦では、火力を出しやすい編成がおすすめです。委員長の魔女は早期決着した方が安定するため、バッファーで味方の火力を底上げして一気に削り切りましょう。また、状態異常を解除できるヒーラーがいれば、さらに攻略が安定します。
もしバッファーがいない場合は、ブレイカーとアタッカーを2人ずつ編成して火力に寄せたパーティにするのもありです。ただし、火力が非常に重要となるので、しっかり育成してから挑戦しましょう。
委員長の魔女の弱点属性と行動パターン
弱点 | ||
---|---|---|
![]() ![]() ![]() |
行動パターン
スキル | 効果 |
---|---|
単体水ダメージ[強] 行動順ダウン |
敵単体に強威力の水属性ダメージを与え、さらに行動順を遅延させる。 |
隣接水ダメージ[中] 気絶 |
敵単体と隣接する敵に中威力の水属性ダメージを与え、30%の確率で気絶を付与する。 |
全体水ダメージ[中] (威力アップ:SP) |
敵全体に中威力の水属性ダメージを与え、相手のSPが少ないほどダメージが上昇する。 |
全体呪い[中] | 40%の確率で2ターンの間、敵全体に中威力の呪いを付与する。 |
スピードアップ | 3ターンの間、自身のスピードを上昇する。 |
アビリティ | |
2回行動し、敵のSPが少ないほど攻撃力とスピードが上昇する。 |
関連記事
ボス攻略 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra 公式サイト